失業ほけんについて。
失業保険の受給資格に離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合とありますが、(離職の日以前1年間)とゆうのは一年働いていないとだめなのでしょうか?6か月間雇用保険料を払って離職した場合(在職期間も6か月間)、受給できないのでしょうか?
失業保険の受給資格に離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合とありますが、(離職の日以前1年間)とゆうのは一年働いていないとだめなのでしょうか?6か月間雇用保険料を払って離職した場合(在職期間も6か月間)、受給できないのでしょうか?
※補足について
自己都合なら12回ないと今回は受給できません。今回の6回分を引き継ぐには、再就職先で雇用保険に加入して、でさらに6回分を納付します。
いまの会社を辞めて1年以内に雇用保険がある会社で貴方がが雇用保険に加入すれば、いままでの6回分と通算(足し合わせる)ことが出来ます。
自己都合の場合には2年間のうち雇用保険加入で12ヶ月以上あることが必要です。
2年間のうち、と言うのはとびとびでも良いから賃金の基になった勤務された日が、11日ある月が、12カ月(12回)あれば良いです、と言うことです。
会社都合離職の場合には、同様に、雇用保険加入期間中、1年間のうちにと飛びとびでも良いから勤務された日が11日以上ある日が6か月間(6回)あれば大丈夫です。
貴方の場合が、会社都合で離職なら、6回あれば受給できると思われます。
自己都合なら12回ないと今回は受給できません。今回の6回分を引き継ぐには、再就職先で雇用保険に加入して、でさらに6回分を納付します。
いまの会社を辞めて1年以内に雇用保険がある会社で貴方がが雇用保険に加入すれば、いままでの6回分と通算(足し合わせる)ことが出来ます。
自己都合の場合には2年間のうち雇用保険加入で12ヶ月以上あることが必要です。
2年間のうち、と言うのはとびとびでも良いから賃金の基になった勤務された日が、11日ある月が、12カ月(12回)あれば良いです、と言うことです。
会社都合離職の場合には、同様に、雇用保険加入期間中、1年間のうちにと飛びとびでも良いから勤務された日が11日以上ある日が6か月間(6回)あれば大丈夫です。
貴方の場合が、会社都合で離職なら、6回あれば受給できると思われます。
失業保険受給中です。6月23日に面接に行き、その日中に採用の返事をいただき、7月1日から入社することになりました。
次回の認定日が6月29日(支給終了日)なんですが、この日に就職が決まったことを伝えればいいんですか?また、就職が決まっても残日数の失業保険はいただけるんでしょうか?
次回の認定日が6月29日(支給終了日)なんですが、この日に就職が決まったことを伝えればいいんですか?また、就職が決まっても残日数の失業保険はいただけるんでしょうか?
入社日の前日までは、失業の状態ですので残日数分は受給できます。
内定日ではありませんのでご安心下さい。
就職の報告は、認定日(6月29日)で大丈夫です。
内定日ではありませんのでご安心下さい。
就職の報告は、認定日(6月29日)で大丈夫です。
職業訓練を受講したいのですが
私は去年7月から11月まで基金訓練を受け、その後契約社員として12月から3月まで働いていました。
現在は就職活動をしていますが中々決まらず、今もふらふらしている状況です。
この状況で訓練を受けるのは、失業保険をもらってもいないし難しいのでしょうか、
アルバイト等を一年続け雇用保険をいただき、その後職業訓練を受けるしかないのでしょうか。
回答よろしくおねがいいたします。
私は去年7月から11月まで基金訓練を受け、その後契約社員として12月から3月まで働いていました。
現在は就職活動をしていますが中々決まらず、今もふらふらしている状況です。
この状況で訓練を受けるのは、失業保険をもらってもいないし難しいのでしょうか、
アルバイト等を一年続け雇用保険をいただき、その後職業訓練を受けるしかないのでしょうか。
回答よろしくおねがいいたします。
公共職業訓練を受けるには12ヶ月以上加入が必要です。(会社都合退職なら6ヶ月)
求職者支援訓練(前基金訓練)を受講するなら、間1年空けないといけません。もし前回給付を頂いており、今回また給付を受けたいのであれば6年間は給付は受けれません。
求職者支援訓練よりも公共職業訓練の方が倍率が高く狭き門で計画的に離職して行けるかどうか分からないので危険です。
コースによっては倍率は低いものもあるでしょうけど。
求職者支援訓練(前基金訓練)を受講するなら、間1年空けないといけません。もし前回給付を頂いており、今回また給付を受けたいのであれば6年間は給付は受けれません。
求職者支援訓練よりも公共職業訓練の方が倍率が高く狭き門で計画的に離職して行けるかどうか分からないので危険です。
コースによっては倍率は低いものもあるでしょうけど。
いま婚活中の35男です。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?
年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
出会いの場に何度か参加してた状況だったんですが、8年勤めてた職場で色々とあり転職(会社の将来性が不安なのでいずれ辞めるつもりではいましたが、パワハラが原因で辞めてから活動するかもしれません。)を考え始めてるんですが、転職活動中に婚活なんて言語道断でしょうか?
