現在、失業保険を7月に終わり、就職活動をしています。
一日4時間程度のアルバイトをしています。
住まいは友達のアパートでルームシェアをしています。
自分自身、発達障害があるので(年金給付2級、精神手帳2級)障害者雇用はなかなか難しい状態です。
来月、友人が転勤でアパートを出ないといけないので次の住まいを探しています。
でも、収入もなく敷金礼金、家賃など今は払えない状態です。
たまたま福祉協議会で貸付を行ってるとホームページを見て、さっそく相談に行きました。
今貸付できるのは転居費用の貸付ならできるといわれました。
引越しにかかる費用の貸付、3カ月間の家賃補助(返済はしなくてよいそうです。)
でも助かると思い、申込む方向になりましたが、必要な書類に銀行の通帳がいると言われました。
中身の残高を確認させてもらいます。と言われました。
最初から現在の収入を見られるんでしょうか?
実は今年の6月に車検費用、税金滞納(差し押さえ)、生活費用など38万円を年金担保で貸付をしています。
そのお金も残り16万円しかありません・・・。
年金担保も借金と見なされ貸付はできないんでしょうか?
また、通帳は銀行口座の番号と残高を確認するページをコピーと言われたんですが、それ以外も見られますか?
つたない文章で申し訳ないですが、お力添えよろしくお願いします。
一日4時間程度のアルバイトをしています。
住まいは友達のアパートでルームシェアをしています。
自分自身、発達障害があるので(年金給付2級、精神手帳2級)障害者雇用はなかなか難しい状態です。
来月、友人が転勤でアパートを出ないといけないので次の住まいを探しています。
でも、収入もなく敷金礼金、家賃など今は払えない状態です。
たまたま福祉協議会で貸付を行ってるとホームページを見て、さっそく相談に行きました。
今貸付できるのは転居費用の貸付ならできるといわれました。
引越しにかかる費用の貸付、3カ月間の家賃補助(返済はしなくてよいそうです。)
でも助かると思い、申込む方向になりましたが、必要な書類に銀行の通帳がいると言われました。
中身の残高を確認させてもらいます。と言われました。
最初から現在の収入を見られるんでしょうか?
実は今年の6月に車検費用、税金滞納(差し押さえ)、生活費用など38万円を年金担保で貸付をしています。
そのお金も残り16万円しかありません・・・。
年金担保も借金と見なされ貸付はできないんでしょうか?
また、通帳は銀行口座の番号と残高を確認するページをコピーと言われたんですが、それ以外も見られますか?
つたない文章で申し訳ないですが、お力添えよろしくお願いします。
失業保険も貰っていたんですよね?障害年金も給付されている。
貸し付けを受ける=「返済できる金額」なんですから、きちんと申告されたらどうですか?
貸し付けを受けたところで既に年金は担保になっているなら、返済はどうするんですか?
そもそも税金の滞納って何?
車の税金も免除されているはずですし、市民税も免除。
所得税も掛からないあなたの滞納した税金って何?
貸し付けを受ける=「返済できる金額」なんですから、きちんと申告されたらどうですか?
貸し付けを受けたところで既に年金は担保になっているなら、返済はどうするんですか?
そもそも税金の滞納って何?
車の税金も免除されているはずですし、市民税も免除。
所得税も掛からないあなたの滞納した税金って何?
失業保険の事でよくわからない事があるのでよろしくお願いします。
七月より職業訓練校に入所しましたが、家庭の事情もありわずか10日間で退所する事になりました。以前の仕事は3月10日で自己
都合により退職し、失業保険の手続きをして、タイミングとしては受給制限がなくなる何日か前に入所し、すぐに退所したのですが、今後の失業保険の給付があるのか心配しています。どなたか詳しい方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
七月より職業訓練校に入所しましたが、家庭の事情もありわずか10日間で退所する事になりました。以前の仕事は3月10日で自己
都合により退職し、失業保険の手続きをして、タイミングとしては受給制限がなくなる何日か前に入所し、すぐに退所したのですが、今後の失業保険の給付があるのか心配しています。どなたか詳しい方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
途中退所の場合、退所後1ヶ月受給が停止になると聞きました。無くなったりではなく、先延ばしになる感じです。
失業保険を受給していたため旦那の扶養からはずれ国民健康保険に加入していました。受給が終わったのですがハローワークの書類では2月18日で受給終了になっており、社会保険も2月19日から資格取
得になっています。ただ3月に最終受給金額が振り込まれたので勘違いして、事前に国民健康保険料は2月分まで、年金も3月分まで支払ってしまいました。払いすぎた分は返してもらえますか?手続きは面倒ですか?
