失業保険の給付について教えて下さい。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
自分なりに調べてみましたがいまいちわかりません・・・。
派遣社員で働いています。
契約期間終了のため、7月末で退職します。
9月末に結婚をするのですが、嫁ぎ先が遠方のため、失業保険を受けとりたいのですが、書類が届きすぐに提出した場合、最短で翌月(8月に提出し、9月)から受けとることはできるのでしょうか?
また、籍を入れてから引っ越すため、すぐには就職活動できないのですが、給付に支障はでるのでしょうか?
ちなみに、自己都合か会社都合かどちらになるかはまだ確認してません。
乱文ですが、よろしくお願いします。
結婚に伴う住所の変更が理由での退職では特定理由の退職になる可能性があるのですが、そもそもの理由が「契約期間終了」ですので、3ヶ月の給付制限となると思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
契約継続を望んだのに終了となった場合は会社都合となりますが、そうでない場合は自己都合となります。離職票にもそのように書かれる思います。
3ヶ月の給付制限がある場合は、すぐに受け取ることはできません。ただ、3ヶ月を経過すれば引っ越し先の管轄のハローワークで手続きが可能です。
就職活動を行うことが前提の失業給付ですから正直に話してしまえば給付を受けることはできないと思います。
結婚と失業保険について教えて下さい。
私は4月中旬に入籍し、4月末で退社しました。主人とは遠距離恋愛だったので、5月上旬に引越しましたが、挙式が私の実家近くで6月上旬に行いその後すぐにハネムーンに旅立つつもりです。
ハネムーンが終わるまでは、実家と引越先を行ったりきたりする予定ですが、その後は働くつもりなので、失業保険の手続きを今のところハネムーン後の6月中旬にハローワークに行って行うと思っています。
①結婚に伴う住居移転の為の退職は待機期間後すぐに失業保険を頂けると聞いたのですが、退職から1ヶ月半経ってからの手続きでも該当するのでしょうか?
②今手続きすることも可能なのですが、受給資格決定後の指定された説明会に必ず出席しなければいけないと調べたら書いてありました。あと何日かしたら一度実家に戻り、また一週間後くらいにこちらに帰って来る予定なので、説明会の日に挙式等々の準備の為に実家に戻っていたら出席ができません。説明会の日にちをずらして頂くことは難しいのでしょうか?
どのタイミングで手続きすれば一番良いか迷っています。
無知で申し訳ありませんが、どなたかわかる方お教え頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
私は4月中旬に入籍し、4月末で退社しました。主人とは遠距離恋愛だったので、5月上旬に引越しましたが、挙式が私の実家近くで6月上旬に行いその後すぐにハネムーンに旅立つつもりです。
ハネムーンが終わるまでは、実家と引越先を行ったりきたりする予定ですが、その後は働くつもりなので、失業保険の手続きを今のところハネムーン後の6月中旬にハローワークに行って行うと思っています。
①結婚に伴う住居移転の為の退職は待機期間後すぐに失業保険を頂けると聞いたのですが、退職から1ヶ月半経ってからの手続きでも該当するのでしょうか?
②今手続きすることも可能なのですが、受給資格決定後の指定された説明会に必ず出席しなければいけないと調べたら書いてありました。あと何日かしたら一度実家に戻り、また一週間後くらいにこちらに帰って来る予定なので、説明会の日に挙式等々の準備の為に実家に戻っていたら出席ができません。説明会の日にちをずらして頂くことは難しいのでしょうか?
どのタイミングで手続きすれば一番良いか迷っています。
無知で申し訳ありませんが、どなたかわかる方お教え頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
雇用保険は1年と2ヶ月以内に手続きを行わないと無効となります!
今は忙しい事と思います!
名前が変わってからでも良いですよ!
免許書などの手続きと共に名義変更書類などを
揃えておくと良いですね!
ハローワークも住所変更と共に変えられますから
何度も行かずに済みますよ!
今は忙しい事と思います!
名前が変わってからでも良いですよ!
免許書などの手続きと共に名義変更書類などを
揃えておくと良いですね!
ハローワークも住所変更と共に変えられますから
何度も行かずに済みますよ!
雇用保険や失業保険に
ついて。
彼氏が
10月29日に
突然解雇
されてしまいました。
勤務年数は
約2年8ヶ月程で
給料が手取
43万円でした。
雇用保険とは
今まで貰っていた
給料額から
何%と言う感じで
貰えるのですか??
