失業保険受給中の者です。
受給中に就職が決まったら、一度振り込まれたお金はマイナスされるのでしょうか?
会社都合で退職して、90日分の受給を受けた後、60日の延長期間に突入して、昨日2回目の認定を受けました。
今月末に残り24日分の受給認定を受けて終了となります。

現在派遣で受けたい仕事があり迷っていますが、もし採用になれば2月中旬からのスタートです。

その場合、今月末の最後の認定はナシになるとは思いますが、今回受けた失業手当はどうなるのでしょうか?
(まだ振り込まれていませんが)、一旦28日分振り込まれた後でも、失業期間を計算して、多くもらいすぎた分(例えば10日分×日額)はハローワークから私の口座からマイナスされるのでしょうか?
今日認定があったとすると返還はないです。就職決まった時点でハローワークに申告するんでその時点で支給打ち切りなんで過剰に支払われることはないです

補足 すでに受給されてる金額分の返還はないです。認定日は無職の状態の時の分だけなんで今回支給されてるのは2月1日分までの無職の時の分です。で、失業受給は無職の人だけなんで 支給はなかったはず 働き始めたら
職業訓練校に通う場合

今仕事がないので今年の四月から訓練校に通った場合、給料みたいに少しは貰えるのですか
失業保険も無いそうです。ご存知の方宜しくお願いします
失業保険がないということは雇用保険受給者対象の公共職業訓練には入れません。

そうすると基金訓練しかないですが、大きな流れで言うと
基金訓練に応募→合格→給付金申請といった手順になります。
給付金は訓練開始後に振り込まれます。

ただし、この給付金を貰うには条件があります。


1ハローワークに求職登録されている方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方

2 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方(受給を終了した方を含む)

3世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。)

4申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方

5世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
6現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
7過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方



単身世帯であるかどうかが大きなポイントのようです。
派遣終了時の失業保険について教えて下さい。
失業保険について詳しい方におうかがいします。

派遣社員として1年以上稼動していました。
土日、祝日、年末年始以外は8時間労働で、社会保険加入の職場でした。

今までは3ヶ月ごとに契約更新をしていただいていたのですが、4月の下旬に、今の契約(5月末で切れます)が終わる
タイミングで契約終了を告げられてしまいました。

今の派遣会社から次の仕事を紹介され、先方と面接をしたのですが、残念ながら面接落ちとなりました。

派遣の失業保険については、契約終了のような形でも、すぐに支払いが行われるようなケースもあるようですが、
会社が次の職場を紹介した場合は、すぐの支給ではなく、90日待機期間が生じるというような事も耳にしました。

私の場合、次の職場を紹介していただいたのですが、面接落ちになったような場合(こちらから断ったのではない)、
すぐに支給になるのか、90日待機期間が生じるのでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
3月31日で法改正があったので、これまでの情報は無視したほうがいいです。

派遣は、1ヶ月以内の紹介というのがありましたが、不要となりました。
要は、契約期間満了までに次の派遣先を紹介できなければ、会社都合扱いです。
あなたの場合は、5月末までに紹介できなければ、会社都合扱いとなります。
健康保険の手続3
妻が退職したので扶養家族に入れようとしているのですが、
会社への提出書類で

・退職後失業保険受給を予定している場合…「雇用保険受給資格者証」
・退職後失業保険受給されない場合…「雇用保険資格喪失確認通知書」
 退職時、離職票の発行を希望されない方には「資格喪失確認通知書」が発行されます

≪質問1≫
妻は退職後アルバイトをしているのですが、その場合は失業保険は受け取れないのでしょうか?

≪質問2≫
妻が退職した会社からもらったのは「健康保険 厚生年金保険 被保険者資格喪失届」だけなのですが、それを持ってハローワークに行けば「雇用保険資格喪失確認通知書」か「資格喪失確認通知書」がもらえるのでしょうか?
タイトルと内容が一致していませんが?

質問1
職安での求職の登録をした後なのか、その前なのかによって答えが違います。

質問2
もらえません。
勤め先を通じてもらうものです。
失業保険についておしえてください(>_<)

わたしは今月17日、派遣社員として勤めていた会社を退職しました。
そして、別の派遣会社にも登録し、18日より、派遣社員としてまた違う会社
で働き出したのですが、妊娠が発覚し、わずか4日で退職してしまいました。
ここで質問です(>_<)

失業保険の申請をしたいのですが、これは前者、後者、どちら側のぶんで申請したらよいのか分かりません。わずか4日でも雇用保険に入っていたことは間違いないので、後者のほうで申請すべきなのでしょうか?

まったくの無知で申し訳ありません(>_<)ご回答、よろしくお願いします。
補足にあるように、妊娠しても働くことが可能で求職活動をするのであれば受給できます。
両方の会社とも自己都合で退職したとして回答します。
例え4日でも雇用保険に加入していたのなら両方の「離職票」をそろえてハローワークに申請してください。
現職だけでは期間が不足ですから前職分も必要です。
関連する情報

一覧

ホーム