得になっています。ただ3月に最終受給金額が振り込まれたので勘違いして、事前に国民健康保険料は2月分まで、年金も3月分まで支払ってしまいました。払いすぎた分は返してもらえますか?手続きは面倒ですか?
返金になりますよ!
健康保険証を持参して、区役所、市町村役場の国保担当課で手続きをしましょう。
国民年金の保険料は、後で年金機構から還付の請求書が送られてくるはずです。
健康保険証を持参して、区役所、市町村役場の国保担当課で手続きをしましょう。
国民年金の保険料は、後で年金機構から還付の請求書が送られてくるはずです。
出産に伴う失業保険について
11年働いた会社で妊娠を機に2009年6月末で退職しました。
失業保険の受給延長を同年8月に届け出て、今現在娘が2歳3か月です。
娘が産まれたのは2009年10月です。
育児による延長の場合、子供が3歳になる前々日となっていますが、それというのは3歳までに延長解除すれば良いということではないですよね?
受給期間が3歳になる前々日なのだから、私の場合給付日数120日間なので待機期間(3か月)を考え
今すぐにでも解除して職探しという形を取らなければ、給付されるはずの日数分は失業手当が貰えないってことですよね?
今年10月で3歳になります。保育園には申し込み中です。
11年働いた会社で妊娠を機に2009年6月末で退職しました。
失業保険の受給延長を同年8月に届け出て、今現在娘が2歳3か月です。
娘が産まれたのは2009年10月です。
育児による延長の場合、子供が3歳になる前々日となっていますが、それというのは3歳までに延長解除すれば良いということではないですよね?
受給期間が3歳になる前々日なのだから、私の場合給付日数120日間なので待機期間(3か月)を考え
今すぐにでも解除して職探しという形を取らなければ、給付されるはずの日数分は失業手当が貰えないってことですよね?
今年10月で3歳になります。保育園には申し込み中です。
用語の意味を間違えているので制度を誤解しています。
・失業保険の受給延長
「受給期間の延長」です。
・子供が3歳になる前々日
「子供が3歳になる前日」です。「3歳の誕生日の前々日」という説明を誤解していませんか?
よく知られていることですが、誕生日の前日に1歳年を取りますので。
・待機期間(3か月)
「給付制限」ですね。
雇用保険において「受給期間」とは、「受給資格がある期間」の意味です。
「受給期間」の範囲内で、所定給付日数分の手当を受けられるのです。
「受給期間」は、離職から1年です(原則)。
出産・育児の場合、この「1年」という期間を延長してもらえます。
言い換えると、「1年」という期間が消化されるのを凍結してもらえるわけです。
その凍結期間の限度が「3歳になる前日まで」です。
あなたの場合、離職から手続きまで1ヶ月ほど消化してしまっていますから、受給期間は最大で「3歳になる前日まで+約11ヶ月」ということです。
また、受給期間延長措置を90日以上受けた場合には、給付制限がつきません。
・失業保険の受給延長
「受給期間の延長」です。
・子供が3歳になる前々日
「子供が3歳になる前日」です。「3歳の誕生日の前々日」という説明を誤解していませんか?
よく知られていることですが、誕生日の前日に1歳年を取りますので。
・待機期間(3か月)
「給付制限」ですね。
雇用保険において「受給期間」とは、「受給資格がある期間」の意味です。
「受給期間」の範囲内で、所定給付日数分の手当を受けられるのです。
「受給期間」は、離職から1年です(原則)。
出産・育児の場合、この「1年」という期間を延長してもらえます。
言い換えると、「1年」という期間が消化されるのを凍結してもらえるわけです。
その凍結期間の限度が「3歳になる前日まで」です。
あなたの場合、離職から手続きまで1ヶ月ほど消化してしまっていますから、受給期間は最大で「3歳になる前日まで+約11ヶ月」ということです。
また、受給期間延長措置を90日以上受けた場合には、給付制限がつきません。
関連する情報