あとだいたい
いくらぐらいを
どれぐらいの月日
頂けるのでしょうか??
今は社宅なので
引越し資金や
次の家の
敷金礼金などを考え
正直不安で仕方ないです。
よろしくお願いします。
ついて。
彼氏が
10月29日に
突然解雇
されてしまいました。
勤務年数は
約2年8ヶ月程で
給料が手取
43万円でした。
雇用保険とは
今まで貰っていた
給料額から
何%と言う感じで
貰えるのですか??
あとだいたい
いくらぐらいを
どれぐらいの月日
頂けるのでしょうか??
今は社宅なので
引越し資金や
次の家の
敷金礼金などを考え
正直不安で仕方ないです。
よろしくお願いします。
失業保険は加入していても直ぐに下りないです。
また、上限があります。それ位の年収なら上限の20万円程度ではないでしょうか。
この失業保険を直ぐに退去しなければならない、礼金、敷金、引っ越し費用に充てるのは無理です。
月曜日にでも、ハローワークに行き概算の金額を教えて貰う事です。
また、上限があります。それ位の年収なら上限の20万円程度ではないでしょうか。
この失業保険を直ぐに退去しなければならない、礼金、敷金、引っ越し費用に充てるのは無理です。
月曜日にでも、ハローワークに行き概算の金額を教えて貰う事です。
愚痴ですみません。中高年女性です。27年間ずっと仕事をしてきましたがこの年になって会社が倒産し、現在失業保険を受給しながら求職中です。仕事がなくなって夫に冷たい言葉をあびせられるようになりました。
学校を出てからずっと働いてきました。とにかく働くのが好きで、転職を数回しながらもずっと男並みに働いてきました。
15年前に就職した職場でずっと年をとっても働いていくものだと思っていたのですが、50才を過ぎてから会社が倒産しました。結婚しても出産しても同じように働いてきました。夫とは一緒に働いて子育てもしてきました。
会社が倒産してからしばらくは「私が家にいるようになってが子どもが落ち着いている」とか、「私が長年やりたかったボランティアをがんばったらいい」、とか言っていましたが、最近私の収入がないことが不愉快のようです。(失業保険は以前の月収の6割ほどであと数ヶ月で切れます)夫は私が専業主婦になっても十分やっていける収入があり安定した職についています。以前は家事もふたりで分担していましたが、今は私が全てきっちりやっています。
ところが最近、「誰のおかげでこの生活ができるかわかっているのか」とか、「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」とか言うようになりました。私は好きで家にいるのではないし、働く場所がないのは本当につらいのですが、そのような言葉を浴びせられて、家でも針のむしろです。仕事は一生懸命探していますが何せこの年だしこの不況で本当にありません。どんな態度で夫に接すればいいのでしょう?
学校を出てからずっと働いてきました。とにかく働くのが好きで、転職を数回しながらもずっと男並みに働いてきました。
15年前に就職した職場でずっと年をとっても働いていくものだと思っていたのですが、50才を過ぎてから会社が倒産しました。結婚しても出産しても同じように働いてきました。夫とは一緒に働いて子育てもしてきました。
会社が倒産してからしばらくは「私が家にいるようになってが子どもが落ち着いている」とか、「私が長年やりたかったボランティアをがんばったらいい」、とか言っていましたが、最近私の収入がないことが不愉快のようです。(失業保険は以前の月収の6割ほどであと数ヶ月で切れます)夫は私が専業主婦になっても十分やっていける収入があり安定した職についています。以前は家事もふたりで分担していましたが、今は私が全てきっちりやっています。
ところが最近、「誰のおかげでこの生活ができるかわかっているのか」とか、「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」とか言うようになりました。私は好きで家にいるのではないし、働く場所がないのは本当につらいのですが、そのような言葉を浴びせられて、家でも針のむしろです。仕事は一生懸命探していますが何せこの年だしこの不況で本当にありません。どんな態度で夫に接すればいいのでしょう?
ひどい言い方ですね!
27年間働いてらしたのに「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」って…。
相互扶養の義務があるから、今まで分担していた家事を質問者さんが一手に引き受けてるのに…。
誰のお陰できれいな下着が着れるんでしょうね?誰のお陰で温かいご飯が食べれるのでしょうね?誰のお陰できれいなお部屋で過ごせるのでしょうね?
