再就職してすぐの離職について
4年勤務していた仕事を会社都合で退職し、
失業保険を申請する前に再就職が決まりました。

再就職して1週間ですが
とても続けられない状況のため退職しようと思っています。

この場合、これから失業保険を申請するとなると
自己都合退職として3ヶ月経過しないと給付をうけられないということでしょうか。

教えて頂けると大変助かります。
現在の就業では受給資格は発生していませんので大丈夫です。

前職から受取った離職票で手続きすれば、給付制限なしで受給できます。

受給要件として

---------------------------------------------------------------

離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。

ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。

※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

---------------------------------------------------------------

とありますが、現職で雇用保険の加入があったとしても、受給要件の被保険者期間(6ヶ月or12ヶ月)および賃金支払いの基礎となった日数も満たしていないということになります。
今まで働いていた会社を会社都合で解雇になりました。失業保険の手続きに行きましたが再就職のあてがあります。失業保険を満期まで頂くのと再就職手当を残日数90日で頂く場合とどちらがお徳なんでしょうか??
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。

宜しくお願いします。

ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。

どっちのほうがいいのでしょうか??

本当に宜しくお願いします。
今の会社を会社都合で退職して、次の再就職はいつになるのでしょうか。その時期が明確にならない限り、どちらが得になるかは判断できません。
会社都合の場合の解雇だと、給付制限を受けませんから、手続きから7日の待機期間が過ぎればすぐに給付されます。ただし、給料22万円なら日額は5000円程度でしょう。基本手当の日額は、退職直前の6ヶ月の賃金(月給・賞与)の総額を180で割り、この金額の60%です。これを満期までもらっても、あるいは再就職手当をもらっても、どの程度の金額になるでしょうか。
社会保険なしの不安な立場でいるよりも、再就職先に区切れなく勤務した方が一番の得だと思います。
もっとも、今までの職場が精神的にも体力的にも大変なところで、しばらく休養したいと言う気持ちがあるなら別です。その場合は、何もせず満期までもらって休んでいた方がいいでしょう。
離職票と試用期間について
5年半A社で勤め離職票をもらい、失業保険の手続きをしました。
早期の再就職が決まり、B社に勤め再就職手当ての手続きをしましたが退職を考えています。
B社では試用期間中で雇用保険には加入してません。
このような場合でも離職票はもらえるのでしょうか。
どういう雇用契約でしょうか?
基本的に、週の労働時間が30時間以上であれば、雇用保険に加入することになっています。
短時間の場合は、1年以上雇用の見込みがある場合が条件なので、試用期間中であれば加入していないケースが多いです。
30時間以上の場合は、会社の所轄のハローワークに被保険者の確認申請をすればいいと思います。
もし、被保険者になっていなければ、ハローワークの方から会社へ指導がされます。
そういう過程を経れば離職票はもらえるはずです。

ちなみに、再就職手当というのは、実際の失業手当の3/10の金額しかもらっていません。
ですから、のこりの7/10は、再求職の手続をすれば、その日から支給の対象日になります。
失業給付の所定給付日数の残が90日あって、再就職手当の支給を受けた場合は、63日分残っているということです。
再求職の手続をすれば、その日から63日分もらうことができます。(給付制限期間3ヶ月を経過していることが条件)
関連する情報

一覧

ホーム