失業保険について教えて下さい。
38年間勤めた会社を定年1年前に自己都合で退職しました。
失業保険をもらう為には、3回の最低求職活動が必要との説明を受けました。
7月に退職しましたが、今直ぐにでも再就職をする必要はありません。のんびり体を休めたい状況で、給付を受けるには、具体的にどのようにしたらよいですか?
公共職業訓練考えてみてはどうでしょう?10月開講の6カ月コースなら滑り込みで間に合うんじゃないでしょうか?開講したその日から支給開始で閉講まで延長。受講手当が通所一回につき¥500。訓練所までの交通費は全額支給。それに受講そのものが就職活動にあたるので面倒な活動実績の報告も要らない。金属加工などブルーカラー系職種向けのコースは万年定員割れだから審査通りやすい。
失業保険について質問です。
先月末で契約が切れて現在離職票を待っている状態です。
4月20日以降にならないと離職票が届かないとの事で
職安へ失業保険についての相談に行きました。
そこで、仮申請と話などを
聞いたのですが、私は仮申請をしたことが無く仮申請をして離職票提出が20日になった場合の失業保険の支給日について質問をしました。
この話をした時、私の知人がそこまで聞くってすごいねと言われたのですが、私は常識外れな事を聞いたのでしょうか。
私としてはとても気になったから教えていただいたのですが・・・・。
いいえ、常識外れなどと言うことはありません。
会社からの離職票がお手元に届くまでは、失業手当の申請手続きができないことになりますので、其れは確認をされた方が安心ができます。
また、会社側も、退職者の手続きのことを考えて早急に離職票をくだされば良いのですが、なかなかそうもいかに場合が多いようです。
例えば、国保に加入の場合には、退職の翌日から14日以内に加入手続きを、健康保険の任意継続の場合には20日以内となっていますので、まじめな方ほど心配になるかと思われます。

その場合でも、多くの方々は、じっと離職票が届くまで待つ以外できませんので、待っておられます。

今後あなたの様な方が増えれば会社側ももっと手続を早くできる様にお考えいただけることになるかも知れませんね。
あなたの行動は至極当然な事だと思われます。
結婚退職しました。
11月末まで失業保険を貰えることになってます。


今月までの職業訓練に通っているので 今、就職活動をはじめてます。



しかし、妊娠しているようなのです。


これでは就職は難しいかな、と思っています。


この場合 例えば失業保険を延長とかできるのでしょうか?


もしくは なにか公的な支援(給付)があれば教えていただきたいです。


妊娠中、出産後しばらく収入がないとなると…先を考えると 不安です。


無知なので 何かしらあれば…と思って質問させていただきました。
ないかもしれないのですが…

よろしくお願いしますm(__)m
私も今妊娠していて、失業給付を受けています。

妊娠したことで受給期間の延長は出来ますが、30日以上職業に着くことが出来ない期間がある場合に延長することが出来ます。(延長期間は最大3年)

最近妊娠が発覚したようであれば、このまま求職活動を続けて11月末分までもらったらどうですか?
『妊娠したからもらえなくなると言うことはなく、求職していればもらえますので!あと少し頑張って通われたらどうですか?』←これはハローワークの方に言われましたよ。
失業保険の給付率
会社都合で退職しましたので、失業保険について計算していたのですが、
肝心な給付率については50%~80%とアバウトな記載しか見当たりません。
やはりハローワークで直接聞けばいいと思うのですが、
もしかすると、職安の人のさじ加減で決まるのかなぁとか・・・。

給付率はどのようにして決まっているのですか?
お分かりの方いらっしゃったら教えてください。
職安の人のさじ加減ということは絶対にありません。
50%~80%としか表示できないのは、雇用保険(=失業保険)に加入していた期間や、失業理由(自己都合、倒産のため解雇等)や失業前6ヶ月間の給与によって決まります。
高給取りだった人は給付率が下がり、低所得だった人は給付率が高くなります。
付き合って1年の彼氏と、見切りをつけて別れるべきか悩んでいます。

