この場合、失業保険はもらえますか?
2012年7月に派遣会社に登録してとある会社に派遣されて就業し、2013年11月にその就業先に移籍(直接雇用の契約社員)しました。そして今年の5月に発生する有給休暇を使用してそのまま5月末で退職予定です。今の会社に移籍してからは5月の時点でもまだ半年余りですが、この場合は退職後に失業保険を受けることが出来るのでしょうか?
派遣時代も今も、雇用保険や社会保険は給料から天引きされています。
雇用保険の受給対象は、

月11日以上の出勤が12ヵ月以上で、その間の雇用保険料の支払い期間が前職から含めて通算12ヵ月以上が対象とされますので、

12年7月~14年5月まででしたら、申請の対象になりますよ。

退職の際に「離職票」が必要なので発行してもらい、最寄りのハローワークで手続きが出来ますよ。

ーー補足ですーー

移籍前の分は必要ないはずです。

最初に加入した年月日が「被雇用保険者証」に記載されているので、離職票は直近のもので良いと思います。

他には、給与所得明細が必要です。(受給額の算出の為)給与明細でも可です。

実際に「受給開始」が始まるまで、申請してから3ヵ月と1週間後くらいからになると思いますので、

あくまでも概算ですが、離職される前までの、

直近で6ヵ月間(賞与は除く)の総収入額÷180×0・6が1日分の失業手当の計算になるはずです。

なんだか複雑な回答内容ですので、ハローワークで確認された方がいいですね。

回答が遅れてしまい、すみません。
旦那のおこずかい1万円は少ないでしょうか?!
旦那の1ヶ月のおこずかいは1万円です。

たぶん他の家庭に比べたら少ないかと思いますが、今年に入って転職や異動など色々あり平均月収は15万円くらい、ないときは10万円以下の時もあります。アルバイトも掛け持ちしてます。

家賃、光熱費含め、6ヶ月の赤ちゃんもいるので何かと消耗品等必要経費もあったりで、本当に毎月ギリギリの生活です。
私の以前働いていた頃の失業保険などをプラスしてなんとか生活できている状態です。

そこで本題ですが、、
旦那には1ヶ月1万円を渡していますが、中旬くらいで足りなくなります。

ちなみに旦那の交通費は会社持ちなのでいらない、お酒は飲まない、タバコ吸わない、お昼のお弁当は毎日作っています。
1万円はおやつや夜にお腹空いたら1人で何か買ってきたりしてます。
趣味の釣りに行くときや会社の飲み会や会社での必要な費用とかは1万円のこずかいとは別に渡しています。
旦那の衣料品などもこずかいとは別にしてます。

缶ジュース買ったり食べ物のチョコチョコ買いがかなり多く、お金を持ったとたんすぐに使いたくなる「安物買いの銭失い」?とでもいったらいいんでしょうか。
使わずにいられないようです。

で、なくなったら毎日「小銭ちょうだい」ばかりいいます。
「生活がきついのだから何とかやりくりして!こずかいなくなったら必要経費以外には渡せない!」と言ってもまったく聞きません。
どれだけ言っても「お金がないから何も買えない」ばかりです。

やっぱり足りないんだろうな・・・と思いまた渡してしまう私もダメなんでしょうけど・・・
結局合計すると2万円は渡しています。

やっぱり1万円ってきついでしょうか?
皆さんは旦那さんにどれくらいのおこずかい渡しているのでしょうか??

あと私は仕事をして生活に余裕を持ちたいのですが、旦那は私が外で働くのを許してくれません。
私が働くのなら自分はバイトをしない!と言います。
そのことも不満になってます。
「お金がないから何も買えない」と言われても、「お金がないなら何も買うな」としか言いようがないですね。ご主人は、「無い袖は振れない」ということを理解できないのでは?家計が苦しければ小遣いはゼロでも仕方ないこともあるでしょう。小遣いたくさん使いたければ、頑張って稼いだらいい。それもモチベーションアップの手段です。
傷病手当金受給中からの就職について質問です。
現在うつ病で昨年11月に退職し、10月から傷病手当金で生活しています。
今回全然職で勤めていた派遣会社から仕事紹介頂き、その派遣会社の契約社員として、請負ってる企業で働かないかと言われてます。
職場は残業が多く、今調子は良くなってきていますが、はっきり主治医から就労可とは言われず、傷病手当金で生活しています。
失業保険は延長申請していますが、医者から労務可と判断まだ出てない中で働きだして、手続き、健康保険や失業保険、傷病手当金についてどうすればいいか詳しい方いたら、アドバイスお願いします。
傷病手当は、トータルでは、無く 期間です
ですから 間を空けても後に持ち越せません
就労日数分もマイナスされて支給と成ります
健康保険 失業保険は、派遣会社の方に
確認する必要が在ります
この3月でリストラにあいます。 会社都合ですので、一般的な処遇で給付、失業保険をもらいますが、30歳半ばで、特に専門的なスキルがない私は終わってしまうのでしょうか?
ちなみに去年結婚したばかりで、3月には子供が生まれます。 貯金もそんなにありません。
今まで転職回数も多く今回で5回目になります。 接客業、サービス業の経験が一番長いのですが、中途採用も厳しいご時世です。

何か今後の就職や手段に役立てたいのでアドバイス下さい。

同じような境遇を乗り越えてきた方にアンサー頂けたら助かります。

どうぞ、よろしくお願いします。
30代で今、失業保険もらってます。元の給料に合わせて割合は変わりますよ。高い場合は割合が低くなり、安い場合は高くなります。私は5〜6割くらいです。少なくとも半分は出るんじゃないでしょうか。(30代だと最高で1日約7千円になりますが)
何年働いたかによって、何ヶ月もらえるかも変わってきます。10年未満の私は6ヶ月間です。
その間、週20時間までなら働いても失業保険がもらえます。私は今のところ1日4時間のバイトをしていますよ。
来月には就職したいと思っています。30代ならまだ大丈夫!と思ってお互い頑張って就活しましょうね。
失業保険を受給した後に正社員として働いて、その後退職した場合、
また失業保険は受給できるのでしょうか?
一度もらったら、一定期間あかないと受給できないのでしょうか?
失業保険もらった
会社に入った
1年半勤めて退社
契約で3ヶ月勤める
契約満了で退社
このような流れですが。
正社員で働いても、雇用保険を支払っていなければ、
受給資格はありませんので給与明細を確認しましょう。
転職しても通算で6ヶ月以上加入していれば資格はあります。
というか加入していたのだったら離職票がある筈なんですが
退職時に貰いませんでしたか?
払っていたのに貰っていないのなら請求しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム