失業保険を支給されてる者です。
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
失業保険をもらう前までバイトをしていましたがバイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠を
つけたと昨日言われました。
昨日初めて聞いたので前回の認定日に申告をしてないのですが実際に働いてなければ大丈夫なのでしょうか?
>バイトしてた期間中の3日分の勤怠をつけ忘れてたらしく前回の認定日までの期間中に勤怠をつけたと昨日言われました。
3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?
後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
3日分の給与が遅れて(例えば翌月分として)支給される ということで
しょうか?
後々になって失業手当の不正受給(収入の未申告)とみなされてしまう
可能性もありますから、遅れた給与分の給与明細書を早めに入手して
ハローワークに事情を説明しておいた方がよいと思います。
会社を退社してからしばらく時間がたっていても失業保険・職業訓練給付の対象になるでしょうか。
ただし,届出をしないままほぼ個人事業主として1年ほど生計を立てていました。
32歳男です。質問にあたって簡単な履歴書を書きます。
H20.8月 約8年勤めた会社を自主退職
H20 9月 日雇いに近いアルバイト生活
H20.10月 ハローワークにて失業保険を申請
ただし,自主退職なので給付までの待機期間あり
待機期間中に派遣会社での採用が決まったため申請を取消
H20.11月~H21.10月
派遣会社を通して1年契約で勤務(社会保険あり)
H21.10月 派遣会社を退職
H21.11月~H22.11月
個人事業主の届出をしないままアルバイト感覚ではじめた仕事
(原稿および編集業務。フリーライターに近い内容)で十分に生活が出来てしまったため,
ほぼ個人事業主同等として生計を立てる。H21年度分は白色申告で確定申告済み
H22.11月~現在
病気のため業務は行わず。H22年度分は白色申告で確定申告予定
当面の仕事のめどが立たず,生活に困窮しているため,現在生活保護を申請中
質問の内容は,
①失業日以前の2年間に12ヶ月の社会保険加入暦はあるのですが,
失業から1年以上たっていること,届出を出していないとしても
事実上個人事業主同等であったわけで,失業保険の給付対象になるのでしょうか。
②失業保険の給付以外に,職業訓練校または在宅で資格取得をしようとする場合,
訓練に対する給付は受けられるのでしょうか。
③失業保険,職業訓練給付以外に利用できる制度はありますでしょうか。
(ハローワーク関連以外でもOK)
生活保護の申請はすでに出してあって,その決定待ちなのですが,
他に利用できる制度があるなら,そちらも検討しようかと思っております。
生活保護の受給の際,長年疎遠であった弟に連絡が行くとのことで,
抵抗があります。また,失業保険であれば自分で社会保険料を
払っていたこともあり,受給にあまり抵抗感がないこともあります。
再就職の意思は強いのですが,病状の関係で具体的な時期がなんとも言えないため,
失業保険の後はやはり生活保護に頼る可能性もありますが,
生活保護を受けることは最後の手段と考えています。
個人事業主の届出を出していないこともあり,厳しい意見でも構いませんので
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
なお,H22年度の総売り上げは800万ほどで,
必要経費や借金の返済(完済しました)などを除くと,
200~300万ぐらいの利益がありましたが,貯蓄は現在ほぼ0です。
ただし,届出をしないままほぼ個人事業主として1年ほど生計を立てていました。
32歳男です。質問にあたって簡単な履歴書を書きます。
H20.8月 約8年勤めた会社を自主退職
H20 9月 日雇いに近いアルバイト生活
H20.10月 ハローワークにて失業保険を申請
ただし,自主退職なので給付までの待機期間あり
待機期間中に派遣会社での採用が決まったため申請を取消
H20.11月~H21.10月
