失業保険について教えて下さい
8年ほど同じ会社で勤めています。
わたしは愛知在住ですが、会社を退職し、東京にいる彼と結婚して移り住みます。
退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。
この場合、失業保険はどのように申請したらいいのでしょうか。
東京に引っ越してから、東京で申請をすればよいのですか?
結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
愛知で働いていたのに、東京でいきなり失業保険申請したらおかしいですか??
なにもわからないので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
8年ほど同じ会社で勤めています。
わたしは愛知在住ですが、会社を退職し、東京にいる彼と結婚して移り住みます。
退職は12月ごろを予定しているのですが、その後1月中くらいを目処に東京に引越しをします。
この場合、失業保険はどのように申請したらいいのでしょうか。
東京に引っ越してから、東京で申請をすればよいのですか?
結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
愛知で働いていたのに、東京でいきなり失業保険申請したらおかしいですか??
なにもわからないので、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
> 結婚が理由の退職は、失業保険が出ないというのは本当ですか?
いえいえ、そんなことはないですよ。
手続きの時点であなたにすぐ就職できるという意思と、実際にすぐ就職できる状況であれば大丈夫です。
逆に、手続きの時点でしばらく結婚や新居の整理で仕事は無理!という場合は、手続きができない(手続きの時点で就職する意思がない)ということになります。
また、今はそうでもないですが、昔は結婚して主婦になるという方もおられました。そういう場合も就職する意思がないということになりますから手続きできませんということです。
12月のいつ頃退職か分かりませんが、退職後愛知で手続きしておいて、東京に引っ越した時点で東京の安定所へ住所変更に行き東京で受給という手もなくはないのですが、上に書いたように引っ越しや結婚などでしばらく働けないというのであれば手続きできませんから東京に引っ越して落ち着いてから(働ける状態になってから)手続きされる方がよいでしょう。
もちろん、愛知で働いていたのに東京で手続きも、全然おかしくないですよ。大丈夫です。
ただ、手続きするのは早めがよいでしょう。一応タイムリミットがありますから。
退職後1~2か月後位の手続きは問題ないと思いますが、それ以上ずれ込む時は一度安定所に相談に行き、失業保険の流れや仕組みなど、詳しい説明を聞いておいた方がよいでしょう。
手続きの際は、離職票・顔写真2枚、新しい名義の通帳かカードの他に、住民票等、東京の住所が確認できるものを忘れずに持って行ってくださいね。
いえいえ、そんなことはないですよ。
手続きの時点であなたにすぐ就職できるという意思と、実際にすぐ就職できる状況であれば大丈夫です。
逆に、手続きの時点でしばらく結婚や新居の整理で仕事は無理!という場合は、手続きができない(手続きの時点で就職する意思がない)ということになります。
また、今はそうでもないですが、昔は結婚して主婦になるという方もおられました。そういう場合も就職する意思がないということになりますから手続きできませんということです。
12月のいつ頃退職か分かりませんが、退職後愛知で手続きしておいて、東京に引っ越した時点で東京の安定所へ住所変更に行き東京で受給という手もなくはないのですが、上に書いたように引っ越しや結婚などでしばらく働けないというのであれば手続きできませんから東京に引っ越して落ち着いてから(働ける状態になってから)手続きされる方がよいでしょう。
もちろん、愛知で働いていたのに東京で手続きも、全然おかしくないですよ。大丈夫です。
ただ、手続きするのは早めがよいでしょう。一応タイムリミットがありますから。
退職後1~2か月後位の手続きは問題ないと思いますが、それ以上ずれ込む時は一度安定所に相談に行き、失業保険の流れや仕組みなど、詳しい説明を聞いておいた方がよいでしょう。
手続きの際は、離職票・顔写真2枚、新しい名義の通帳かカードの他に、住民票等、東京の住所が確認できるものを忘れずに持って行ってくださいね。
産休 育休について
12月4日が予定日だと何月何日から休んでいい計算になりますか?
また育休をとった場合職場復帰したら確か何か手当が貰えるんですよね?
