傷病手当と失業保険の受給について
昨年の年末に退職しました。約1年半勤めた会社ですが、業務の多忙さなどから体調を崩してしまい、
心療内科で休職するように診断されました。
その後休職期間が終了しても精神的な復調には至らず、結局会社より解雇を通達され、
そのまま傷病手当を受給し、現在約1年が経過しました。
ちなみに、現在就職活動中で、先日も内定を1社から頂けるほどには回復致しました。
残念ながら、その企業とは、採用後の配属先等の雇用条件について折り合わず、内定辞退を申し出ました。
これから内定を頂ける企業があるとは思いますが、いつになるか分からないという不安もあります。
この場合ですが、傷病手当の受給期間(180日)が経過した後、心療内科で就労に値するという診断を受け、
さらにハローワークに行けば、失業保険は受給できるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
昨年の年末に退職しました。約1年半勤めた会社ですが、業務の多忙さなどから体調を崩してしまい、
心療内科で休職するように診断されました。
その後休職期間が終了しても精神的な復調には至らず、結局会社より解雇を通達され、
そのまま傷病手当を受給し、現在約1年が経過しました。
ちなみに、現在就職活動中で、先日も内定を1社から頂けるほどには回復致しました。
残念ながら、その企業とは、採用後の配属先等の雇用条件について折り合わず、内定辞退を申し出ました。
これから内定を頂ける企業があるとは思いますが、いつになるか分からないという不安もあります。
この場合ですが、傷病手当の受給期間(180日)が経過した後、心療内科で就労に値するという診断を受け、
さらにハローワークに行けば、失業保険は受給できるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか。
出来ると思います。
仕事に従事していた期間が6ヶ月以上であれば(失業保険加入期間)もらえるはずです。
でも 辞める前のさかのぼって 半年間の平均x60%くらいですから
その期間は 傷病手当を貰ってた訳ですから(傷病手当自体が もともとの60%くらいなので)
多くは無いかもしれません。(交通費も収入に入るそうです。)
心配ならば 電話で問い合わせる事も出来ます。
名前など聞かれませんから、気軽に電話してみたらどうでしょう。
ちなみに 私も似たような状況で(私は怪我) 退職しましたが、ちゃんと
失業保険はもらえました。
安心して下さい。
仕事に従事していた期間が6ヶ月以上であれば(失業保険加入期間)もらえるはずです。
でも 辞める前のさかのぼって 半年間の平均x60%くらいですから
その期間は 傷病手当を貰ってた訳ですから(傷病手当自体が もともとの60%くらいなので)
多くは無いかもしれません。(交通費も収入に入るそうです。)
心配ならば 電話で問い合わせる事も出来ます。
名前など聞かれませんから、気軽に電話してみたらどうでしょう。
ちなみに 私も似たような状況で(私は怪我) 退職しましたが、ちゃんと
失業保険はもらえました。
安心して下さい。
退職と失業保険について
質問をさせていただきます。
現在26歳で平成26年年5月に正社員で働いて降ります。
しかしながら今現在、腹痛、下痢、おなかの調子が悪いといった症状がでており、病院にいきたいと思っております。
それと仕事をしていますが、仕事内容が難しくてどうにもならななかったりミスをしたときのリスクが高すぎてその重圧に耐えれない自分がいて毎日が辛い状態が続いております。
せっかく正社員で雇ってもらいながら正直辞めたいと思っております。
今一人暮らしで実家に帰りたいとは思っておりませんが最終的にはどうなるか分かりません。
仕事を辞めた場合なのですが何かリスクはあるのでしょうか?ちなみに会社の試用期間が12ヶ月とありました。
また病気などで退職した場合失業保険は早く需給できるのでしょうか?
はっきり言って自分が情けないし、根性がないのかもしれません。
今の仕事を決めたとき安易に決めたわけではなく似たような業種ではたらいていたことがあって応募したのですが
実際今までスキルがまったく通じないのが現状です。
質問をさせていただきます。
現在26歳で平成26年年5月に正社員で働いて降ります。
しかしながら今現在、腹痛、下痢、おなかの調子が悪いといった症状がでており、病院にいきたいと思っております。
それと仕事をしていますが、仕事内容が難しくてどうにもならななかったりミスをしたときのリスクが高すぎてその重圧に耐えれない自分がいて毎日が辛い状態が続いております。
せっかく正社員で雇ってもらいながら正直辞めたいと思っております。
今一人暮らしで実家に帰りたいとは思っておりませんが最終的にはどうなるか分かりません。
仕事を辞めた場合なのですが何かリスクはあるのでしょうか?ちなみに会社の試用期間が12ヶ月とありました。
また病気などで退職した場合失業保険は早く需給できるのでしょうか?
