介護は資格がないとできないのでしょうか?
私の知り合いには一年前から無資格で働いていると聞きます。
一年前と現在ではまた違ってきてるのでしょうか?
私は派遣の仕事をしてましたが会社都合による解雇にて先月同棲していた彼と別々に暮らしています。
現在はハローワークで失業保険の手続きが終わり待機してる所なんですが、いずれは彼の地元(熊本)で仕事を見つけ又、同棲して暮らすつもりでいるのですが…
一番ベストな状態で熊本にいくにはどうすればいいのか分かりません。
ニチイ等で資格を取り又熊本で失業保険等の手続きをとる事が可能なんでしょうか?
質問が飛び飛びになってしまい(しかも多い)、又質問内容がわかりづらくてすいませんが、回答頂けたら嬉しいです<(_ _)>
私の知り合いには一年前から無資格で働いていると聞きます。
一年前と現在ではまた違ってきてるのでしょうか?
私は派遣の仕事をしてましたが会社都合による解雇にて先月同棲していた彼と別々に暮らしています。
現在はハローワークで失業保険の手続きが終わり待機してる所なんですが、いずれは彼の地元(熊本)で仕事を見つけ又、同棲して暮らすつもりでいるのですが…
一番ベストな状態で熊本にいくにはどうすればいいのか分かりません。
ニチイ等で資格を取り又熊本で失業保険等の手続きをとる事が可能なんでしょうか?
質問が飛び飛びになってしまい(しかも多い)、又質問内容がわかりづらくてすいませんが、回答頂けたら嬉しいです<(_ _)>
もし、、資格を取りたいのなら、、ハローワークの『職業訓練』を利用すれば、、取ることは可能です。。。
東京なら・3ヶ月の講座で、、ホームヘルパー2級・障害者居宅介護従事者2級・上級救命技能認定・手話7級が取れる、、職業訓練講座が有ります。。。
倍率は、、5倍以上ですが・・・。。。
東京なら・3ヶ月の講座で、、ホームヘルパー2級・障害者居宅介護従事者2級・上級救命技能認定・手話7級が取れる、、職業訓練講座が有ります。。。
倍率は、、5倍以上ですが・・・。。。
失業保険を受けていて認定日の二日前に働き始めたら
現在、失業保険を受けていて次の認定日が14日なのですが採用が決まり、いつにしたいか聞かれたので12日に働き始めに決まりました。ですが認定日を終えた直後から働き始めた方が失業保険を多くもらえるのでしょうか?よくわからないのでよろしくお願いします。
現在、失業保険を受けていて次の認定日が14日なのですが採用が決まり、いつにしたいか聞かれたので12日に働き始めに決まりました。ですが認定日を終えた直後から働き始めた方が失業保険を多くもらえるのでしょうか?よくわからないのでよろしくお願いします。
14日が認定日なら、15日からの就業が理想だと思います。
14日認定は13日までのものですから…。12日に就業してしまうと、14日の認定は無効だと思いますよ。
ただ先月認定日~受給残日数によっては「再就職手当」がもらえる場合がありますので、詳細はハローワークに確認してみてください。
失業保険を一番多くもらえるのは、受給権利日数を満了するケースです。受給残日数で「再就職手当」がもらえる場合があっても、軽減されますので…
14日認定は13日までのものですから…。12日に就業してしまうと、14日の認定は無効だと思いますよ。
ただ先月認定日~受給残日数によっては「再就職手当」がもらえる場合がありますので、詳細はハローワークに確認してみてください。
失業保険を一番多くもらえるのは、受給権利日数を満了するケースです。受給残日数で「再就職手当」がもらえる場合があっても、軽減されますので…
【失業保険受給手続き】当方熊本市在住です。
先日雇用保険の手続きをし,現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次回認定日までに2回の"活動"が必要と言われました。
ぶっちゃけ,まだ働く気になれずしばらく就活する気にもなれません。しかし雇用保険はしっかり頂きたいです。
質問①
"活動"とは何ですか?
何をすればその"活動"になるのですか?
質問②
一番楽に"活動"が認められる方法はありますか?
不謹慎な質問となりましたが,親切な方からのご回答をお待ちしておりますφ(.. )
先日雇用保険の手続きをし,現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次回認定日までに2回の"活動"が必要と言われました。
ぶっちゃけ,まだ働く気になれずしばらく就活する気にもなれません。しかし雇用保険はしっかり頂きたいです。
質問①
"活動"とは何ですか?
何をすればその"活動"になるのですか?
質問②
一番楽に"活動"が認められる方法はありますか?
不謹慎な質問となりましたが,親切な方からのご回答をお待ちしておりますφ(.. )
ハローワークにいってPCで検索してください。
検索した帰りにハンコを貰うと1回になります。
これを2回すればOKでしょう。
検索した帰りにハンコを貰うと1回になります。
これを2回すればOKでしょう。
熊本のハローワークで失業保険を受給中のものです。来週二回目の認定日がくるのですが、主人の実家の引っ越しに手伝いに行かなければならず、
ハローワークに行くことができません。実家の近くのハローワーク(長崎)でも認定日の手続きはできるのでしょうか。
また熊本でしか受け付けてもらえない場合、認定日を変更することはできますか?その際の手続き等を詳しく知ってる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!
ハローワークに行くことができません。実家の近くのハローワーク(長崎)でも認定日の手続きはできるのでしょうか。
また熊本でしか受け付けてもらえない場合、認定日を変更することはできますか?その際の手続き等を詳しく知ってる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!
1)申請外のハローワークでは失業認定処理できませんので
熊本のハローワークに行ってください
2)認定日の変更はやむをえない理由
・就職した
・就職の面接や採用試験
・各種国家資格や検定試験受験
・引き続き14日以内の病気、ケガ
・親族が危篤、死亡
・本人や親族の結婚
などの時は可能ですが、引越しの手伝いでは無理でしょう
認定日の変更申請はハローワークにお問い合わせ下さい
熊本のハローワークに行ってください
2)認定日の変更はやむをえない理由
・就職した
・就職の面接や採用試験
・各種国家資格や検定試験受験
・引き続き14日以内の病気、ケガ
・親族が危篤、死亡
・本人や親族の結婚
などの時は可能ですが、引越しの手伝いでは無理でしょう
認定日の変更申請はハローワークにお問い合わせ下さい
関連する情報