うちの職場は早出や夜勤や土日祝勤務などシフトをこなさないと雇用保険に入れないのですが、子供三人目になるためさすがにきついかなと思っています。
復帰後パートになれば日勤のみに出来ますが保険が無くなります。この場合やはり復帰時の手当は貰えないんでしょうか?
だったら育休とらずに退職して失業保険を貰った方がいいのかややこしくてよくわからないので教えて下さい。すみません。
12月4日が予定日だと何月何日から休んでいい計算になりますか?
また育休をとった場合職場復帰したら確か何か手当が貰えるんですよね?
うちの職場は早出や夜勤や土日祝勤務などシフトをこなさないと雇用保険に入れないのですが、子供三人目になるためさすがにきついかなと思っています。
復帰後パートになれば日勤のみに出来ますが保険が無くなります。この場合やはり復帰時の手当は貰えないんでしょうか?
だったら育休とらずに退職して失業保険を貰った方がいいのかややこしくてよくわからないので教えて下さい。すみません。
まず産前は42日前で産後が56日で合計98日休めます。なので12月4日から42日さかのぼってくださいね。
あともらえるお金は出産育児金が10月からは42万円ですが今政府の改革で直接病院に支払うみたいなのでもらえないと思います。でも自分でお金を用意しなくていいので助かります。あと復帰後はパートと言うことなら今は社員さんですか?それなら産前産後に休んだ分は日給の3分の2がもらえます。今は雇用保険は入ってますか?1年以上かけているなら育児休暇手当てがもらえます、これは月給の3割ほどが2ヶ月に1回振込みでもらえます。復帰後6ヶ月たてば復帰手当てみたいなのがもらえますが。パートななれば無理じゃないかなあ・・・あとは会社に詳しく聞いてみてくださいね。出産頑張ってくださいね^^
あともらえるお金は出産育児金が10月からは42万円ですが今政府の改革で直接病院に支払うみたいなのでもらえないと思います。でも自分でお金を用意しなくていいので助かります。あと復帰後はパートと言うことなら今は社員さんですか?それなら産前産後に休んだ分は日給の3分の2がもらえます。今は雇用保険は入ってますか?1年以上かけているなら育児休暇手当てがもらえます、これは月給の3割ほどが2ヶ月に1回振込みでもらえます。復帰後6ヶ月たてば復帰手当てみたいなのがもらえますが。パートななれば無理じゃないかなあ・・・あとは会社に詳しく聞いてみてくださいね。出産頑張ってくださいね^^
離職後の手続きについて
先日(9月30日付)2年半勤めていた会社を退職しました。
どうしてもやりたい事があったのですが、長期休暇を頂けない会社だったので、辞める事にしました。
初めての離職で手続き等がよく分かりません。
どうしてもやりたかった約1ヶ月程の旅(国内)に出る予定でいます。
そこで質問があります。
①失業保険は旅から帰ってから申し込みに行くべきですか?
1ヶ月間は求職活動をする訳ではないので、失業保険は受け取れないのでしょうか。
最終給与振込み等の関係で、離職票は20日を過ぎると会社のほうから先に言われています。
失業保険は離職した日から何日までに申請しなければいけないものなのでしょうか。
②国民年金へ加入と、国民健康保険への加入は、出かける前に済ませて行くべきでしょうか。
何か会社からの必要な書類があるようでしたら、
あまり出発までに時間がないので後回しにしようかとも思ったのですが・・・
旅先で病気にかかった時に、保険証がないのは怖いかなと思いました。
また、申請したら保険証はすぐいただけるのでしょうか。
③その他、離職後にやるべき手続き等はありますでしょうか。
また必要な書類等はありますか。
よろしくお願いします。
先日(9月30日付)2年半勤めていた会社を退職しました。
どうしてもやりたい事があったのですが、長期休暇を頂けない会社だったので、辞める事にしました。
初めての離職で手続き等がよく分かりません。
どうしてもやりたかった約1ヶ月程の旅(国内)に出る予定でいます。
そこで質問があります。
①失業保険は旅から帰ってから申し込みに行くべきですか?