派遣会社を通して1年契約で勤務(社会保険あり)
H21.10月 派遣会社を退職
H21.11月~H22.11月
個人事業主の届出をしないままアルバイト感覚ではじめた仕事
(原稿および編集業務。フリーライターに近い内容)で十分に生活が出来てしまったため,
ほぼ個人事業主同等として生計を立てる。H21年度分は白色申告で確定申告済み
H22.11月~現在
病気のため業務は行わず。H22年度分は白色申告で確定申告予定
当面の仕事のめどが立たず,生活に困窮しているため,現在生活保護を申請中
質問の内容は,
①失業日以前の2年間に12ヶ月の社会保険加入暦はあるのですが,
失業から1年以上たっていること,届出を出していないとしても
事実上個人事業主同等であったわけで,失業保険の給付対象になるのでしょうか。
②失業保険の給付以外に,職業訓練校または在宅で資格取得をしようとする場合,
訓練に対する給付は受けられるのでしょうか。
③失業保険,職業訓練給付以外に利用できる制度はありますでしょうか。
(ハローワーク関連以外でもOK)
生活保護の申請はすでに出してあって,その決定待ちなのですが,
他に利用できる制度があるなら,そちらも検討しようかと思っております。
生活保護の受給の際,長年疎遠であった弟に連絡が行くとのことで,
抵抗があります。また,失業保険であれば自分で社会保険料を
払っていたこともあり,受給にあまり抵抗感がないこともあります。
再就職の意思は強いのですが,病状の関係で具体的な時期がなんとも言えないため,
失業保険の後はやはり生活保護に頼る可能性もありますが,
生活保護を受けることは最後の手段と考えています。
個人事業主の届出を出していないこともあり,厳しい意見でも構いませんので
何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
なお,H22年度の総売り上げは800万ほどで,
必要経費や借金の返済(完済しました)などを除くと,
200~300万ぐらいの利益がありましたが,貯蓄は現在ほぼ0です。
退職してから1年間が失業手当の受給期間ですので、切れています。
期間内でも事業を営んでいるということで失業認定はされなかったと思いますが
逆に事業を起こすことでもらえたお金もあったのに残念でしたね
期間内でも事業を営んでいるということで失業認定はされなかったと思いますが
逆に事業を起こすことでもらえたお金もあったのに残念でしたね
先日、「失業保険受給の取り消しは出来ますか?」と質問したところ、「就職活動をしていなくても貰っている人がいるのが実情…。貰う方向で考えた方がいいと思います」との回答をいただいたんですが、やっぱり月に2回以上の就職活動が必要なんですよね?
言葉は悪いですが、どうしたらだまくらかせるのか…それを考えると、嘘をついてまで貰うのはなぁ…って感じなんです(x_x)
嘘の内容で申告すればばれた時に不正受給になりますが、就職活動履歴ってやっぱり裏がとれるものなんでしょうか?
「実際にはすぐ就職する気はなかったけどこうして保険もらえたよ」って方いますか…?
言葉は悪いですが、どうしたらだまくらかせるのか…それを考えると、嘘をついてまで貰うのはなぁ…って感じなんです(x_x)
嘘の内容で申告すればばれた時に不正受給になりますが、就職活動履歴ってやっぱり裏がとれるものなんでしょうか?
「実際にはすぐ就職する気はなかったけどこうして保険もらえたよ」って方いますか…?
そう回答したのは私ですので、責任を持って回答します。
まず、「不正受給」とは、実際に失業していないのに給付を受ける場合や、再就職先に勤めているのに給付を受け続ける場合をいいます。
質問者さんが言われる気持ちもわからないではありますが、手続上の問題であって、あなたが受給権者であることには変わりなく、就職活動したか否かのチェックに関しては厳しくないです。
第一、今のご時世、真剣に就職先を探したって簡単には見つからないですよ。ハローワークには65歳以上の方もおしかけます(定年を迎えた方が再就職先を探しに)。65歳以上の方が就職先を見つけられますか?「どうせ探したって無いだろう」って真剣に探してくれません。
僕の父は、ハローワークからはどこの事業場も紹介されなかったのに、給付金だけは期間分まとめて支給されました。
