失業保険について質問です。今年2月に5年勤めた会社を自己都合で退職しました、すぐに失業給付の手続きをしようとおもっていたら、次の就職がなんとなく決まりました、しかし給料が前の会社よりかなり安くつづけ
られるか心配です。ちなみに今の会社は雇用保険などに加入しているかわかりません。雇用保険に加入していた場合、離職したら前職の離職票のみでの失業給付は可能ですか?前職を離職して1年以内が受給できるとの事で前職の給料のみで日額査定されたほうが受給金額が多くなると思ったんですが、詳しい方教えてください、よろしくおねがいします。
られるか心配です。ちなみに今の会社は雇用保険などに加入しているかわかりません。雇用保険に加入していた場合、離職したら前職の離職票のみでの失業給付は可能ですか?前職を離職して1年以内が受給できるとの事で前職の給料のみで日額査定されたほうが受給金額が多くなると思ったんですが、詳しい方教えてください、よろしくおねがいします。
離職票は最後に退職したものが優先されます。従って雇用保険を掛けているなら今の会社の過去6ヶ月の賃金総額が算定基礎になります。前の会社の方が給料が高いからと言ってそんな我が儘は通用しません。
だって、逆の場合もあるでしょう。
だって、逆の場合もあるでしょう。
最近結婚して旦那が大阪から東京に転勤になり仕事を辞めてついてきました。
今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??
ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
今は失業保険をもらいながら
職探しをしてるのですが、旦那に文句を言われて精神的に参っています。
早く働け
毎日ぐーたら生活してていいなとか
毎日そんな暇だったら曜日の感覚ないやろ?とか。流せばよいのですが
こちらも見知らぬ土地に越してきてストレスからか夜寝れなくなり涙が止まりません。そんなことを言う人なんだと思ってしまい、もう別れたいです。こんなことで別れるなんて私はおかしいのでしょうか??
ショック過ぎていい返せない自分が悔しいです。。
おかしくはないですが、離婚となるとこれまでのあらゆるものが無駄になってしまいますよね。
提案ですが、再就職するまではもう少し我慢してみてはどうでしょう。
もちろん、その間に旦那さんに不満を打ち明ける等はしてもしなくてもですが、旦那さんも慣れない土地、慣れない職場、慣れない人間関係で余裕がないと思います。まぁ旦那さんに非があるのかもしれませんが、旦那さんから見ると質問者さんがだらけているように見えるのは、転職活動だけでなく私生活の中の事でも一生懸命さが伝わっていないだけかもしれませんね。
再就職後、状況の変化から元に戻る事でまた仲良くなるかもしれませんよね。
しかし、それでも許せない気持ちがあるなら離婚して大阪に帰るのでもいいかと思えます。
主旨は変わるかもですが、選ばなければ就職先はいっぱいあると思います。私も地方出身で東京で働いていますが、バイトやパートはもちろんですが、転職サイトやエージェントを利用する方法もありますよ。
グダグタ長く書いてしまいましたが、後で後悔しないような選択をして下さいね。
提案ですが、再就職するまではもう少し我慢してみてはどうでしょう。
もちろん、その間に旦那さんに不満を打ち明ける等はしてもしなくてもですが、旦那さんも慣れない土地、慣れない職場、慣れない人間関係で余裕がないと思います。まぁ旦那さんに非があるのかもしれませんが、旦那さんから見ると質問者さんがだらけているように見えるのは、転職活動だけでなく私生活の中の事でも一生懸命さが伝わっていないだけかもしれませんね。
再就職後、状況の変化から元に戻る事でまた仲良くなるかもしれませんよね。
しかし、それでも許せない気持ちがあるなら離婚して大阪に帰るのでもいいかと思えます。
主旨は変わるかもですが、選ばなければ就職先はいっぱいあると思います。私も地方出身で東京で働いていますが、バイトやパートはもちろんですが、転職サイトやエージェントを利用する方法もありますよ。
グダグタ長く書いてしまいましたが、後で後悔しないような選択をして下さいね。
失業保険について質問です。
妊娠や出産のために会社を辞めた場合、
失業手当はもらえないのでしょうか?
また、専業主婦の場合、旦那さんの会社の社会保険扶養家族のまま、
手当てはもらえないのですか??
妊娠や出産のために会社を辞めた場合、
失業手当はもらえないのでしょうか?
また、専業主婦の場合、旦那さんの会社の社会保険扶養家族のまま、
手当てはもらえないのですか??
失業保険は、貰えないでしょうね(;;)あなたが、産休をするのであれば、貰えるかもしれませんが、
失業保険は、何かと、手続きも、うるさいですし、邪魔臭いですよ(;;)
二つ目の質問は、貰えます(^^)
家族が増えるので、切れると言う事はありませんよ(^^)
失業保険は、何かと、手続きも、うるさいですし、邪魔臭いですよ(;;)
二つ目の質問は、貰えます(^^)
家族が増えるので、切れると言う事はありませんよ(^^)
失業保険(給付金)の入金日について
今年1月末に自主退職~給付制限期間等を経て本日6/10より支給対象期間に入りました。
次回認定日が6/24ですが、入金はいつ頃になるのでしょうか?
今年1月末に自主退職~給付制限期間等を経て本日6/10より支給対象期間に入りました。
次回認定日が6/24ですが、入金はいつ頃になるのでしょうか?