1ヶ月間は求職活動をする訳ではないので、失業保険は受け取れないのでしょうか。
最終給与振込み等の関係で、離職票は20日を過ぎると会社のほうから先に言われています。
失業保険は離職した日から何日までに申請しなければいけないものなのでしょうか。
②国民年金へ加入と、国民健康保険への加入は、出かける前に済ませて行くべきでしょうか。
何か会社からの必要な書類があるようでしたら、
あまり出発までに時間がないので後回しにしようかとも思ったのですが・・・
旅先で病気にかかった時に、保険証がないのは怖いかなと思いました。
また、申請したら保険証はすぐいただけるのでしょうか。
③その他、離職後にやるべき手続き等はありますでしょうか。
また必要な書類等はありますか。
よろしくお願いします。
①失業給付金の受給資格者の要件の一つに「いつでも働ける状態にあること」が揚げられます。
「1ヶ月の旅行」を予定なさっているのでしたら、この要件を満たしておりません。したがって失業給付金の受給はできません。
したがって、旅行を終え、前述の要件を満たす状態になってから「し得業給付金受給」の申請をしてください。
②是非そのようになさってください。旅行先で保険の適用を受けるやもしれません。
③勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただきましょう。
国民健康保険への手続に必要です。
「1ヶ月の旅行」を予定なさっているのでしたら、この要件を満たしておりません。したがって失業給付金の受給はできません。
したがって、旅行を終え、前述の要件を満たす状態になってから「し得業給付金受給」の申請をしてください。
②是非そのようになさってください。旅行先で保険の適用を受けるやもしれません。
③勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただきましょう。
国民健康保険への手続に必要です。
失業保険支給が終了しましたが求職中です。夫の扶養には入らない方がいいのでしょうか?
現在夫の扶養には入らず、国民年金、国民健康保険に加入しています。
この先働きたい意志がありますが、まだみつかっていません。
いつ働くかわからないので扶養申請はしない方がいいのでしょうか?
抜けたり入ったり、夫の会社に手間をとらせて悪いなと思い質問させていただきました。
現在夫の扶養には入らず、国民年金、国民健康保険に加入しています。
この先働きたい意志がありますが、まだみつかっていません。
いつ働くかわからないので扶養申請はしない方がいいのでしょうか?
抜けたり入ったり、夫の会社に手間をとらせて悪いなと思い質問させていただきました。
夫の扶養家族として認定を受ければ国民健康保険料を払う必要はありません。
また、国民年金も1号から3号になりますから国民年金保険料を払う必要もありません。
再就職先が決まって社会保険に加入できたらその時に手続きをすればよろしいです。
無職で就職を希望していると言って、扶養認定を断っている人を聞いたことがありませんよ・・・。
日本の国の制度ですから遠慮する必要はありません。日本のルールですよ。
また、国民年金も1号から3号になりますから国民年金保険料を払う必要もありません。
再就職先が決まって社会保険に加入できたらその時に手続きをすればよろしいです。
無職で就職を希望していると言って、扶養認定を断っている人を聞いたことがありませんよ・・・。
日本の国の制度ですから遠慮する必要はありません。日本のルールですよ。
失業保険の給付についてお伺いいたします。
派遣社員で半年間就業し会社都合で退社しました。
離職票は5/6に届くと思うのですが、即日ハローワークに手続きに行った場合、最初に振込みがあるのは何日くらいになるのでしょうか。
派遣社員で半年間就業し会社都合で退社しました。
離職票は5/6に届くと思うのですが、即日ハローワークに手続きに行った場合、最初に振込みがあるのは何日くらいになるのでしょうか。
手続きをしてから1週間の「待期」があります。
そして、待期が終われば、それ以降の28日分の失業認定を受け、その数日後に振り込みがあります。
したがって、第一回の振り込みは、6月の中頃になるでしょうね。
そして、待期が終われば、それ以降の28日分の失業認定を受け、その数日後に振り込みがあります。
したがって、第一回の振り込みは、6月の中頃になるでしょうね。
関連する情報