2011年7月に失業してから6ヶ月経っていますが失業保険の基本手当は貰えますか?
会社都合退職者(特定受給資格者)です。
年齢は30才未満、被保険者であった期間は5年以上10年未満。
この場合の基本手当の所定給付日
数は120日となっているみたいですが、これは
ハローワークによる失業認定日から120日ということで合っているのでしょうか?
そうではなくて、実際の退職日から120日というオチでしょうか?
会社都合退職者(特定受給資格者)です。
年齢は30才未満、被保険者であった期間は5年以上10年未満。
この場合の基本手当の所定給付日
数は120日となっているみたいですが、これは
ハローワークによる失業認定日から120日ということで合っているのでしょうか?
そうではなくて、実際の退職日から120日というオチでしょうか?
退職後に他の会社で雇用保険に加入して働いていなければ受給は可能です。
すぐに離職票等の書類を持参しハローワークで手続きをしてください。
離職日から1年間が受給可能期間なので、すぐに手続きをすれば6待期を経て、初回認定日が手続き後約1ヶ月で来ます、それから28日ごとの認定日に28日×基本手当日額が120日満了になるまで支給されます。
すぐに離職票等の書類を持参しハローワークで手続きをしてください。
離職日から1年間が受給可能期間なので、すぐに手続きをすれば6待期を経て、初回認定日が手続き後約1ヶ月で来ます、それから28日ごとの認定日に28日×基本手当日額が120日満了になるまで支給されます。
質問があります。
現在一ヶ月更新で派遣社員をしております。3~4ヶ月で生産減少等の理由により雇用契約が更新されなかった場合失業保険は出るのでしょうか?
また新たに紹介された職場を拒んだ場合どうなりますか?
現在一ヶ月更新で派遣社員をしております。3~4ヶ月で生産減少等の理由により雇用契約が更新されなかった場合失業保険は出るのでしょうか?
また新たに紹介された職場を拒んだ場合どうなりますか?
雇用保険の基本手当てを受ける条件は、離職前に
雇用保険の保険料を納めていたかどうかです
離職前の2年間に保険料を納めた期間が通算して
12月以上ないと受けられる資格がありません
これをクリアすれば、基本手当ては受けられます、
派遣社員に場合は派遣先の事情は離職理由になりません
あくまでも派遣会社との契約ですから、派遣会社が契約の
更新を約束しているのに更新しなかった場合等は会社都合(
特定受給資格者)になります、
また新たに紹介された職場を拒んだ場合は自己都合退社になります
雇用保険の保険料を納めていたかどうかです
離職前の2年間に保険料を納めた期間が通算して
12月以上ないと受けられる資格がありません
これをクリアすれば、基本手当ては受けられます、
派遣社員に場合は派遣先の事情は離職理由になりません
あくまでも派遣会社との契約ですから、派遣会社が契約の
更新を約束しているのに更新しなかった場合等は会社都合(
特定受給資格者)になります、
また新たに紹介された職場を拒んだ場合は自己都合退社になります
失業保険を受給するにあたって
失業保険6ヶ月間での受給を考えてますが
会社都合にしていただく事は可能でしょうか?
失業保険6ヶ月間での受給を考えてますが
会社都合にしていただく事は可能でしょうか?
自己都合で退職するのに、会社都合にして欲しいという質問であれば、会社に相談して頂くしかないですヨ!一般論として、ご質問者の退社に際し、会社の方に何か後ろめたいことがあったのであれば、会社としても相談に乗ってくれる可能性はあるでしょうが、そうでもないのに自己都合退社を会社都合退社とする会社はないでしょうネ。
関連する情報