今年、父を扶養に入れたいと思うのですが、去年の1月から3月にかけて、失業保険の給付が45万ほどあります。扶養に入れられるでしょうか?
生計が同一かどうかが問われます。前は、別に住んでいても扶養に入れやすかったのですが今は、一緒にすんでなくてはいけなくなってきました。
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
9月に寿退社を考えております。
そこで、辞める時期や有給消化についてより良い方法を教えていただけませんでしょうか。
・勤続5年。
・有給残33日+夏季休暇2日。
・就職はせず、失業保険は欲しい。
・8/10最終出勤予定
寿退社との事おめでとうございます。まず第一、有給休暇は必ず消化しなければいけないと言うものではありません。8月10日を最終出勤日とするなら厚生年金や社会保険の関係も考え8月31日の退職でどうですか。ご結婚、入籍がいつかわかりませんが、9月中にご主人の扶養に入られるなら、国民年金、国民健康保険は払わなくてすむと思います。次に失業保険ですが、自己都合の退職になりますので、3ヶ月間の待機期間があります。そして失業保険の支給は働く能力と意欲があって初めて支給されるものです。就職する気のない人には支給されません。求職活動、ハローワークでの職探し等を誠実に行って、それでも仕事に就けない場合に、初めて支給されます。虫のいいことは考えないことです。
貰える物は貰いなさいと言う考え…この場合もそうするべきなんでしょうか?
妊娠7ヵ月、フルタイムパートで働く26歳です。
主人(26歳)が11月末で退職し、現在無職です。同居中の義母は60歳パート、年金をもらっています。
家は義母の持ち家で、光熱費、食費は私たちが払っていました。家事は全て私がしていました。
妊娠初期に安静と診断され実家に帰省していましたが、主人の退職を機に同居先へ戻ってきました。
主人は高卒で転職3回(1年、3年、3年勤務し退職)で、特に資格も無く、即戦力になるような学歴もありません。
何社か応募し、面接を受けましたが未だに仕事が見つからず本人も焦ってはいます。次の仕事を決めてから辞めるように言ったのに勝手に辞めるからこうなるんだと私に散々言われ思い知ったと思います。
私は流産の経験もあり、休職していたこともあるので今回の妊娠もいつ安静にといわれるかわからない状態です。主人は無職、私が休職しなければならなくなれば…と思うと不安しかありません。十分な蓄えもありません。
しかし昨日、義母から『失業保険貰えるんだから貰える物は貰ったほうがいい』『急いで仕事を探さなくても失業保険もらってからでいい』『食べていくだけの蓄えはあるから』と言われました。私は2月末から産休に入る予定です。主人も無職、自分も収入がなくなるのに(産休育休手当ては遅れて振り込まれる為)不安で出産なんかできませんと伝えました。自己都合退職なので今日離職証明をハローワークに提出し、待機期間7日間、その後3ヵ月待機してからの、給付です。4月頭出産予定なのに、失業保険が入るのは4月後半からです…
それまで義母は自分の蓄えで食べていこうと言いました。普通、息子に父親になる自覚を持たせ一刻も早く仕事を見つけるように言いませんか?食べていくだけでなく、毎月の支払いもあります(ローンや保険)義母の息子への甘さに呆れました。
昨日の義母との会話は主人には言っていません。これを聞いたら義母の言葉に甘えると思ったからです。
一応、仕事を探しながら決まるまでは友人がしている建設業を月曜日からバイトと言う形で働かせてもらう予定でいます。
私は一刻も早くバイトをしながら仕事を見つけ、安心して産休に入り出産したいんですが、私の考えは間違っていますか?