しっかりとこなされているのだから、どうどうとしてらしたら如何ですか?
それと私の個人的な意見ですが、専業主婦の仕事の一つとしてご主人に気持ち良く働いてもらうという事があると思うのです。
ご主人に感謝の言葉おっしゃってます?
うちの場合、主人が「誰のお陰で」的な事を言い出すときは決まって、ストレスが溜まって褒め言葉が欲しいときです。
だから、思ってなくても「貴方のお陰で生活できてるのよね。助かるわ。」って答えてます。
もしかしたら、質問者さんだけでなくご主人も今までと生活のペースが違っているのでストレスがあるのかも知れませんよ。
一度ゆっくり、二人で色々なお話をされてみては如何ですか?
27年間働いてらしたのに「男が働くのが当たり前だと思っているのか、夫婦は相互扶養の義務があるんだぞ」って…。
相互扶養の義務があるから、今まで分担していた家事を質問者さんが一手に引き受けてるのに…。
誰のお陰できれいな下着が着れるんでしょうね?誰のお陰で温かいご飯が食べれるのでしょうね?誰のお陰できれいなお部屋で過ごせるのでしょうね?
しっかりとこなされているのだから、どうどうとしてらしたら如何ですか?
それと私の個人的な意見ですが、専業主婦の仕事の一つとしてご主人に気持ち良く働いてもらうという事があると思うのです。
ご主人に感謝の言葉おっしゃってます?
うちの場合、主人が「誰のお陰で」的な事を言い出すときは決まって、ストレスが溜まって褒め言葉が欲しいときです。
だから、思ってなくても「貴方のお陰で生活できてるのよね。助かるわ。」って答えてます。
もしかしたら、質問者さんだけでなくご主人も今までと生活のペースが違っているのでストレスがあるのかも知れませんよ。
一度ゆっくり、二人で色々なお話をされてみては如何ですか?
混乱しております。
私の状況。退職し独り暮らしから年金暮らしの叔父の家に引っ越します。
私のする事。転出届け。転入届け。厚生年金、社会保険から国保、国民年金への加入手続き。失業保険の申請。
私は転入先の市役所に先に全て手続きし次にハローワークで失業保険の申請をすればいいのでしょうか?順番が分かりません。ハローワークには住所変更前の免許と引っ越し前の住所で会社にもらった書類でいいのですか?ハローワークの管轄が引っ越しにより変わります。
あと引っ越し先の市役所で住民税免除手続きなどもあるようですが私はどうでしょうか?叔父の家から仕事を探すので探している間失業保険をもらいたいのですが、住民税の免除手続きは必要ですか?
分からなくなりました。
順をおって教えて下さい。よろしくお願いします。
私の状況。退職し独り暮らしから年金暮らしの叔父の家に引っ越します。
私のする事。転出届け。転入届け。厚生年金、社会保険から国保、国民年金への加入手続き。失業保険の申請。
私は転入先の市役所に先に全て手続きし次にハローワークで失業保険の申請をすればいいのでしょうか?順番が分かりません。ハローワークには住所変更前の免許と引っ越し前の住所で会社にもらった書類でいいのですか?ハローワークの管轄が引っ越しにより変わります。
あと引っ越し先の市役所で住民税免除手続きなどもあるようですが私はどうでしょうか?叔父の家から仕事を探すので探している間失業保険をもらいたいのですが、住民税の免除手続きは必要ですか?
分からなくなりました。
順をおって教えて下さい。よろしくお願いします。
ハローワークは引っ越ししてから引っ越し先の管轄へ行ってください。
会社でもらう離職票は旧住所のままで構いません。現住所のわかる住民票などを持参してください。
住民税は1月1日に住んでいるところへ支払います。年の途中で引っ越ししてもそれは変わりません。住民税の減免措置が引っ越し先であったとしても今払っているのは旧住所の方なので、もし減免の申請が旧住所の役所であるならそちらで相談することになります。
会社でもらう離職票は旧住所のままで構いません。現住所のわかる住民票などを持参してください。
住民税は1月1日に住んでいるところへ支払います。年の途中で引っ越ししてもそれは変わりません。住民税の減免措置が引っ越し先であったとしても今払っているのは旧住所の方なので、もし減免の申請が旧住所の役所であるならそちらで相談することになります。
関連する情報