父は年齢が年齢だったために、そのようになったのかもしれませんが、そういう人は多いはずです。
若い人にだって同じことは言えます。
就職活動してるかどうかなんて全部チェックできないのが現状です。
書類さえ、きちんとしてればいいです。
ハローワークに「紹介してください」と出した場合には、実際に紹介された所をすっぽかすとまずいですが、「自分で探します」と言ってハローワークに行けばいいです。指定された日の他にハローワークに行って、就職先を検索するだけでも就職活動です。
それでも良心が咎めるというなら、就職誌に載っている所に何カ所か電話をかけ(「うちの会社は間に合っている」と言われるのがオチです)「この会社に断られた」と書類に書けば良いのです。
正義感あふれる方には好ましくないやり方ですが、そういう人が多いのが現状なので、あなたのような真面目な方が救われないのは、逆に正義に反すると思い、回答しております。
就職先を探して見つかる人は、ごく一部です。だったら探さなくたって給付してしまおうというのが実態です。
まず、「不正受給」とは、実際に失業していないのに給付を受ける場合や、再就職先に勤めているのに給付を受け続ける場合をいいます。
質問者さんが言われる気持ちもわからないではありますが、手続上の問題であって、あなたが受給権者であることには変わりなく、就職活動したか否かのチェックに関しては厳しくないです。
第一、今のご時世、真剣に就職先を探したって簡単には見つからないですよ。ハローワークには65歳以上の方もおしかけます(定年を迎えた方が再就職先を探しに)。65歳以上の方が就職先を見つけられますか?「どうせ探したって無いだろう」って真剣に探してくれません。
僕の父は、ハローワークからはどこの事業場も紹介されなかったのに、給付金だけは期間分まとめて支給されました。
父は年齢が年齢だったために、そのようになったのかもしれませんが、そういう人は多いはずです。
若い人にだって同じことは言えます。
就職活動してるかどうかなんて全部チェックできないのが現状です。
書類さえ、きちんとしてればいいです。
ハローワークに「紹介してください」と出した場合には、実際に紹介された所をすっぽかすとまずいですが、「自分で探します」と言ってハローワークに行けばいいです。指定された日の他にハローワークに行って、就職先を検索するだけでも就職活動です。
それでも良心が咎めるというなら、就職誌に載っている所に何カ所か電話をかけ(「うちの会社は間に合っている」と言われるのがオチです)「この会社に断られた」と書類に書けば良いのです。
正義感あふれる方には好ましくないやり方ですが、そういう人が多いのが現状なので、あなたのような真面目な方が救われないのは、逆に正義に反すると思い、回答しております。
就職先を探して見つかる人は、ごく一部です。だったら探さなくたって給付してしまおうというのが実態です。
生活保護受給者、うつ病患者の就職について。
長文になるかもしれません。
私は、13年前にハードな介護職と家庭間の凄まじいいざこざから、パニック症候群を発症しました。毎日飛び降りて死
ぬ事ばかりが頭によぎり、このままでは自分も子供も生きてはいけないと離婚。病気はうつ病へと知らぬ間に移行していきましたが、約五年は必死に仕事を点々としながら(病気が悪化の一途で次第に集中力の低下で罵倒されたり、人の足音に恐怖を感じたりで、仕事の継続が出来なくなっていました)それでも、失業保険をもらいながら職業訓練校でパソコンの検定をギリギリの状態で取ったりしていました。
しかし、力尽き果て、六年前から生活保護を受けてきました。
受給後、半年してから私が余りに顔つきから豹変してしまったのを母が心配して、一般病院に一年入院。
退院してからも、日の光も目に出来なく、トイレ以外何も身の周りの事が出来ない時期が三年は続きました。娘は大事な時期に母親が感情をなくし、ご飯すら作れない有様から、情緒不安が著しくなり、私の首を締める、リストカット、OD、自殺未遂、家出等…本当に地獄でした。
前置きが長くなりましたが、
今は、私も、出来なかった家事も出来るようになり、薬を飲みながらも、段々普通の人と余り変わりなくなりました。(娘…十代…は自立して、他県に住んでます)