義母には私が息子を無理やり働かせようとしている、騒いでいると思われているのでしょうか。。
ちなみに実家の両親には主人が仕事を辞めたなんていえないので言っていません
妊娠7ヵ月、フルタイムパートで働く26歳です。
主人(26歳)が11月末で退職し、現在無職です。同居中の義母は60歳パート、年金をもらっています。
家は義母の持ち家で、光熱費、食費は私たちが払っていました。家事は全て私がしていました。
妊娠初期に安静と診断され実家に帰省していましたが、主人の退職を機に同居先へ戻ってきました。
主人は高卒で転職3回(1年、3年、3年勤務し退職)で、特に資格も無く、即戦力になるような学歴もありません。
何社か応募し、面接を受けましたが未だに仕事が見つからず本人も焦ってはいます。次の仕事を決めてから辞めるように言ったのに勝手に辞めるからこうなるんだと私に散々言われ思い知ったと思います。
私は流産の経験もあり、休職していたこともあるので今回の妊娠もいつ安静にといわれるかわからない状態です。主人は無職、私が休職しなければならなくなれば…と思うと不安しかありません。十分な蓄えもありません。
しかし昨日、義母から『失業保険貰えるんだから貰える物は貰ったほうがいい』『急いで仕事を探さなくても失業保険もらってからでいい』『食べていくだけの蓄えはあるから』と言われました。私は2月末から産休に入る予定です。主人も無職、自分も収入がなくなるのに(産休育休手当ては遅れて振り込まれる為)不安で出産なんかできませんと伝えました。自己都合退職なので今日離職証明をハローワークに提出し、待機期間7日間、その後3ヵ月待機してからの、給付です。4月頭出産予定なのに、失業保険が入るのは4月後半からです…
それまで義母は自分の蓄えで食べていこうと言いました。普通、息子に父親になる自覚を持たせ一刻も早く仕事を見つけるように言いませんか?食べていくだけでなく、毎月の支払いもあります(ローンや保険)義母の息子への甘さに呆れました。
昨日の義母との会話は主人には言っていません。これを聞いたら義母の言葉に甘えると思ったからです。
一応、仕事を探しながら決まるまでは友人がしている建設業を月曜日からバイトと言う形で働かせてもらう予定でいます。
私は一刻も早くバイトをしながら仕事を見つけ、安心して産休に入り出産したいんですが、私の考えは間違っていますか?
義母には私が息子を無理やり働かせようとしている、騒いでいると思われているのでしょうか。。
ちなみに実家の両親には主人が仕事を辞めたなんていえないので言っていません
私が第1子妊娠中と似ていたので、お答えします。
私が妊娠5ヶ月の頃から(8月)旦那の会社からの給料が入らなくなりました。(手付けとして月3万円しかいただけませんでした。)
私は正社員として8時から17時の仕事をしていましたので、
私の給料(12万ほど)で生活していました。
しかし9月の給料も入らず又、8月分もいただけなかったので
私のほうから10月から仕事やめて、ほかを探してくれと頼みました。
当時旦那の祖父母と同居していたため、携帯代・車のローン(2台分)
等は私の給料から払い、生活費は1円も出していませんでした。
その状況は私にとっては地獄でした。
しかし旦那の祖父母は何も言わず、だんなもその状況に甘えていました。
旦那と何度もけんかし、また旦那は甘いので、(考えが)知り合い等に
仕事ないかな?と探したりしていました。
ハローワークに行って早く探して!と何度もいいました。
ありがたいことに12月に入り、仕事が決まり、出産前には給料は入らないものの出産後(1月予定でした。)給料をいただけるという状況になり、
助かりましたが、その間私はひやひや(1人だけ・・)していました。
旦那の両親や、祖父母はやはり、息子・孫には甘いものです。
それを奥様がどう旦那様とお話になるかだと思いますよ。
ついでに、
父親になる自覚ですが、子どもが生まれてこないと父親の自覚って出ないものだと私は思っています。
実際そうでした。仕事もあせってくれないし・・。
生まれてきて、私が苦しい思いしているのを間近でみて初めて、
「俺父親なんだね」といっていました。
これから大変ですがお腹の赤ちゃんと貴方が体を壊さないように、
がんばってください。
私が妊娠5ヶ月の頃から(8月)旦那の会社からの給料が入らなくなりました。(手付けとして月3万円しかいただけませんでした。)
私は正社員として8時から17時の仕事をしていましたので、
私の給料(12万ほど)で生活していました。
しかし9月の給料も入らず又、8月分もいただけなかったので
私のほうから10月から仕事やめて、ほかを探してくれと頼みました。
当時旦那の祖父母と同居していたため、携帯代・車のローン(2台分)
等は私の給料から払い、生活費は1円も出していませんでした。
その状況は私にとっては地獄でした。
しかし旦那の祖父母は何も言わず、だんなもその状況に甘えていました。
旦那と何度もけんかし、また旦那は甘いので、(考えが)知り合い等に
仕事ないかな?と探したりしていました。
ハローワークに行って早く探して!と何度もいいました。
ありがたいことに12月に入り、仕事が決まり、出産前には給料は入らないものの出産後(1月予定でした。)給料をいただけるという状況になり、
助かりましたが、その間私はひやひや(1人だけ・・)していました。
旦那の両親や、祖父母はやはり、息子・孫には甘いものです。
それを奥様がどう旦那様とお話になるかだと思いますよ。
ついでに、
父親になる自覚ですが、子どもが生まれてこないと父親の自覚って出ないものだと私は思っています。
実際そうでした。仕事もあせってくれないし・・。
生まれてきて、私が苦しい思いしているのを間近でみて初めて、
「俺父親なんだね」といっていました。
これから大変ですがお腹の赤ちゃんと貴方が体を壊さないように、
がんばってください。
生活保護について、私は母子家庭で7才の子供を育てています。28才ですが仕事が見つからず一度は市に生活保護の相談に行きました。
私的に何とか生活保護を受けずに頑張って仕事を探して行こうと思い申請はしなかったのですが5ヶ月たった今も仕事は見つかっていません。
今、2回目の失業保険をもらいました。失業保険を受けている場合は申請しても受理してもらえないのですか?
