失業保険をもらっている期間に不正受給(他で給料もらっているのに保険料をもらい続ける)をしたらどんな罰則があるのですか?
受給額の返還と、不正の内容により罰則金が課せられますが、その額は最大で受給額の2倍です。
元の受給額の返還と2倍の罰則で、あわせて「3倍返し」と言われている額です。

不正に関して会社も知っていて加担しているのであれば、会社も同様の罰則金が課せられます。
失業保険をもらっているとき、バイトなどしたら
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
「必ず」かどうかは分かりませんが、かなりの確率でバレるようです。
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
失業保険切れても生活費って甘くないですか?
「職業訓練に取り組むことを前提として月額10万円程度の生活費を給付することが柱」ということですが、
今でも職業訓練に行くと、日額5000円もらえたりします。

私の知人なんて、毎週5日働いても、月10万程度の収入しかありません。
何もせずに10万もらっていいものなのでしょうか?
私も「どうよ・・」と思った一人です。

確かに今の再就職は本当に大変だと思います。
就職活動中の生活の為に貸与するのは悪いことではないと思います。
「しっかり(訓練を)やった方は返還免除」という意見も疑問です。
借りたものは、何年かかってでも働いて返すべきです。

私は数年前、会社が倒産し、今の会社に入るまで1年かかりました。
雇用保険はとっくに切れ、貯金を切り崩して生活と就活。
貯金が無くなったら、どんなバイトでもかけもちでもして、生活する覚悟でした。

今よりは少しは世の中が良かったかもしれませんが、大変さにそれほど差があるとは思えません。
今は失業者に目が向いていますが、昔から失業で苦しんできた方は多いはず。
なのに、なぜ今の人達だけに?と少々僻み根性の私です。

それにお金の出所は我々の税金??

心が狭いと思いますが、無利子でもいいから貸し付け制度にして欲しいです。
給付は甘いと思いますよ。
雇用保険についてです。今アルバイトで働いているところで先月まで1年間、雇用保険に加入していました。職場で加入条件が週4日以上の勤務で条件に当てはまるよう働いていたのですが
今月から週2日に出勤日数を減らしたので雇用保険には加入できなくなりました。アルバイトはまだやめるつもりはないのですが、雇用保険に加入している期間が1年間あるのでこのまま週2日で1年働いて離職したとしても失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、被保険者でなくなったらすぐに離職しないともらえないのでしょうか?また、もらえるとしたら失業保険の金額の計算は保険をかけている時のお給料で計算されるのか、離職したときの給料で計算されるのか教えてください。
文章がわかりにくくてすいません
よろしくお願いいたします。
失業保険の申請期間は一般的に2年間の猶予があります。
(病気や怪我・妊娠、育児等は延長されますが)
あなたの年齢で受給期間は変わってきますが90日もしくは120日の
場合が多いと思います。

で、大事な事は一旦、離職票を前の条件でもらうことをお薦めします。
そうすれば前の給料の記載で受給金額が計算されますし、今後は
雇用保険がないのですから離職票さえもらえないでしょう。

で、アルバイトしながら状況が良くなるのを待つか又は転職するか一年間
考えられて、もし今の所で働き続けたいなら事業主さんに相談されては
どうでしょう。
あまり、よくない事ですが一度、辞めて失業保険を受給したいと・・・
で確約ではないけれど(確約したら不正受給になってしまうので)求職活動
して他に見つからなかったら再度、面接を受けさせてくださいという話です。
気をつけなければいけないのは給付期間が完了するのを離職票の離職日
から2年以内になるように手続きすることです。


まぁ正しい方法としては、すぐに離職して前の条件で離職票をもらい、すぐに
失業保険の手続きをする。
ここで離職票の理由を自己都合でなく、勤務条件が大幅に変わったための
事業主都合にしてもらわないと待機期間が発生してしまうことです。

すでに今月、働いているならよく考えてくださいね。
失業保険受給について教えて下さい。
仮に 、給付が終わる迄に就職が決まらずその後、個人事業を立ち上げた場合も 受給違反になってしまいますか? どれぐらい期間が空いたら 違反と見なされま
せんか 詳しい方 宜しくお願いします
なりません。受給中に条件整えばバイトしながらでも受給はできるけど受給し終わってしまえば就活しようがニートやっていようが関係ありません。個人事業立ちあがたって受給した金額返還もないです

給付中に立ち上げたにもかかわらず受給してたら不正です
関連する情報

一覧

ホーム