娘との壮絶な闘いを目にしながらも、身の回りの世話をして、励ましてくれてきた、高齢の彼は、自分が養うからと、今必死に仕事の研修を頑張ってくれてはいますが、自分も何かしなくちゃ、ムスメも「お母さんの面倒はいずれ私がする!」と言ってくれてても、負の連鎖になってはいけないと思っています。
体調的には、過敏性腸症候群で一日六回程の下痢と、夕方からの首から頭の痛みと強張り、朝起きてから、二時間位の吐き気、時折の自殺未遂…
とは言え、何とか働けないか?と焦るばかり。
でも、この六年のブランク(間に四回就職しましたが、四ヶ月位しか続けられませんでした)、そして履歴書には書ききれない職歴…
今まで、二回も、生活保護者は雇えない、面倒だ、と断られています。
上手く説明する自信はありませんし、どう頭に巡らしても、よい説明が思いつきません。
今、無理に働かなくても、彼が一年以内には何とかしてくれるのは分かっていますが、それを待つのは甘えでしょうね…
履歴書の書き方、面接の上手い切り抜け方とか、何かアドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
長文になるかもしれません。
私は、13年前にハードな介護職と家庭間の凄まじいいざこざから、パニック症候群を発症しました。毎日飛び降りて死
ぬ事ばかりが頭によぎり、このままでは自分も子供も生きてはいけないと離婚。病気はうつ病へと知らぬ間に移行していきましたが、約五年は必死に仕事を点々としながら(病気が悪化の一途で次第に集中力の低下で罵倒されたり、人の足音に恐怖を感じたりで、仕事の継続が出来なくなっていました)それでも、失業保険をもらいながら職業訓練校でパソコンの検定をギリギリの状態で取ったりしていました。
しかし、力尽き果て、六年前から生活保護を受けてきました。
受給後、半年してから私が余りに顔つきから豹変してしまったのを母が心配して、一般病院に一年入院。
退院してからも、日の光も目に出来なく、トイレ以外何も身の周りの事が出来ない時期が三年は続きました。娘は大事な時期に母親が感情をなくし、ご飯すら作れない有様から、情緒不安が著しくなり、私の首を締める、リストカット、OD、自殺未遂、家出等…本当に地獄でした。
前置きが長くなりましたが、
今は、私も、出来なかった家事も出来るようになり、薬を飲みながらも、段々普通の人と余り変わりなくなりました。(娘…十代…は自立して、他県に住んでます)
娘との壮絶な闘いを目にしながらも、身の回りの世話をして、励ましてくれてきた、高齢の彼は、自分が養うからと、今必死に仕事の研修を頑張ってくれてはいますが、自分も何かしなくちゃ、ムスメも「お母さんの面倒はいずれ私がする!」と言ってくれてても、負の連鎖になってはいけないと思っています。
体調的には、過敏性腸症候群で一日六回程の下痢と、夕方からの首から頭の痛みと強張り、朝起きてから、二時間位の吐き気、時折の自殺未遂…
とは言え、何とか働けないか?と焦るばかり。
でも、この六年のブランク(間に四回就職しましたが、四ヶ月位しか続けられませんでした)、そして履歴書には書ききれない職歴…
今まで、二回も、生活保護者は雇えない、面倒だ、と断られています。
上手く説明する自信はありませんし、どう頭に巡らしても、よい説明が思いつきません。
今、無理に働かなくても、彼が一年以内には何とかしてくれるのは分かっていますが、それを待つのは甘えでしょうね…
履歴書の書き方、面接の上手い切り抜け方とか、何かアドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
私も1ヶ月前、飛び降り自殺をして肋骨を骨折したりボロボロの状態で回答するのもおこがましいのですが・・・
地域の民生委員さんが、障害者(うつ病も)を受け入れてくれる会社があるから、仕事をしてみないか?と言って下さいました。
病気を分かって雇用するので、急に気分が悪くなって欠勤するかもしれないとか、メンタル的に弱いからその点も留意してくれると思います。
パソコンの資格は有利だと思います。
いきなりフルタイムじゃなくても、じわじわ働ける会社が見つかるといいですね。
「障害者雇用」があるか、聞いてみたらいいと思います。民生委員さんは、専門家さんへの橋渡しをしてくれるはずです。
私も、怪我と気持ちが回復したら、トライしたいと思っています。
一緒に乗り越えませんか?
補足を読んで、民生委員らしからぬ言動に驚きました。(秘密厳守でしょう?)
