10月いっぱいで退職しました、職業訓練校に6ヶ月通いますが確定申告はするのですか?失業保険を受けられますが、もし払いすぎで戻ってきたら不正受給になるのですか?
退職等会社に年末調整を行ってもらわない場合、確定申告は必要です。

また、確定申告で戻ってきたお金というのは、本来支払う必要の無かった税金が戻ってきただけのことです。収入ではありません。
結婚3年目の子供無し夫婦です。
夫婦で家計の話し合いがうまくいかず困っています。
不景気で昨年の11月から主人の給料が減り手取り21万になってしまい、
私の派遣パート代16、17万で何とか生活していました。
昨年11月~5月までの支出です。
家賃・・・15万
保険(夫婦二人分)・・・1万
食費(お酒含)・・・3万5千
日用・雑費・・・1万
光熱費・・・平均2万5千
電話・インターネット代・・・6千
携帯(2台分)・・・1万6千
カードローン支払・・・1万
主人のこづかい・・・4~5万
主人定期代・・・1万
私の定期代・・・1万3千←今は無し
私のこづかい(就業中)・・・2万←今は無し
残りは貯蓄し半年でなんとか20万貯めました。

旦那は32歳。私は36歳で2年前に主人の仕事事情で東京に引越、
その後私も派遣で生活を繋いできましたが5月で派遣も切られてしまい現在、
失業保険の申請中です。

収入に対して家賃に占める割合額が多いので引越も検討中ですが、
引越費用も目処がつきません。

貯金は20万位しか無く、私の仕事が見つかる迄、貯金の切り崩しと失業保険で家計を繋ぐつもりですが、
主人のこづかいは減らしてはくれません。

都内で営業職という事もあり月に4万のこづかいを渡していますが、
毎月給料日前になると足りないと言われます。
毎日ほぼ弁当を持たせています。飲みには月2,3度行っていますが会社から飲み代は出ていると言います。
飲んだ時のタクシー代やタバコ代やジュース代などがかかると思うのですが、
毎月、給料日前になるとお金を請求され喧嘩になります。

2、3ヶ月程前に家計を見せ、私も生活を切り詰め働いているうちに貯蓄をするので、
主人には月4万のこづかいでやりくりする様、話をしましたが最後はいつも怒鳴り
「何度も言うな!分かった!」と言われますが、やってくれません。
主人曰く、贅沢している訳でもないし、最低の出費だと言われます。
外で仕事をしているので月によっては足りない事もあると思いますが、
私の派遣の収入の中から家賃以外の全ての支払いをしていた状態で
私もとても辛い中、やっています。
そして、お金の話をすると必ず怒鳴り、夫婦でうまく話し合いが出来ず、
最近は夫婦関係もギクシャクしています。

みなさんは、どのように夫婦で節約したり、生活が苦しい状態を夫婦で乗り越える話合いをしてるのでしょうか?
話合いがちゃんと出来ないと、この先、収入が増え生活にゆとりが出来ても
貯金の出来ない自分の事ばかりの生活になりそうで、この先不安です。
こんにちは^^
我が家も同じような収入で2人暮らしです

家賃高いですね~
親戚が23区に3LDKで80000円で暮らしていますよ
駅徒歩1分、新宿沿線です
アパートですが。

マンションにお住まいなのでしょうか?
今の収入で15万は、お金を借りてでも引越しをしたほうがいいと思いますが

あとはお小遣い
我が家は主人3万ですが
食材、日用品など、安いものを見つけては
自分のお財布から出して買ってきてくれます

頼んでいませんが、節約にはかなり積極的ですね

3年2人でいたのに、20万円しか残りませんでしたか?
私たちは毎月15万ほど貯金にまわせています

貯金のチャンスは今じゃないですか!
主人も同じ考えなので、
外食はほとんどしませんし、
服も控えめです

話し合いは特にしたことが無いので回答になりませんが
ご本人の意識が変わるしかないでしょうね
今失業保険暮らしなので
睡眠が多いです。
いまだに仕事していては
保険はおりませんか?
アルバイトなら大丈夫でしょうか?
失業保険受給中の就業については(おおまかに申し上げます)
継続性のある仕事に関しては、その間は失業給付は停止されます(やめた時点で受給再開)
継続性の無い単発仕事であれば、その働いた分は消えてなくなるのでなく後回しで受給
継続性があるかないかは、職員が判断します
仕事した場合は、認定日に必ず申告して下さい(収入ない場合も)
ある程度続く仕事が決まった場合は、職安に電話して手続きの仕方を確認して下さい
仕事したのに申告しないで失業保険もらうと不正受給となり、今までもらった分の合計額の3倍返しとなりますのでご注意を(黙ってればわからないとお思いでしょうが、職安への密告って結構ありますので)
仕事の紹介は仕事してる人にもしますよ