【年齢】
彼氏・私共に28才
【職業】
彼氏 パチンコ店長
私 無職
【結婚願望】

彼氏 まぁいつか
私 今すぐにでもしたい。その為に半年前に前職を辞めた


まず、私の半年前に仕事を辞めた理由は、管理職についていた為、週に休みが1日あれば良い、仕事の日は朝7時半から夜11時まで。翌日が休みの日は日付が変わることも度々ありました。
私は実家暮らしで、上記を理由に、28年間家事をした事がなく、全く出来ません。
そして、ふと28歳の誕生日を迎えた時、隣に居てくれるこの彼氏ともし結婚になった時、家事が何も出来ないと困ると思い、自分の時間を持てるよう転職を考え悩みました。
その時、私の給料は彼氏以上に貰っていた事も影響しているのか、彼氏は私に『今の仕事を絶対辞めるな!』と説得してきました。
私は仕事上の悩みと、自分の家事が出来ない事、就職した20歳から28歳まで貯金とストレス発散の為の買い物しか楽しみがなかった事、など、自分がいかにちっぽけな人間なのかと立ち止まってしまいました。
そんな気持ちで仕事に入るものだから、ミスをして自分を更に追い詰め、上司からも『辞めろ~』的な雰囲気を出され退職しました。

そして今は失業保険を頂きながら求職活動をしていますが、正社員で条件に合うものは少なく、派遣なら登録したら、条件の合うものを派遣会社からどんどんお声をかけて頂ける幸福な状況です。

もし、今の彼氏と結婚をするなら、派遣でも良いと思っていますが、しないなら長く勤めたい為正社員が良いです。
彼氏にこの話をしても気まずい空気が流れるだけで『決めるのは自分』と言い、話しになりません。彼氏の両親は離婚しており、彼氏も『子供は嫌いだからいらない。』と豪語しております。

きっぱり、新しく婚活をした方がいいでしょうか?
友達にいますけど、パチンコ屋の店長も社員とバイトの扱いや接客や色々な揉め事や、景気やら大変そうですけどね。

将来的に貴方が子供が欲しくて、彼氏が子供欲しくないが一時の戯言でなく、本気であれば、別れた方いいと思います。人生設計の大きなの不一致ですから、たぶん結婚しても もたなくなるでしょう。

ただ、結婚問題は別として、正社員になっても、仕事だけをがむしゃらに頑張るだけしか道はない訳ではないです。ワークライフバランスをきちんと取ることにも重点を置いた方がいいですね。(私もなかなかうまく行きませんが、頑張ってみる価値はありますよ)
産後の失業保険について質問です。出産を機に退職し、現在夫の扶養に入っています。失業保険手当てを申請するには扶養をはずれなければいけません。自分が希望する収入の仕事に付けない(年収180万円以上)場合
を考えると、このまま夫の扶養に入ったままで、失業手当を受け取らずに扶養内で収まる収入のところに再就職したほうがいいのか、一旦扶養を外れたほうがいいのか迷っています。自分としてはゆくゆくは扶養を外れ、きちんと仕事をしたいのですが、現状の家計で将来のプラスを見越してのマイナス収入(税金、年金、保険料を多く支払う)でスタートするのは厳しいです。ちなみに前職の基準でいくと、恐らく18万円くらいは失業保険が申請すると貰えるみたいで、昨年の年収が90万円くらいで確定申告しています。
国民健康保険の保険料は各自治体ごとに異なりますから、まずはどのくらいの保険料になるかを
確認されてどちらが得になるか計算された方が良いのではないかと思います。
18万円というのが月にであればマイナスということはないと思いますが。
雇用保険の受給額によっては扶養(健康保険の被扶養者、国民年金の第3号被保険者)にとどまれます。
受給額が多い場合も雇用保険の給付日数全て使い切って就職できない場合には、また扶養に戻ることができます。
税金という意味では、雇用保険からの手当は課税対象外です。
ですので税法上の扶養対象としての所得要件を考える際には問題になりません。
関連する情報

一覧

ホーム