心身にムチ打って働く必要はないと思いますが、足を運ぶのは辛いでしょうからTELで「障害者雇用を募集している会社はないか?」
と、ハローワークに聞くという手もあると思います。
あと、給金は安いですが、「自立支援センター」で作業(休んでも怒られません)も出来ます。
病院に通っているとの事。「自立支援医療受給者証」は持っていますか?精神科の医療費が1割で済みます。
履歴書は、書く欄に限りがあるので、退社のみ書きました。大事なのは、今働きたいという意欲だと思うので。
経験を積んでいる人のほうが何も知らない人よりいい場合もあります。
生活保護については、指摘されたら「生活保護を脱したいので仕事をしたいのです。」というのはどうでしょうか。
地域の民生委員さんが、障害者(うつ病も)を受け入れてくれる会社があるから、仕事をしてみないか?と言って下さいました。
病気を分かって雇用するので、急に気分が悪くなって欠勤するかもしれないとか、メンタル的に弱いからその点も留意してくれると思います。
パソコンの資格は有利だと思います。
いきなりフルタイムじゃなくても、じわじわ働ける会社が見つかるといいですね。
「障害者雇用」があるか、聞いてみたらいいと思います。民生委員さんは、専門家さんへの橋渡しをしてくれるはずです。
私も、怪我と気持ちが回復したら、トライしたいと思っています。
一緒に乗り越えませんか?
補足を読んで、民生委員らしからぬ言動に驚きました。(秘密厳守でしょう?)
心身にムチ打って働く必要はないと思いますが、足を運ぶのは辛いでしょうからTELで「障害者雇用を募集している会社はないか?」
と、ハローワークに聞くという手もあると思います。
あと、給金は安いですが、「自立支援センター」で作業(休んでも怒られません)も出来ます。
病院に通っているとの事。「自立支援医療受給者証」は持っていますか?精神科の医療費が1割で済みます。
履歴書は、書く欄に限りがあるので、退社のみ書きました。大事なのは、今働きたいという意欲だと思うので。
経験を積んでいる人のほうが何も知らない人よりいい場合もあります。
生活保護については、指摘されたら「生活保護を脱したいので仕事をしたいのです。」というのはどうでしょうか。
主人の会社のことで質問があります。
主人は1月から今の会社で働いているんですが、
3カ月の試用期間の後、正社員にという話だったのにいまだ正社員にしてもらえず、
入れる基準は満たしてるはずなんですが社会保険にす
ら入れてもらえません。(何度かお願いしました)
しかも同じ時期に入社した人がここの会社は会社登録されてないし源泉もでないと言ってて、
その人は働きながらも失業保険を受け取ったそうです。
それを聞いて主人は今日、失業保険の手続きをしてきたみたいなんですが、(もらえるのは手続きが遅かった為2カ月分ですが)
そんなことをして本当に大丈夫なんでしょうか?
所得税は引かれてるし、給与明細はありますが、ほんとうに会社登録されてないとか源泉もでないとかありえるんでしょうか?
【補足】会社名が2つあり、その1つが会社登録されてないんだと言ってました。
主人はその登録されてない方の従業員らしいです。
いい加減な会社なんだろうとは感じているので、私としては早く転職してほしいのですが・・・
分かりにくい説明だったらすいません。ご回答よろしくお願いします。
主人は1月から今の会社で働いているんですが、
3カ月の試用期間の後、正社員にという話だったのにいまだ正社員にしてもらえず、
入れる基準は満たしてるはずなんですが社会保険にす
ら入れてもらえません。(何度かお願いしました)
しかも同じ時期に入社した人がここの会社は会社登録されてないし源泉もでないと言ってて、
その人は働きながらも失業保険を受け取ったそうです。
それを聞いて主人は今日、失業保険の手続きをしてきたみたいなんですが、(もらえるのは手続きが遅かった為2カ月分ですが)
そんなことをして本当に大丈夫なんでしょうか?
所得税は引かれてるし、給与明細はありますが、ほんとうに会社登録されてないとか源泉もでないとかありえるんでしょうか?
