「育児休暇給付金がもらえない」とハローワークで言われました。
その理由が「前職を退職した際に、受給決定をうけているから」だそう。
これは、なんともならないものでしょうか?
私は、結婚を機に前職を退職し、その後就職活動の相談等をハローワークにしに行っておりました。
その際に、「受給決定を行わないと相談にきちんと乗れないので、早くして下さい。」と言われました。
離職票が届き次第、急いで受給決定の手続きをした私ですが、受給決定を行ったその2週間後に新しい会社から内定をいただき、就職しました。失業保険は一切受けずに、あわただしく仕事を始めました。
その後、子を授かりただいま妊娠8ヶ月ですが、受給決定を行っていたから前職との通算が出来ず、育児休暇給付金がもらえないと言われ、とても悲しいです。
まじめに働いてきて、このような時に誰も助けてくれないのは、本当にショックです。
こういう場合、何か救済処置はあるのでしょうか??
離職票などをハローワークに提出し受給資格の決定を受けてしまうと、「失業給付を受給していなくても、その後の被保険者期間と以前の被保険者期間は通算されない」になります。
受給資格の決定前であれば申請の取り消しが出来たはずでしたが、決定されているという事ですので遡っての取り消しも出来ません。
受給の有無ではなく、受給資格の決定の有無で判断されるので残念ですが主様は育児休業給付金は対象とならないかと思います。
仕事ができる身体でも、病気を公表したら失業保険もらえませんか?
私はある病気で、現在、経過観察と投薬の為、通院しています。
過去に、その病気療養の為に3年間無職でした。
今まで勤めていた会社では、病気の事を公表していました。

失業保険をもらうためのハローワークの求職票(?)に
病気の事を書こうかどうしようか、悩んでいます。

病気で働けない場合は、失業保険を受けられないという事ですが
私は病気でも今まで働いてきましたが、病気を公表する事によってなかなか就職できなかった事実もあります。

仕事のできる身体でも、病気だからなかなか採用されないという状況でも
失業保険はもらえるのでしょうか?

病気の事を隠しても良いのですが、履歴書の職歴に3年間の空白がある訳で
ずっと前の勤め先で、その間何をしていたか聞かれて、結婚していたと嘘をついた事があり、後に嘘だとバレて気まずくなりました。
会社勤めしていたならば厚生保険ですね、病気ならば傷病に切り替えて傷病手当を貰い病気が治ったら失業保険に切り替えれば貰えます。
病気が完治して働ける体身にならなければ、失業保険支給してくれません。
失業保険の返納と延長について

二年前出産を前に会社を辞め、夫の扶養に入り、もう出産二ヶ月前だったので失業保険の延長手続きをしました。
来年の8月まで延長期限だったのですが、子供も
一歳半を過ぎ、働ける状況になったので8月の半ばに失業保険の受給手続きをしました。
9月の中旬の認定日に、一回目の失業保険の給付があり、その後妊娠していることが判明しました。
旦那の扶養から抜けなくてはいけないことは知っていたので担当の人にその経緯を話した所、妊娠して働けない状況だから不正受給になるのでその一回目の給付を返納して延長手続き【元の来年の8月までの】をした方が良いと言われました。

私はまだ妊娠一ヶ月でハローワークに問い合わせしたところ、就職活動が出来れば受給に差し障りないと言われました。

なんだかタイミングがすご?く悪かったなぁと思っています。。

扶養から外れたら国保に入りこれから産婦人科に通うので自己負担が大きくなりますか?
そもそも失業保険の返納なんて出来るのでしょうか?
この場合ベストなのは失業保険の返納をして、春の産後に給付手続きすることでしょうか?

よろしくお願いします。
すでに過ぎていることなので決断するなら早い方が良いですね。

失業給付を受給するのであれば
ご主人の社会保険の扶養から外れなくてはならないと思います。

その際は自分で国保と国民年金を支払うことになります。

年金だけでも毎月15000円ほどです。

扶養を一度抜けると、再加入するのにはまた審査があり、
提出しなければいけない書類もあります。

すでに一度健保に相談しているのですから
そのアドバイス通りの方が良いと思いますが。

健保の人の意に反して一度扶養から外れ、
再度加入となれば、あなただけでなくご主人の印象も少なからず悪くなるというものです。


本来であれば、働ける状態の人が失業中にもらえるのが失業給付であって、
妊娠している=出産するので働けない、とみなされ延長手続きもできるのです。

ハローワークも別の担当者なら回答も違ったかもしれません。

今回は扶養を抜けずにいたほうが良いと思います。
失業保険について。
派遣社員の36歳女です。

派遣先から、6月いっぱいで契約満了、更新なしと言われました。


ミスをしてから上司との関係がうまくいかず、やっぱり・・・という感じなのですが、この場合は会社都合になるのでしょうか?

派遣先には一年ちょっといましたが、その間に派遣会社が変わり、今の派遣会社は6月末でちょうど半年です。

派遣の場合、一年以上じゃないと失業保険がもらえなく、解雇や倒産だったら半年でももらえると書いてありました。

このようなケースの場合失業保険はもらえるのでしょうか?
あなたが契約の更新をしたい旨申し出てなお且つ契約が出来なかったのなら、会社都合の退職になります。
この場合は、雇用保険を6ヶ月かけていれば3ヶ月の給付制限なしで早く受け取れます。
妊娠中の保険と扶養について教えて下さい。1月に退社し妊娠7ヶ月で今月末で失業保険を貰い終わるので主人の扶養に入ろうと思っています。私自身現在、保険は任意継続保険に入ってます。帝王切開の可能性があり
高額療養費を請求するかもしれないのですが、現在産婦人科で健診費用助成券以外で保険でも支払ってます。このまま主人の扶養に入ってしまうと今まで支払った医療費は上乗せできないですよね?あと4ヶ月任意継続保険を支払い続けて、出産後に主人の扶養に入った方がいいのでしょうか?
役所で相談してください、年金や保険の問題など一番いい案を教えてもらつてください、あなた自身掛け金の安い共済の加入をすすめます。
今年の2月に入る前ぐらいにバイト先からクビと言われてしまいました。人員削減のためといわれました。
まだ働いて四ヶ月ぐらいだったのですが失業保険も払っていたのですが失業保険はもらえるのですか?もしくは払ったお金が返ってくるのでしょうか?それともまったく何もないのでしょうか?解る方いたら教えてください。
そのクビになったバイトの前に別の会社で雇用保険に入っていなかったら残念ながら被保険者期間が足りません。

クビになってから1年以内に次の勤務先で雇用保険に入ってもらえたら、前のバイト先での被保険者期間が通算されますから、そうすれば無くなりはしません。
関連する情報

一覧

ホーム