失業保険受給中に、看護学の学士をとるために通信大学に通うことは可能ですか??
普通科高校卒業後、3年課程の看護専門学校を卒業したクリニック勤務の看護師です。

他の科の勉強をしたくて、現在のクリニックの退職が決まっています。

退職後、失業保険の申請をする予定です。



放送大学などで単位を取得した後、大学評価・学位授与機構に申請して審査と試験に合格すると、看護学の学士を取得できることを昨日になって知りました。

私は看護大学の受験に失敗して、看護専門学校に入学しました。昔は看護師は看護専門学校が主流でしたが、最近は看護大学が増えてきています。今からでも看護大学卒業したのと同じ資格を得ることができるのならば、取りたいと思います。


もし退職後、次の仕事がすぐにみつからず失業保険受給中でも、そういった通信大学に通うことは可能なのでしょうか。

4週に1回の失業認定日に公共職業安定所に来院できず、認定日の変更ができる場合の条件の中で「再就職に資する資格試験の受験」とありますが、失業保険認定日と大学の試験が重なった場合はこれに該当するのでしょうか??
あなたに就職する意思があり、すぐ就職活動ができる状態で、実際に就職活動するのであれば、就職するつもりがあるのであれば手続きは可能でしょう。(通信制については問題なかったはずです。昼間学生の場合は無理ですが)

ただ、通信制であっても、あなたが大学の勉強しかしないつもりなら、手続きはできません。それを隠して受給することは不正となります。というか、求職活動しない時点でアウトです。

それから、4週間に1度の認定日は、大学の試験では変更できません。
例えば資格取得(保育士の試験とか)の為の場合がそれに当てはまります。
あなたの場合は再就職に資する資格試験の受験には該当しません。先々はそれが再就職するために必要な試験かもしれなくても、その時点でそのような状況でなくてはならないのです。従って該当しません。
そのように大学の方を優先されるのであれば、あなたには就職する意思が本当にあるのか疑問にも思います。

失業保険の手続きをするということは、あなたのように事情があったとしても、就職することが第一、通信大学はその次でなくてはならないと思ってください。
父の退職後
先日、発覚したのですが、父親が退職いたします。
もう67歳なので、定年退職後にグループ会社に勤めていたのですが、会社からもう良い年齢だし・・・と肩叩きにあった感じです。

3月末日までの勤務です。その後は父はアルバイトぐらいでできれば~とか考えております。
けれども、母がそれを知らなかったので、当然、やりくりも保険等を含め、今までの収入での計算でおりました。
なので、知り合いの会社から父は誘いを受けているようなので、母も私もそちらに行けば良いと思っております。それなりの給料を出してもらえるそうです。(私は知り合いで無いので詳細は分かりませんが)

けれども、父はゆっくり休みたい!と・・・
それは父の勝手で構わないと思いますが、今までの生活はどうするつもりかと聞くと、年金だけでどうにかなるだろうと・・・


実家にはまだ結婚していない妹がいます。いくら食費等を入れているとはいえ、微々たる物・・・月5万程度。
保険や公共料金、携帯代、入院費(祖父が入院中、退院の見込みなし)など、月35万は平均出ます。その他に食費や生活品(洗剤等)で10万は最低でます。

なので、年金だけではやっていけません。父はそれを『母のやりくりが悪いせい、保険なんか解約すれば良い!』など、保険ももう満期にあと数年でなるので、損になることなど考えず、目先のお金を作るためには仕方ないだろうと言った感じです。


母は将来を見据えて計画を立てていて、それを今まで父は任せっぱなしでした。
父は1人暮らしもしたことがない、バブルを生きた人なので、今の世の中のことをあまり分かっておりません。
でも、経験が俺にはある!となぜか自信があって・・・・手のつけようがありません。

妹もまだ結婚していないので、それに向けて貯金を使い過ぎたくない母です。
私も子どもが生まれて、家をこの間引越しし、まだ数ヶ月なので、両親を助けてあげられるほどの余裕はありません。