後、資格がないとヤハリ就職に困難な気がして資格を取り就職活動をしたぃと少し考えているのですが、やはり学校に通うとなると受給対象外になりますよね?
すみませんが回答をお願い致します。
できれば保険のことと学校の質問は別々でご回答よろしくお願い致します。
私的に何とか生活保護を受けずに頑張って仕事を探して行こうと思い申請はしなかったのですが5ヶ月たった今も仕事は見つかっていません。
今、2回目の失業保険をもらいました。失業保険を受けている場合は申請しても受理してもらえないのですか?
後、資格がないとヤハリ就職に困難な気がして資格を取り就職活動をしたぃと少し考えているのですが、やはり学校に通うとなると受給対象外になりますよね?
すみませんが回答をお願い致します。
できれば保険のことと学校の質問は別々でご回答よろしくお願い致します。
母子手当(児童扶養手当)は 貰っていませんか?
たまにいるみたいなんですが離婚して母子家庭にはなったけど
母子家庭の申請を役所にしてなくて貰えるはずの手当を貰ってなかった方がいるみたいです
ちなみになんですが 母子手当は収入になるので
生活保護を受給できた場合 母子手当分は引かれます
■例■
10万円※保護費総額-4万円※母子手当=6万円※毎月の支給額
に なります
生活保護の申請をされる場合
・失業保険を受給していても国が定める生活基準以下なら
受理してもらえる可能性はあります
・通帳の提示
・車の処分
・生命保険の解約
・家賃は国が定めている金額以下※自治体によって違いはあります
・身内で援助ができる人はいないか
★お仕事ができない理由がある
・その他 受給するためには色々あります
★で記した部分がかなり大事になりますが
お仕事したくても就職難で みつからない!は理由にはならないみたいです
生活保護ではなく母子家庭の状態の方が
資格を取得するための支援制度があると思います
もう一度役所にいって支援制度の話しを聞いてみて下さい
大変だと思いますが頑張って下さい
たまにいるみたいなんですが離婚して母子家庭にはなったけど
母子家庭の申請を役所にしてなくて貰えるはずの手当を貰ってなかった方がいるみたいです
ちなみになんですが 母子手当は収入になるので
生活保護を受給できた場合 母子手当分は引かれます
■例■
10万円※保護費総額-4万円※母子手当=6万円※毎月の支給額
に なります
生活保護の申請をされる場合
・失業保険を受給していても国が定める生活基準以下なら
受理してもらえる可能性はあります
・通帳の提示
・車の処分
・生命保険の解約
・家賃は国が定めている金額以下※自治体によって違いはあります
・身内で援助ができる人はいないか
★お仕事ができない理由がある
・その他 受給するためには色々あります
★で記した部分がかなり大事になりますが
お仕事したくても就職難で みつからない!は理由にはならないみたいです
生活保護ではなく母子家庭の状態の方が
資格を取得するための支援制度があると思います
もう一度役所にいって支援制度の話しを聞いてみて下さい
大変だと思いますが頑張って下さい
【収入減で離婚…納得いかないです】
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
失業保険があるからとかそんな問題でなく
1年も働かない旦那はいやです・・
しかも子供にそんな父親の姿見せるのはいやです。
質問者さんにも事情あり、当面は生活できるって思いはあったのでしょうが嫁としては不安で仕方ありません。
仕事するかしないか、してもまたやめてくるのではないか、
これから子供が大きくなってますますお金がいるのに家にゴロゴロしてる旦那が電気代使ってご飯食べて・・・。
奥さんの妹さんの借金とご両親に対してはよくされたとは思いますが最後から2段目の
『妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。 』この言葉の中に『こども』が入ってるのにビックリしました・・・同情も出来ません
1年も働かない旦那はいやです・・
しかも子供にそんな父親の姿見せるのはいやです。
質問者さんにも事情あり、当面は生活できるって思いはあったのでしょうが嫁としては不安で仕方ありません。
仕事するかしないか、してもまたやめてくるのではないか、
これから子供が大きくなってますますお金がいるのに家にゴロゴロしてる旦那が電気代使ってご飯食べて・・・。
奥さんの妹さんの借金とご両親に対してはよくされたとは思いますが最後から2段目の
『妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。 』この言葉の中に『こども』が入ってるのにビックリしました・・・同情も出来ません
関連する情報