失業保険についての質問です!
今、傷病手当てをもらって生活しているんですか、今月で一年半たち傷病手当ての期間がきれてしまいます!
すぐに失業保険を貰えることは可能なのでしょうか?
それとも三ヶ月待たないといけないんでしょうか?
分かる方よろしくお願いし致します!
今、傷病手当てをもらって生活しているんですか、今月で一年半たち傷病手当ての期間がきれてしまいます!
すぐに失業保険を貰えることは可能なのでしょうか?
それとも三ヶ月待たないといけないんでしょうか?
分かる方よろしくお願いし致します!
今現在もらっているのは健康保険の傷病手当金ですね?
離職票の理由は何になっているでしょうか?
私傷病を理由とした「正当な理由のある自己都合退社」になっていれば、給付制限(3ヶ月)なしで給付期間に入ります。
離職票に書かれている理由を確認してください。
離職後、受給期間の延長手続きはされていますよね?
追記
自己都合扱いになっているので離職票提出後、待期(7日間)+給付制限(3ヶ月)があると思います。
ハローワークに確認された方が良いと思います。
離職票の理由は何になっているでしょうか?
私傷病を理由とした「正当な理由のある自己都合退社」になっていれば、給付制限(3ヶ月)なしで給付期間に入ります。
離職票に書かれている理由を確認してください。
離職後、受給期間の延長手続きはされていますよね?
追記
自己都合扱いになっているので離職票提出後、待期(7日間)+給付制限(3ヶ月)があると思います。
ハローワークに確認された方が良いと思います。
雇用保険に加入していない場合の退職について
知人の代理質問です。
雇用保険や社保がない会社で働いている人がいます。正社員です。
あまりに残業が続くので退職を考えているそうなの
ですが、
失業保険について質問です。
退職の直近3ヶ月に、残業時間が40時間(?うる覚え)を超え続けていた場合は、
自己都合ではなく会社都合で失業保険を申請できるとの事ですが、
これは雇用保険に加入していない会社の社員は対象ではないのでしょうか?
もしそうなら、失業保険はそもそも申請出来ないのでしょうか?
その人はあまりに残業が多く、残業代など全く出ておらず、体調がずっと優れない状態が続いているそうです。
御存じの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。
検索 労基 ハローワーク ハロワ 労働監督署 勤務 パワハラ 退職
知人の代理質問です。
雇用保険や社保がない会社で働いている人がいます。正社員です。
あまりに残業が続くので退職を考えているそうなの
ですが、
失業保険について質問です。
退職の直近3ヶ月に、残業時間が40時間(?うる覚え)を超え続けていた場合は、
自己都合ではなく会社都合で失業保険を申請できるとの事ですが、
これは雇用保険に加入していない会社の社員は対象ではないのでしょうか?
もしそうなら、失業保険はそもそも申請出来ないのでしょうか?
その人はあまりに残業が多く、残業代など全く出ておらず、体調がずっと優れない状態が続いているそうです。
御存じの方いらっしゃいましたら、回答お願いします。
検索 労基 ハローワーク ハロワ 労働監督署 勤務 パワハラ 退職
まず雇用保険に入らないことには失業保険は受給できません。
ですので、会社を辞めるにあたり安定所で確認請求という手続きを行って下さい。
雇用保険の加入要件は
・週20時間以上の所定労働時間
・31日以上の雇用のみこみ
になりますので、これに該当していながら加入していないということになると、事業主が手続きを怠っている可能性が高いです。
安定所に給与明細などの資料を持参していき「会社が雇用保険の手続をしてくれない」と訴えれば確認請求の手続きが取れます。
確認請求とは安定所から会社に対し該当者の雇用保険資格取得や喪失について督促を行うための手続きです。
まずはこれで雇用保険に遡及して加入しないことには手続きができません。
また、受給に際し特定受給に該当するのは『離職の直近3ヶ月において各月45時間以上の時間外労働がある場合』になります。
ですので、もし会社でタイムカードを導入しているのであれば離職前にこっそりコピーしておくといいかもしれません。
ですので、会社を辞めるにあたり安定所で確認請求という手続きを行って下さい。
雇用保険の加入要件は
・週20時間以上の所定労働時間
・31日以上の雇用のみこみ
になりますので、これに該当していながら加入していないということになると、事業主が手続きを怠っている可能性が高いです。
安定所に給与明細などの資料を持参していき「会社が雇用保険の手続をしてくれない」と訴えれば確認請求の手続きが取れます。
確認請求とは安定所から会社に対し該当者の雇用保険資格取得や喪失について督促を行うための手続きです。
まずはこれで雇用保険に遡及して加入しないことには手続きができません。
また、受給に際し特定受給に該当するのは『離職の直近3ヶ月において各月45時間以上の時間外労働がある場合』になります。
ですので、もし会社でタイムカードを導入しているのであれば離職前にこっそりコピーしておくといいかもしれません。
会社都合で退職し、大阪に住んでいたのですが東京に再就職が決まり、東京に移住しました。
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
今、三カ月の研修期間なのですが、会社からももしかしたら研修期間で職務終了と言われるかも知れない
し、私が自主退職するかも知れません。この場合、失業保険はどうなるかご存知の方いらっしゃいますか?
大阪の会社の離職票と現職の離職票で2社の期間が通算可能です。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
ただし、3ヶ月の研修期間が雇用保険加入で自己都合退職なら直近の理由が採用されますから大阪の会社での会社都合退職にはなりません。この場合は通算で12ヶ月以上の被保険者期間が必要になります。
研修期間が雇用保険未加入なら大阪の会社の離職票だけで会社都合で失業給付は受給できます。
自己都合か会社都合かは大きな違いがあって、①給付制限3ヶ月がない②支給日数が優遇される③個別延長給付がある
④国保、国民年金の減免措置が受けられる⑤期間が6ヶ月で受給可能、などの違いがあります。
失業保険給付の手続きをしたいのですが、会社側が書類を送ってくれません。
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
ハローワークに申請まえならどんどんアルバイトしてください。問題ありません。
ただ、申請するときはやめていないと申請を受け付けてもらえませんよ。
もう一度会社に送ったかどうか確認しましょう。
ただ、申請するときはやめていないと申請を受け付けてもらえませんよ。
もう一度会社に送ったかどうか確認しましょう。
失業保険について教えてください。
前の会社を丸7年。
期間を空けずに今の会社が10ヶ月で退職した場合、
職安から失業保険はもらえるのでしょうか?
前の会社は関係なく、今の会社の10ヶ月分で割り当てた失業保険がもらえるのですか?
それとも、10ヶ月しか勤務していないからもらえないのですか?
前の会社を丸7年。
期間を空けずに今の会社が10ヶ月で退職した場合、
職安から失業保険はもらえるのでしょうか?
前の会社は関係なく、今の会社の10ヶ月分で割り当てた失業保険がもらえるのですか?
それとも、10ヶ月しか勤務していないからもらえないのですか?
前の会社を辞めた後、失業手当も再就職手当ても、受取っていなければ7年10ヶ月の加入期間ということになります。
でも、10ヶ月勤務していれば、失業手当はどっちみち貰えます。
受給額は直近6ヶ月の給与で判断されるので、今の会社の給与で受給日額が決まります。
会社都合で辞めた場合とか、年齢によっては加入期間で受給期間に差が出ます。
でも、10ヶ月勤務していれば、失業手当はどっちみち貰えます。
受給額は直近6ヶ月の給与で判断されるので、今の会社の給与で受給日額が決まります。
会社都合で辞めた場合とか、年齢によっては加入期間で受給期間に差が出ます。
関連する情報