父が好き勝手するのは構いませんが、専業主婦で頑張ってきていた母に迷惑を掛けてほしくありません。
母は、妹の結婚がまだなので、離婚してそれが影響するのもかわいそうと考えております。

父が長年勤めてご苦労様です言う気持ちはありますが、では、一生終わることのない専業主婦の母に対して父はそんな楽な仕事は当たり前!ぐらいの生活を考えてます。



世間知らずの父のため、退職後の手続きもきっと知りません。
でも、私もまだまだ知識不足です。

なので、

1、健康保険を国民健康保険か妹の扶養に入るかどちらが良いか?
2、失業保険等はどうなるのか?
3、妻に対しての夫の義務は?


他、何か必要なこと、自覚させた方が良い事を教えて下さい。
父は『何かと俺は偉い、俺は知っている』、ですが、稼いでくれたことには尊敬も感謝しますが、それを遣り繰りし、家庭を守り、学校も母が調べたりして高校進学までさせてくれ、結婚・出産後も支えてくれている母以上には、父を尊敬できません。

なので、父に対してきついことを思っております。
父の味方にのような意見も頂くかも知れませんが、誹謗中傷はお断りいたします
なんだかなあ・・・

定年まで一生懸命働いて、その後も延長して働いて、首を切られたからもうゆっくり休みたいって、普通じゃないですか?

もう67歳でしょ。

70ちかくになって、まだ大黒柱の重圧から解放されないのですか?

普通はリタイヤしたいでしょ。

妹さんも独立しているんだし、豪華に結婚できなければじみ婚でいいし、お母さんだってパートに出てもいいし。

なんだかお父さんに責任かけ過ぎてませんか?

これまでもそうだったから当たり前なのかもしれないけど、傍から見るとそう思います。

これが誹謗中傷に聞こえるようなら重症です。
教えてください。3月末日付けで契約社員を契約満了にて退職、現在失業保険受給中です。昨日派遣に登録しました。
再就職手当ては職安からの紹介のみなのは知ってますが祝い金はもらえないのですか 職安は競争率高すぎてなかなか見つかりません。毎月13万程もらえていますので悩んでおります。3月末日という事は9月末日までは受給されますか やはり職安から就職探した方が有利でしょうか 次回は7月3日が認定日です。どうすれば良いのか知恵をお授けください(涙)あとひとつ…契約社員は契約満了だと退職金は出ないですよね…保険の請求きて驚きました…
再就職手当は職安の紹介でなくても頂けます、職安の紹介による場合は、自己都合退職で給付制限期間の1ケ月目のみ、職安の紹介及び、厚労省認定の職業紹介所から就職した場合で、2ケ月目からは自分で見つけた就職でも頂けますよ。
質問者様は期間満了で辞めてますので、給付制限期間はありませんよね、1年以上の雇用を見込む就職なら頂けます、契約での就職はだめですよ、1年以上の契約はまず、ありませんので。
借金を理由に離婚したいのですが。。。(長文です)
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。

今回3度目?の借金と金額がわかりました。

1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。

2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。

3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。

それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。

今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。

小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。

休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。

現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。

家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。

土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。

また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))

仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。

自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。

今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。

また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。

借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。

私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
わがままではないと思います。
これまでよく耐えてこられたなと思いこそすれ、わがままだなんて。

これまで借金してそれが発覚しても、質問者さまが何とかしてくれていたので、ご主人は『何とかなるものなんだ』と気楽に考えてしまっているんじゃないでしょうか。
もしご自分の借金が理由でお子さんが進学を諦めたり、家を売らなければならなかったりという目に見える実害があったとしたら、もしかしたら改心したかもしれません。

借金だけでも大きな問題で、質問者さまの生活に重くのし掛かっているのに、ご主人は病気とはいえ何だか暢気ですね。
おまけに働いて働いて、質問者さまには関係ない借金の尻拭いをしているというのに、束縛され、気を遣わないといけない現状…うんざりされるお気持ちもよくわかります。