就活頑張って下さい
失業保険について
現在3ヶ月の子供の子育てに奮闘しております。
失業保険って仕事をするときまって、それでもみつからない場合にもらえるんですよね??
まだ仕事をする予定のない主婦ともが失業保険をもらってるといってます。
仕事をするわけではないのにもらえるものなんですか??
私も子供が生まれて3ヶ月ぐらいの時から3ヶ月ぐらい貰ってました。
仕事をする気があると書面で書いて、だいたい月に1回ぐらい就職活動しているかどうかの確認のため職安に行けばもらえます。

就職活動は求人している企業へ電話で問い合わせをするだけでもOKで、問い合わせた結果自分の希望と合わなかったとすれば何の問題もありませんでした。

その後子供が1歳を迎えてから職安で見つけた企業にパート勤務しているのでまぁいいかなと。
それに職安の職員さんにも「雇用保険でもらえる金額が少しずつ下がってきているから貰うなら早いほうがいい」ともいわれましたよ。

詳しい事はよく分かりませんし、お役に立つかも分かりませんが私の体験談です。
会社を辞めたのですが、その際離職理由は自己都合だったはずが、送られてきた離職票には会社都合による解雇になっていました。そのまま失業保険手続をしてしまったのですが大丈夫でしょうか?不正受給になりますか?
失業保険を受け取るためには、会社都合の方が有利です。
会社も温情主義で、会社都合と書いてくれたのでしょう。
不正になんかなりませんよ。
あなたと、会社のことは、官庁が介入する余地、方法、何もないから、
あなたは、聞かれたら、会社都合といっとけばいいのです。
失業保険について。

私が現在の職場に就職したのは昨年の8月です。
給料は成績によって変動します。
就業から6ヶ月間は試用期間で18万円。

その後、お互い合意の上本採用になれば20万円になると説明を受けていました。

ここまでの説明で、
私は本採用後の最低給与は20万円だと理解しました。

ただ、その時はまだ事業部ができたばかりで就業規則がなく、
9月になってようやく就業規則ができたのですが、
その就業規則にはなんと最低給料は17万5千円と記載してあったのです。

これはとても納得のいくものではなく、
将来性を考慮して転職を考えています。

これを理由に退職した場合、
会社都合での退職になるのでしょうか?
自己都合になるのでしょうか?
「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」
これにあたりますので、特定受給資格者(会社都合)になります。
但し、証明が必要で、その証明方法は、就業規則、社内規定です、また、この会社は離職票には、どのような離職理由を書くのでしょうか、離職票の離職理由欄に、4労働者の判断によるもの、(1)職場における事情による離職①労委条件に関わる重大な問題(採用条件との相違、他・・・・)
とあります、ここに○を付けて頂く様、交渉して下さい。
会社が、離職票を自己都合とした場合ですが、ハローワーク申請時に離職理由に異議申し立てることになります、証明書がなければ、ハローワークは会社に確認します、認めてくれれば会社都合です、認めないのなら、ハローワークの判断次第です。

その判断が自己都合となり、納得がいかない場合は、60日以内に雇用保険審査官に審査請求をすることが出来ます。
ここで、もう一度会社との確認作業が始まります。

まずは会社に相談することです、離職理由は、離職票に沿うのがハローワーク給付担当の基本です。

補足しますが、口頭契約でも会社都合になりまし、判断は離職票によります、福助は本当に・・・。
例えば、退職勧奨は言葉のやりとりだけの場合が圧倒的多数で、離職票に退職勧奨、具体的理由は、人員合理化と書くだけで、実際は、証明書など会社、離職者共に要りません、離職証明書発行の手続をしてない方には理解できないでしょう。
最低賃金が20万の約束が17.5万に、質問者様は決定されたのでしょ、約束違反ですので、会社は会社都合になるよう、離職票に記入すべきです。
例えば、面接で給与が20万と言われ、実際17.5万であった者の心中を少し考えるべきです。
関連する情報

一覧

ホーム