【補足】会社名が2つあり、その1つが会社登録されてないんだと言ってました。
主人はその登録されてない方の従業員らしいです。
いい加減な会社なんだろうとは感じているので、私としては早く転職してほしいのですが・・・
分かりにくい説明だったらすいません。ご回答よろしくお願いします。
まず早急な転職を勧めます。通常会社を設立した場合は登記します。当然会社名は1つになります。社名が2つというのは何やら裏がありそうな会社ですね。これに関しては、何とも言い難いですが、雇用保険を受給するには離職票というものが必要でありこれは会社が発効するものです。確かに、これをハローワークに提出し失業の認定を受ければ受給はできます。しかし、働きながらというより本当は離職していないのに受給することは当然違法です。見つかれば、今まで支給された全額の返還を求められます。また、その様な怪しい会社が離職票を作成するのかも疑問(そもそも雇用保険に加入しているのかも)ですし、手続きが遅くなっても貰える日数は減りません。どうも腑に落ちない感じなので、詳しくご主人に聞いてみると良いでしょう。
補足に関する説明
なるほど。以前勤めていた会社の離職票なら納得です。しかし、やはり失業していない状態(給料をもらっている)で受給しているのは違法となってしまいます。もちろん、常に見つかる訳ではなりませんが、一度見つかると今までの支給された全額はもちろん、悪質だと判断されると倍の額を請求される場合もあります。とりあえず、私としては早く次の就職先を見つけることが良いのではと思います。なお、この先もし見つかってしまった場合は、不正受給とは言えいちよの理由がるので社会保険労務士等に相談してみて下さい。また、今回の様に3か月で正社員にすると言ってしないのは重大な契約違反ですから、この理由で会社を辞めた場合は、普通に辞めた場合より多く基本手当が支給されるので、もし今後同じ目にあったら、早急に辞め堂々と受給して下さい。
補足に関する説明
なるほど。以前勤めていた会社の離職票なら納得です。しかし、やはり失業していない状態(給料をもらっている)で受給しているのは違法となってしまいます。もちろん、常に見つかる訳ではなりませんが、一度見つかると今までの支給された全額はもちろん、悪質だと判断されると倍の額を請求される場合もあります。とりあえず、私としては早く次の就職先を見つけることが良いのではと思います。なお、この先もし見つかってしまった場合は、不正受給とは言えいちよの理由がるので社会保険労務士等に相談してみて下さい。また、今回の様に3か月で正社員にすると言ってしないのは重大な契約違反ですから、この理由で会社を辞めた場合は、普通に辞めた場合より多く基本手当が支給されるので、もし今後同じ目にあったら、早急に辞め堂々と受給して下さい。
仕事ができる身体でも、病気を公表したら失業保険もらえませんか?
私はある病気で、現在、経過観察と投薬の為、通院しています。
過去に、その病気療養の為に3年間無職でした。
今まで勤めていた会社では、病気の事を公表していました。
失業保険をもらうためのハローワークの求職票(?)に
病気の事を書こうかどうしようか、悩んでいます。
病気で働けない場合は、失業保険を受けられないという事ですが
私は病気でも今まで働いてきましたが、病気を公表する事によってなかなか就職できなかった事実もあります。
仕事のできる身体でも、病気だからなかなか採用されないという状況でも
失業保険はもらえるのでしょうか?
病気の事を隠しても良いのですが、履歴書の職歴に3年間の空白がある訳で
ずっと前の勤め先で、その間何をしていたか聞かれて、結婚していたと嘘をついた事があり、後に嘘だとバレて気まずくなりました。
私はある病気で、現在、経過観察と投薬の為、通院しています。
過去に、その病気療養の為に3年間無職でした。
今まで勤めていた会社では、病気の事を公表していました。
失業保険をもらうためのハローワークの求職票(?)に
病気の事を書こうかどうしようか、悩んでいます。
病気で働けない場合は、失業保険を受けられないという事ですが
私は病気でも今まで働いてきましたが、病気を公表する事によってなかなか就職できなかった事実もあります。
仕事のできる身体でも、病気だからなかなか採用されないという状況でも
失業保険はもらえるのでしょうか?
病気の事を隠しても良いのですが、履歴書の職歴に3年間の空白がある訳で
ずっと前の勤め先で、その間何をしていたか聞かれて、結婚していたと嘘をついた事があり、後に嘘だとバレて気まずくなりました。
会社勤めしていたならば厚生保険ですね、病気ならば傷病に切り替えて傷病手当を貰い病気が治ったら失業保険に切り替えれば貰えます。
病気が完治して働ける体身にならなければ、失業保険支給してくれません。
病気が完治して働ける体身にならなければ、失業保険支給してくれません。
関連する情報