妊娠していて、今の仕事が続けられそうにないので、辞めて失業保険をもらおうと思うのですが、旦那の扶養に入っていたら、失業保険はもらえないんですか?
旦那の健康保険にも入りたいのですが、扶養に入ったらもらえないと聞いたので。
ご主人の扶養に入ったら失業保険がもらえない。のではなく、失業保険をもらうのなら扶養に入れない。ということです。

今の仕事が出来なくても、また違う負担の軽い仕事ならできる。という前提であれば、失業保険はもらえます。

過去に失業保険ももらい、ご主人の扶養にも入られておられる方を何人も知っていますが・・・

基本、失業保険受給中は扶養には入れません。
定年一ヶ月前で退職しても11ケ月の基本手当(失業保険)を受給できますか?
59歳。私の勤める会社は60歳が定年で、本年の6月30日が定年退職の日となります。
定年退職の場合、基本手当ては150日だそうです。
定年前だと基本手当ては11ケ月とのこと。
それだと、五月末で退職して11ケ月の基本手当てをもらった方が
得になりますが、そんな事できるのでしょうか?
貴方が59歳で辞めると言っても、会社が離職理由を会社都合にしてくれますか?
自己都合退職だと、150日しか給付はありませんよ。
会社都合として離職票を貨車が出してくれるなら330日の給付も法的には可能ですが、その時期(定年前)の不正が多いので審査が厳しいですよ、それこそ1ヶ月前となればハローワークが不信に思うのは当然だと思います。
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。

賃貸マンションで一人暮らしをしています。

精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。

実家は貧困で迷惑をかけれません。

今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。

残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。

8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。

職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。

短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。

短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。




一番、問題なのが入居の際の審査です。

保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。

年収400万円ほどの職に就いています。

ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。

昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。

最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。

自信がなくなってしまいました。

上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?




①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。

入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?

②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?

③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?

④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?

何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。




元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。

事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?

ここまでお読みくださりありがとうございます。

ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。
>①入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?

入る場合と入らない場合があります。
ただ、すべての質問に通じる回答ですが、「入居審査を通すため」に嘘を付いたり、無理して生活スタイルを変える必要は無いかと思われます。
あくまで仕事を探す事を第一とし、もしそれまでに見つからなくても、それでも入居できる物件を探せば良いだけの事かと思われます。

>②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?

勤続年数確認は審査の基本かと思わます。
ほとんどの不動産屋の申込書には記載欄があるものと思われます。

>③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?

大家から契約解除が通知される可能性があります。
いずれにしてもさらにややこしくなるため、覚悟が無ければ虚偽申告は止めておいた方が良いでしょう。

>④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?

まさにその通りかと思われます。
ただ収入のある親族を連帯保証人に立てる事ができるというのは、審査が通りやすくなるものと思われます。

物件はたくさんありますので、あきらめずに頑張ってください。
健康保険について。8月末まで派遣会社で勤務していました。結婚の為退職し離職票なども派遣会社の方には頼みましたが本社が県外の為まだ発行までに時間がかかるとの事でし
た。書類が届いてない場合、手続きができないのは失業保険だけなんでしょうか?旦那の健康保険に入りたいのですが、書類が届かない限り健康保険や国民年金の手続きもできないのでしょうか?
3562円以上は扶養に入れないという回答がありましたが、3612円以上の間違いだと思います。(130万円を30日×12ヶ月=360日で割ります。365日で割ってはダメです)
離職票は雇用保険受給のみに必要な書類で、健康保険などには必要がありません。
国保と任意継続とどちらが安いかの問題ですが、国保は昨年の年収によって計算されますから一度市役所に試算してもらったほうがいいですね。すぐやってくれます。
任意継続は会社負担分も個人負担分になりますから従来払っていた2倍の料金と考えてください。
補足
うっかりしていました。任意継続は退職から20日以上期間が過ぎていますのでもうできません。
失業保険について

契約社員ですが今月契約が満了となります。上限5年
この場合は会社都合でしょうか?

会社に聞いたら自己都合ではないとは言われたのですが、なんか曖昧な言いがただったので気になりました。

調べたら会社都合の場合は7日待機の後90日出るようですが、離職表をハローワークへ持っていってから7日でしょうか?


間違いとかあれば訂正をお願いします。
詳しく知りたいのでアドバイスも併せてよろしくお願いします。
>>この場合は会社都合でしょうか?

満了になって、次の派遣先等の紹介を拒否しての退職でなかったのなら、契約満了となり、自己都合ではありません。

>>調べたら会社都合の場合は7日待機の後90日出るようですが、離職表をハローワークへ持っていってから7日でしょうか?

90日出るとは、何が出るのでしょうか?

離職票を、ハローワークに持って行って、認定されて7日ってことです。
私、64歳4ヶ月です、この春から給料から失業保険が引かれていないのですが、大丈夫なのでしょうか、教えてください
年度開始日(4月1日)時点で満64歳になった人はその年度から雇用保険の高年齢被保険者として雇用保険料が免除されます。保険料は免除ですが、雇用保険の資格そのものは今までと変わらず継続されているので大丈夫ですよ。なお、免除が始まるのは「64歳になった時点」ではなく、「64歳になった次の4月1日以降」です。なのでお話からすると免除も正しくされているようですので心配はいらないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム