★失業保険について、、、待機中(七日間)に在宅の内職をしていたとします。
収入は一ヶ月先になりますが、出来た物を渡す時、その都度、納品書にその日の日付をかく事になってます。
そして
、3人で内職をしていますが、代表として、私の個人の通帳に、一ヶ月分の収入が振り込まれます。だいたい、7、8万ぐらいの金額を、3人で割ります。

★★質問です。こういう状況の場合、
ハローワークに、問題なく、且つこれかも内職を続けるには、どう、申告すれば、良いのでしょうか??
ハローワークには内職をしている事は申告してありますが、まだ金額は話してません。給付金を引かれる事なく、進みたいのですが、、(^-^;

よろしくお願いします!!
mxnx3さん
給付金(基本手当)を引かれるというより、待期期間7日間は失業であることを確認する期間です。
よって、仕事をしていてはその7日間が完成しませんからその分支給開始時期が遅れるだけです。
金額がどうのこうのと言う問題ではありません。
特に給付が引かれることはありません待期期間にバイトをするのならがチャンと申告しておかないと不正受給になりますからあとで大変なことになります。
「補足」
金額がいくらかではなく、たとえ収入が無くても申告は必要です。
やったために受給が始まっても引かれることはありません。(本来は就業はできない期間ですから)
あなたが得た収入を報告してください。他の人のことは関係ありません。
職業訓練期間中のバイトは、失業保険を
貰わなければやっても大丈夫なのでしょうか?

5月10日付けで
2年働いたバイト辞めるのですが

自己都合になるので、失業保険を貰う
待機期間が3ヶ月後となると、
とても生きて行けそうにありません。


生活支援手当て?も
世帯にいる全員が働いていて受給されません。
自分に必要なものは、親などは頼りたくないので…

無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。
失業保険を受給され、延長?などで職業訓練所での訓練期間なら

ばれた期間の訓練所でのすべての受給額の返納とアルバイトで貰った金額の返納(3倍?)

を請求されますよ。いやその説明をされてるはずで、

もう1度確認で聞いてみてください。


アルバイトをしないといけない理由も判りますが、きちんと確認&受給の停止を申し出る必要があると思います。。
【失業保険と扶養について教えて下さい】

2月末までフルタイムで働いていましたが、出産を機に退職しました。
失業保険の延長手続きはしてあり、現在は夫の扶養に入っています。
●そろそろ申請を考えているのですが、失業保険を受給すると夫の扶養から外れると思います。
この場合は健康保険の扶養から外れるという意味で、国保に加入しなくてはならないという理解ですが、それで良いでしょうか?

●また、出産が理由の場合は7日の待機ですぐに貰えると聞きました。
それが正しい場合、税金の扶養から外れないためには1~2月の収入を考えて(75万円弱)申請の時期を考えないといけないと思うのですが、この理解は正しいでしょうか?

●受給中、アルバイト(土日だけなど)は可能なのでしょうか?

自分でもネットで検索したのですが、よく分かりませんでした。
お詳しい方がいらっしゃいましたら、上記3点いずれかだけでも教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ただいま失業給付受給中の立場からお答えします、
●1、そういう理解でよろしいと思います
●2、特定受給資格になっていれば給付制限はありません
基本手当ては非課税です
●3、正しく申告すれば可能です
正しく申告しないと不正受給になります
~妊娠と仕事~

今、妊娠3ヶ月の妊婦です。

つわりもないし、出産費用等、今からお金もかかるので、短期の派遣の仕事を探してみるつもりなのですが、
妊娠していることは、派遣会社に伝えておいた方がよいのでしょうか?

騙すみたいになってしまいますが、妊娠のことを告げると仕事が来ない気がします…

妊娠後、何らかの就活をして働いた方とかいらっしゃるのでしょうか?

ちなみに、前職は、結婚した際、引っ越さなければならなかったので泣く泣く辞めました。

4月からは半年間、職業訓練校に通っていて、もうすぐ失業保険が切れるのでとても金銭面が不安なので働きたいのです。

ちなみに、ダンナ様の給料は、一般事務の女性の年収より低い上に、管理は姑です…
かなりやり繰りが大変な様子なので、病院代欲しいと自分から言いにくいので、今は失業保険で払っている状態です。
妊娠三が月ですと、まだ安定期に入っていませんから環境の変化は、母体とお腹の赤ちゃんにも良くないです。

お腹の赤ちゃん第一で考えるなら、派遣の仕事どごろではないですよ。万が一があったら泣くになけません。
派遣元に妊娠を黙ってても派遣先でばれたら?即契約終了で派遣元から何をいわれるか…

無事に赤ちゃんが生まれたら、働けば良いので、出産費用等はお互いの親から借りるなどして、赤ちゃん優先で行かれてください。
失業保険受給中のアルバイトについて。
失業保険受給中のアルバイトはほとんどの人が申請しないでやっていると聞きました。
それってバレないものなんですか?
私はそんなこと聞いたことないですねぇ…。

ばれた場合は、失業保険給付が止まりますし、罰金を支払う必要があります。
悪質だと判断された場合は今後雇用保険に加入できないという措置をとられることもあるそうです。

補足:
失業保険の給付中に労働をしたことによる収入があったことが「ばれる」「ばれない」ということです。労働による収入があったのに、申請がされていないと「不正受給」と判断されます。
関連する情報

一覧

ホーム