一度ご主人に“実害”を味わわせてみられてはどうですか。
とりあえずは別居されて、質問者さまの稼ぎにたよらない生活をしてもらいながら、ご主人にはご自分で自分のしたことの後始末はしていただきましょう。
どうせ、といってはなんですが、ご主人は家事や育児にはそんなに協力的でなかったのではないですか。
質問者さまのいない生活がどんなに寂しく心細く、自分がどれだけ頼りきっていたかをご主人は思い知らされると思います。
そしてどんなに金銭面で辛い思いをさせてきたかも。

そういう段階を踏むのも煩わしいようならば、いきなり離婚も仕方ないと思います。
ただお子さんがまだご結婚もされていないので、質問者さまだけの気持ちで決めてしまわれずに、お子さん達には相談や理解してもらうことが必要だと思います。

夫婦も長年連れ添うと、遠慮や感謝の気持ちが薄れるものなのでしょうか。
決してそうであってはならないし、そうなりたくはないけれど、ご主人のために質問者さまはよく尽くされたのではないかと思います。
お子さんのことを思い、家庭の崩壊を避けようと懸命に頑張ってこられたのに、原因である肝心のご主人が改心しないのであれば、愛想が尽きても仕方ないです。
人生一度きりです。
お子さんの巣立ちも間近です。
お子さん達と共に第二の人生も良いかもしれません。
失業保険についての質問です。特定受給中に妊娠したため、その受給を中断し出産後に再開できるのか?です。県外へ結婚のため移転し仕事を退職しました。特定受給によりすぐに失業保険を受給できました。
受給中に土地に慣れ仕事を新たに始める予定で職業訓練も申し込み済みです。職業訓練については一週間後に面接があり、12月から翌年3月末まであります。出産予定日は翌年の7月のため、職業訓練に行ってもすぐに働くのは難しいと思います。また、現在自動車免許取得のため自動車学校に通っています。免許はあと一ヶ月で終了見込みです。移転により移動は車が必須の場所で早急に取得が必要な状況です。
希望としては、このまま免許取得を継続。職業訓練に行きたかったため、出産後に失業保険期間を再開できれば。。。と
失業保険受給期間は翌年1月まで。職業訓練は受給期間内にスタートする必要があります。
失業保険のルールは複雑なため、このようなイレギュラーなことが可能なのかどなたか助言をお願いします。
妊娠による中断は可能です。

本来の受給期間は1年間ですが、この1年間を最大で4年まで延ばす事が出来ます。
出産前後、育児期間がひと段落をしたところで、再開をすればいいのです。

※延長の手続きは必要です!

ただ、給付については延長をする意思を示すが、職業訓練には行きたい・・・・は、たぶん無理だと思います。

受給は、妊娠を理由に働く事が出来る健康状態ではない状態です。
訓練は、紹介があればすぐにでも働ける(意思も能力もあり)ことが必要となります。
両方の条件が逆なんです。

受給再開時に、再度職業訓練を申込むことになるかと思います。
職業訓練の募集時期に合せて、再開をすればよろしいのではないでしょうか?
社会人から学生になりました。失業保険について教えてください。
今年の4月から専門学生になりました。
現在は有給消化中の状態で、6月中旬まで在籍している状態です。
学生は失業保険を受給することが出来ないと聞きました。
学校は平日週3回(昼)で認可の専門学校ではありません。
その場合、失業保険を受給出来ますか?

まだ、失業保険の申請を行っていませんが、アルバイトをしても大丈夫でしょうか?
知識・文章力が足りず、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
離職の理由が「進学のため」だとすると、働く意思がないということになり失業給付はもらえません。
「勤労学生として、別の仕事を求職する」ということで、実際にハローワークを使って仕事を探すのであれば、失業給付の対象となるかもしれませんので、ハローワークに相談した方が良いと思います。

申請を行う前に単発でアルバイトをするのは問題ないです。
申請をした後にアルバイトをすると、収入に応じてその分の失業給付が減額になったり、失業給付の受給日が延期になったりします。
学生で長期アルバイトをしてしまうと、求職の意思はないとみなされ、失業給付の対象ではなくなると思います。
関連する情報

一覧

ホーム