失業認定日から1週間ほどで入金、となっていますが、私が受給したときは火曜日が認定日で金曜日に口座に入金でした。
来た人が皆聞くのでうんざりしたのでしょう、失業認定窓口の脇に、「○日の振込みです」と貼り紙がしてありましたよ。
来た人が皆聞くのでうんざりしたのでしょう、失業認定窓口の脇に、「○日の振込みです」と貼り紙がしてありましたよ。
以前務めていた会社を自己退社し 失業保険を貰える直前に今の会社に正規社員として入社しました。失業保険から一時金が出るとの事でしたが、今の会社が雇用保険の手続きをまだ しておらず 一時
金を貰えていません。
入社面接時、社会保険も雇用保険も加入するとの話でした。
すると 入社してまだ、2ヶ月なんですが、昨日突然 会社の業績不振で今週いっぱいまでの勤務で、休んで貰うと事務の人から口頭で言われました。
社長に説明してもらうように伝えると、月曜に説明があるとの事。
もしかすると、パート雇用になるかもしれないと 聞かされました。
10人未満の会社で 私を含め2名だけが、このようになる事は いくら業績不振と言っても 納得出来ませんし、ずさんな経理で 始めから雇用するべきでは
なかったのではないか とも思います。
説明を受ける前に 私としても知恵を備えたいので アドバイスお願いします。
また 雇用保険の方は どうなるのか教えて下さい。
金を貰えていません。
入社面接時、社会保険も雇用保険も加入するとの話でした。
すると 入社してまだ、2ヶ月なんですが、昨日突然 会社の業績不振で今週いっぱいまでの勤務で、休んで貰うと事務の人から口頭で言われました。
社長に説明してもらうように伝えると、月曜に説明があるとの事。
もしかすると、パート雇用になるかもしれないと 聞かされました。
10人未満の会社で 私を含め2名だけが、このようになる事は いくら業績不振と言っても 納得出来ませんし、ずさんな経理で 始めから雇用するべきでは
なかったのではないか とも思います。
説明を受ける前に 私としても知恵を備えたいので アドバイスお願いします。
また 雇用保険の方は どうなるのか教えて下さい。
大変な会社に入社してしまいましたね?
今の会社に入社する時に「労働条件通知書」など雇用条件が記載されている書面はもらいましたか?
質問者さんのケースですと多分、口頭のみの条件提示だったんでしょうね?
もしかしたら元から正社員で雇うつもりはなく、しばらくしてパート雇用に変えるつもりだったのかもしれません。
失業保険は、以前勤めていた会社の分はもらっていなくて一時金ももらっていないとのことなので、次の会社の分に対象期間が加算されます。
もし今の会社を退職されたら、ハローワークの窓口で手続きをとれば支給されます。
しかも今回は「会社都合」退職にあたりますので、90日の受給制限がありませんので7日間の待機期間のみで貰うことができます。
今の会社の雇用保険の加入手続きがまだだとのことですが、喩え勤務が今週いっぱいであったとしても、勤務実態があるのでしたら遡って加入手続きをして保険料も支払わなければなりません。ですから、勤務していた2か月間については失業保険の対象期間にカウントされます。
それにしてもいい加減な資金繰りをしている会社ですね?
こういうような会社は勤務し続けても良いことないですから、パート雇用になったとしても自分自身がつらくなるだけですよ!
私だったら、離職票の離職理由を「会社都合」にしてもらって解雇予告手当1か月分もらって、さっさとハローワークに行って失業保険を貰う手続きをしていきます。
とにかく月曜日に説明があるのでしたら、その時社長に
①雇用保険は入社時の2か月前に遡って加入手続きをする
②解雇予告手当の支給
③離職票の退職理由は「会社都合」にしてもらう
以上を要求しましょう。
もし受け入れられないのでしたら、最寄りの労基署に相談して、指導をお願いしてもらってください。
今の会社に入社する時に「労働条件通知書」など雇用条件が記載されている書面はもらいましたか?
質問者さんのケースですと多分、口頭のみの条件提示だったんでしょうね?
もしかしたら元から正社員で雇うつもりはなく、しばらくしてパート雇用に変えるつもりだったのかもしれません。
失業保険は、以前勤めていた会社の分はもらっていなくて一時金ももらっていないとのことなので、次の会社の分に対象期間が加算されます。
もし今の会社を退職されたら、ハローワークの窓口で手続きをとれば支給されます。
しかも今回は「会社都合」退職にあたりますので、90日の受給制限がありませんので7日間の待機期間のみで貰うことができます。
今の会社の雇用保険の加入手続きがまだだとのことですが、喩え勤務が今週いっぱいであったとしても、勤務実態があるのでしたら遡って加入手続きをして保険料も支払わなければなりません。ですから、勤務していた2か月間については失業保険の対象期間にカウントされます。
それにしてもいい加減な資金繰りをしている会社ですね?
こういうような会社は勤務し続けても良いことないですから、パート雇用になったとしても自分自身がつらくなるだけですよ!
私だったら、離職票の離職理由を「会社都合」にしてもらって解雇予告手当1か月分もらって、さっさとハローワークに行って失業保険を貰う手続きをしていきます。
とにかく月曜日に説明があるのでしたら、その時社長に
①雇用保険は入社時の2か月前に遡って加入手続きをする
②解雇予告手当の支給
③離職票の退職理由は「会社都合」にしてもらう
以上を要求しましょう。
もし受け入れられないのでしたら、最寄りの労基署に相談して、指導をお願いしてもらってください。
関連する情報