失業保険をもらいながら職業訓練に通っています。40歳です。子供2人。今年から中学校と小学校です。手当てだけではどうしてもやってはいけません。
健康保険にも加入できません。訓練校に行く前に受けたバイト先から採用の連絡が来ました。週6日で時給800円です。通いたいです。不正受給にならない方法とかありませんか。生活出来ないので悩んでいます。どなたか相談に乗って下さい。お願いします。
不正受給かどうかの判断は、地域のハローワークしかできません。

正直なところで窓口へ行き相談される事をお勧めします。
無届出でバイトを続け、発覚した時に規定を大幅に超えていれば
最高で受給額の3倍を支払うことになります。

大変でしょうが、頑張ってください。

きつく言えば、訓練を止めて、まず生活を何とかする事を考えませんか。
失業給付よりも、勤めたり、バイトを多くする方が収入は多いはずです。
先の事も大切ですが、今を乗り切らないと明日が来ません。

(他人が無責任なことを言いますがご容赦を)
少し長くなりますが・・・

私は、2月いっぱぃで退職しました。
ホントは、CGデザイナーを目指したくて専門学校に行くためお金を稼ごうと思い、パートをやってぃましたが、
家の事情もぁり辞めてしまいました。

そこで、知人から聞いた話しなんですが・・・

ハローワークでは、
失業保険を貰いながらも無料で半年間だけ勉強が出来る学校に行かせてもらえるとききました。
また、1ヶ月ごとの給料が7~8万ほどもらえるらしぃんですが・・・
わかる方がいらしたら、詳しく教えてもらえないでしょうか?

長々とすぃません。
詳しくはハローワークにてきいてみるのが一番ですが。
ハローワークの職業訓練校へ行くには選抜試験があるかと思います。それに合格しないといけません。
以前は中高年でリストラされた人が優先だったみたいですが、最近ではニートを増やさない為に
若者向けのものもあったようです。
給料というか貰えるのはお小遣いみたいなものです。学校へ行くにはそれなりに交通費もかかるので。
あと、そもそも今は失業保険をもらっているのでしょうか??パートだと雇用保険に入っていたのかわかりませんが
とりあえず相談だけでも出向いてみたらいかがですかね。。
62歳年金受給者(厚生年金。企業年金)がアルバイトする事になり会社から雇用保険の加入の話がありましたが
失業保険を掛けてもとくでしょうか・?
失業保険を掛けてもとくですよ

雇用保険にはいろいろ支給されるものがありますから

62歳からでも、収めたほうがお得ですよ

もし半年先に解雇になれば雇用保険に入っていたことで、

失業手当が有利に貰えます
失業保険と職業訓練校についてです。

会社都合で退社し、たぶん来月(6月)から失業保険が支給されます。

前の会社に在籍が3年間だったので3ヶ月間の支給になるのですが、9月始まりで職業訓練校で通いたいコースがあります。

少しでも失業保険の支給期間の残りがある場合、職業訓練校に通い始めたら失業保険は延長されるのでしょうか?

期間の3分の2以上残りが無いと支給は延長されないと聞いた事もあります。
当方34歳男です。
現在CADの職業訓練を受講中です。

>期間の3分の2以上残りが無いと支給は延長されないと聞いた事もあります。

募集要項には、『所定給付日数が90日の場合、90日分の支給を
受け終わっていない方』という記載がありますので、少しでも
給付日数が残っていれば支給対象になるはずです。

不安が消えないようであれば、連休が明け次第、ハローワークに確認することをオススメ致します。
バイトで1年しか働いていなくても雇用保険を6カ月以上はらっていれば失業保険はもらえるんですよね?もらうのは結構大変と聞いたのですが、ハローワークの人にいろいろ聞かれるんですかね?どういう風に言ったらもらえるんですか?もらえるとしたらどれくらいなんですか?
まずハローワークに離職票を持っていくと、退職理由等、いろいろ質問
されます。そして手続きを得て、以前働いていた時の金額を日給に換算して、その大体6割程度が支給されます。
ただし、自己都合の退職の場合は、申請してから約3ヶ月、支給されるまで待機しなければなりません。

また、「新たな仕事が見つかるまで」の救済処置なので、受給中もハローワークに足を運び、「『仕事探してます』という就職活動の履歴」なるものを月ごとに提出しなければいけません。
その間、どこか別のアルバイト先でお給料をもらえう場合、その金額も申請しなければ、不正受給とみなされることもあります。

掛けていた雇用保険、もらうのは当然ですが、確かに面倒なことが多いです・・・。
関連する情報

一覧

ホーム