はっきり言って自分が情けないし、根性がないのかもしれません。
今の仕事を決めたとき安易に決めたわけではなく似たような業種ではたらいていたことがあって応募したのですが
実際今までスキルがまったく通じないのが現状です。
慣れないお仕事と体調不良でおつらいことと思います。まずはお大事に。
私は素人のため、詳しい方からの書き込みがあればそちらの方の情報を読まれてくださいませ。
まず需給するのには資格が必要です。雇用保険を支払っている期間が、12ヶ月以上あることです。今のお仕事について12ヶ月たっていますか?また、以前のお仕事の時に12ヶ月以上支払いしているとして、前のお仕事と今のお仕事との間に、失業保険の需給はありませんでしたでしょうか。もしなければ継続して以前のお仕事で支払っていた雇用保険の12ヶ月以上は今回適用されるはずです。また、これは申請してみないと認められるかわからないという内容になりますが、「特定理由退職者」と認められれば、6ヶ月以上の雇用保険の支払いでも受給資格があります。
気にされているのは「病気」の場合ですね。腹痛、下痢だけでは自己判断申告になるので認められるとは思えません。就業している今、病院にかかられ診断受けられてください。病名が出ると「病気により就業が難しい」という特定理由退職者として認められるかもしれません。病名にもよります。一過性の病気だった場合は、退職理由に該当しない場合もあります。
しかしここで特定理由退職者と認められれば、3ヶ月ある給付制限もなくなり、さらに傷病手当もいただける可能性が高くなります。
また病気次第では4年まで延長となります。まずはご自分が上記の条件に該当するかご参考下さいね。
下痢と腹痛が続く病気は沢山あります。つらいと思います。腸の病気は大なり小なりストレスが多大なる影響及ぼしています。大腸専門科への通院と検査、重ねてストレスに対応するため心療内科への通院もお薦めしたいです。どちらかから診断書が出る可能性が高くなります。
ちなみに経験不足や仕事が出来ないという理由では、通常の自己都合退職となり12ヶ月の雇用保険支払い期間と3ヶ月の給付制限がかかります。
私は素人のため、詳しい方からの書き込みがあればそちらの方の情報を読まれてくださいませ。
まず需給するのには資格が必要です。雇用保険を支払っている期間が、12ヶ月以上あることです。今のお仕事について12ヶ月たっていますか?また、以前のお仕事の時に12ヶ月以上支払いしているとして、前のお仕事と今のお仕事との間に、失業保険の需給はありませんでしたでしょうか。もしなければ継続して以前のお仕事で支払っていた雇用保険の12ヶ月以上は今回適用されるはずです。また、これは申請してみないと認められるかわからないという内容になりますが、「特定理由退職者」と認められれば、6ヶ月以上の雇用保険の支払いでも受給資格があります。
気にされているのは「病気」の場合ですね。腹痛、下痢だけでは自己判断申告になるので認められるとは思えません。就業している今、病院にかかられ診断受けられてください。病名が出ると「病気により就業が難しい」という特定理由退職者として認められるかもしれません。病名にもよります。一過性の病気だった場合は、退職理由に該当しない場合もあります。
しかしここで特定理由退職者と認められれば、3ヶ月ある給付制限もなくなり、さらに傷病手当もいただける可能性が高くなります。
また病気次第では4年まで延長となります。まずはご自分が上記の条件に該当するかご参考下さいね。
下痢と腹痛が続く病気は沢山あります。つらいと思います。腸の病気は大なり小なりストレスが多大なる影響及ぼしています。大腸専門科への通院と検査、重ねてストレスに対応するため心療内科への通院もお薦めしたいです。どちらかから診断書が出る可能性が高くなります。
ちなみに経験不足や仕事が出来ないという理由では、通常の自己都合退職となり12ヶ月の雇用保険支払い期間と3ヶ月の給付制限がかかります。
就活中・大卒20代後半の女です。
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
新しいものに手を出すよりは、現在勉強中・取得済みのものの上級を目指した方がいいと思います。通常、検定の場合は履歴書に書けるのは2級以上と言われていますし。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
関連する情報