年齢的にも余裕ないし、次の職場決まって慣れるまでには1年近くかかるかもしれないし、その時間がとても惜しいんですが、相手からしても転生活動中(無職)の男性は相手にはしないですかね。。。
転職活動と言っても1日中何かやるわけでもないので、時間はあると思うし、お金は貯金や退職金や4か月目以降なら失業保険もあるので1年くらいは平気かと思います。
もちろん、退職後にすぐ転職先が決まれば1番いいのですが。
そもそも無職だと気持ち的に余裕も自信もなくなるだろうし、上手く婚活なんてできるのかちょっと疑問はありますが。。。無職の人が合コンとかにも来てたら引きますよね。。。
普通に恋人探しでいいんじゃあないですか。無職だった時に彼女作ったことがあります。別に生活を保障するわけではないので気楽な気持ちで付き合いました。向こうには適当にバイトとかしてるとか嘘つきました。まぁ結局働いてからはやめに別れましたがね。
でも安定性ない中婚活っていうのは正直気持ちがあんま理解できませんね。男がそんな焦って急いで結婚して得るものって ありますかね? 男が結婚を決めるのは、心と生活にゆとりがあるものと、でき婚くらいだと思いますがねぇ。時間があるから 遊ぶはわかるけど、婚活は遊びじゃあすまないですからね。
年齢的に余裕ないのは婚活ではなく転職でしょう、キャリア形成のためは35までとか結構多いですよね。職種を選ばなければどうとでもなるのでしょうが。あと慣れるより続くかのほうが一番大事なのでは?一年して慣れても続かなかったら意味ないでしょう。
でも安定性ない中婚活っていうのは正直気持ちがあんま理解できませんね。男がそんな焦って急いで結婚して得るものって ありますかね? 男が結婚を決めるのは、心と生活にゆとりがあるものと、でき婚くらいだと思いますがねぇ。時間があるから 遊ぶはわかるけど、婚活は遊びじゃあすまないですからね。
年齢的に余裕ないのは婚活ではなく転職でしょう、キャリア形成のためは35までとか結構多いですよね。職種を選ばなければどうとでもなるのでしょうが。あと慣れるより続くかのほうが一番大事なのでは?一年して慣れても続かなかったら意味ないでしょう。
失業保険について質問です。11月いっぱいで会社都合でクビになります。お金がないんですぐにでも失業手当を頂きたいんですが一番最短で手続きなどすればいつ支給されますか
?
また仮に12月頭から再就職した場合失業手当はもらえないんでしょうか?
よろしくお願いします。
?
また仮に12月頭から再就職した場合失業手当はもらえないんでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険の失業給付です。
失業したから給付されるのではなく、失業していたから給付されるのです。
つまり、入社してすぐに給料が支給されないように、失業給付も後払いです。
会社都合なら給付制限は無いので約1ヵ月後でしょう。
とにかく、離職票を持って1日でも早く届け出ることです。
届けがされないうちは失業給付の手続きが始まりません。
失業したから給付されるのではなく、失業していたから給付されるのです。
つまり、入社してすぐに給料が支給されないように、失業給付も後払いです。
会社都合なら給付制限は無いので約1ヵ月後でしょう。
とにかく、離職票を持って1日でも早く届け出ることです。
届けがされないうちは失業給付の手続きが始まりません。
扶養についての質問ですが、
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
私は現在、派遣で働いていて寿退社するつもりです。
失業保険をもらう間は旦那の扶養には入れないとのこと。
失業保険をもらうと扶養に入れないのはなぜですか?
失業保険がそんなに期待出来ないようなら、扶養に入った方が
よいのでしょうか?
扶養には所得税の関係と、社会保険関係があります。
所得税については、失業給付は収入に入れず、収入では103万円、所得で38万円まで。1月1日から1年間の累計です。
社会保険については、失業給付もあわせて130万円まで。
向こう1年間の収入見込みが130万円までです。
12月31日締めの年収は103万円を超えていて、税金上は扶養になれないが、12月から専業主婦になったため、向こう1年間の収入見込みが0円なので、社会保険上は12月から扶養に入れることもあります。
とりあえず、保険については社会保険事務所に問い合わせて、任意継続した場合の金額を調べ、次は市役所で国民健康保険に加入した場合の金額を調べましょう。
よほどあなたの派遣の収入が低くない限り、扶養に入るより失業保険をもらった方が得だと思いますよ。
所得税については、失業給付は収入に入れず、収入では103万円、所得で38万円まで。1月1日から1年間の累計です。
社会保険については、失業給付もあわせて130万円まで。
向こう1年間の収入見込みが130万円までです。
12月31日締めの年収は103万円を超えていて、税金上は扶養になれないが、12月から専業主婦になったため、向こう1年間の収入見込みが0円なので、社会保険上は12月から扶養に入れることもあります。
とりあえず、保険については社会保険事務所に問い合わせて、任意継続した場合の金額を調べ、次は市役所で国民健康保険に加入した場合の金額を調べましょう。
よほどあなたの派遣の収入が低くない限り、扶養に入るより失業保険をもらった方が得だと思いますよ。
関連する情報