失業保険の申請を3月に済ませました。現在妊娠9ヶ月で来月出産予定ですが来月の認定日に受給延長の手続きを取ることになってます。
今まで週4日以内、週20時間未満でアルバイトをしておりそれもすべて申請してあります。
本当は5月で退職する予定でしたが退職せず休業という扱いにしてもらえるそうです。
1・バイト先には失業保険の申請をしてあることを黙っています。
これってまずいですか?
また休業扱いにしてもらえるかもといわれたことをさっきハローワークに電話し確認しましたが働き始めても週4日以内、週20時間未満で働けば申請出来ると言われました。
2・一日4時間勤務だとその日は就職扱いになり基本手当は支給されないとかいてありましたが支給されなかった日数分は後ろへ繰り越されるのでしょうか??
またハローワークに電話して全て一から話すと大変なのでこちらでわかればと思い質問させていただきました。
わかりずらくてすみませんがわかるかた教えて下さい。
今まで週4日以内、週20時間未満でアルバイトをしておりそれもすべて申請してあります。
本当は5月で退職する予定でしたが退職せず休業という扱いにしてもらえるそうです。
1・バイト先には失業保険の申請をしてあることを黙っています。
これってまずいですか?
また休業扱いにしてもらえるかもといわれたことをさっきハローワークに電話し確認しましたが働き始めても週4日以内、週20時間未満で働けば申請出来ると言われました。
2・一日4時間勤務だとその日は就職扱いになり基本手当は支給されないとかいてありましたが支給されなかった日数分は後ろへ繰り越されるのでしょうか??
またハローワークに電話して全て一から話すと大変なのでこちらでわかればと思い質問させていただきました。
わかりずらくてすみませんがわかるかた教えて下さい。
1.あなたがキチンとHWにアルバイトの申告をしているのなら別にバイト先に言わなくても法的問題はありません。
しかし、一言いっておいたほうが、勤務時間の変更(週20時間以上)になる場合に考慮してもらえると思います。
2.週20時間未満で1日4時間以上だとその日は基本手当の支給がなく、その分は後に繰越になりますが最後にはもらえます。
しかし、一言いっておいたほうが、勤務時間の変更(週20時間以上)になる場合に考慮してもらえると思います。
2.週20時間未満で1日4時間以上だとその日は基本手当の支給がなく、その分は後に繰越になりますが最後にはもらえます。
現在派遣社員として働いていまが雇用保険未加入です。
今の会社には約3年勤めていて雇用保険加入条件は満たしています。
先月(2月19日)に3月末で契約打ち切りと言われました。(派遣先の工場が全派遣社員を解雇の為)
その時2月21日~3月31日までの契約を交わしました。(以前の契約は2月20日まで)
失業保険の給付を受けるには雇用保険に加入する必要があると思いますが、
今から雇用保険に加入する事は出来ますか?
その際どの様な手続きが必要ですか?
又、会社側が雇用保険加入に応じなかった場合、どこに相談したらよいですか?
詳しい方、よろしくお願いします。
今の会社には約3年勤めていて雇用保険加入条件は満たしています。
先月(2月19日)に3月末で契約打ち切りと言われました。(派遣先の工場が全派遣社員を解雇の為)
その時2月21日~3月31日までの契約を交わしました。(以前の契約は2月20日まで)
失業保険の給付を受けるには雇用保険に加入する必要があると思いますが、
今から雇用保険に加入する事は出来ますか?
その際どの様な手続きが必要ですか?
又、会社側が雇用保険加入に応じなかった場合、どこに相談したらよいですか?
詳しい方、よろしくお願いします。
連帯ユニオンが有名ですね。
組織の大きな独立系労働組合に加盟して会社と団体交渉するか労働問題を専門に扱っている弁護士に相談して交渉してもらう方が良いでしょう。
組織の大きな独立系労働組合に加盟して会社と団体交渉するか労働問題を専門に扱っている弁護士に相談して交渉してもらう方が良いでしょう。
おそらく今月末に失業保険の受給が始まります。結婚していますが、やはり私も働かないと生活に余裕が持てません。
バイト(1日8時間、週3~4日)をしようと思うのですが、社会保険に入らなければハローワークには働いていることがバレないと聞きました。本当にバレないんでしょうか?
バイト(1日8時間、週3~4日)をしようと思うのですが、社会保険に入らなければハローワークには働いていることがバレないと聞きました。本当にバレないんでしょうか?
バイトやパートであっても、雇用保険に加入したらその時点で就職したことになります (ハローワークに分かってしまいます) ので届け出なければなりません。
でも、パートで雇用保険に加入するのは1箇所で週に20時間以上労働する人なので、1箇所で週20時間未満の仕事をするか2、3箇所に分けて働けば雇用保険に入ることはなく、黙っていればハローワークに知られずに済むかもしれません。
ただ、失業認定申告書には働いた日があったらそれを申告しなければなりません。どこから情報が漏れるか分かりませんから、雇用保険に入らないバイトをしたとしても申告はした方がいいと思いますよ。
でも、パートで雇用保険に加入するのは1箇所で週に20時間以上労働する人なので、1箇所で週20時間未満の仕事をするか2、3箇所に分けて働けば雇用保険に入ることはなく、黙っていればハローワークに知られずに済むかもしれません。
ただ、失業認定申告書には働いた日があったらそれを申告しなければなりません。どこから情報が漏れるか分かりませんから、雇用保険に入らないバイトをしたとしても申告はした方がいいと思いますよ。
自己中心的な同僚
専門職(栄養士)として同時採用された同僚に辟易しております。
その職場は栄養士配置するのは初めてで、新規立ち上げです。
週3日勤務でシフトは二人で相談していく
のですが、同僚は「失業保険を給付期間中なので、週2日しか勤務できない。協力して欲しい」と言ってきました。
なんだか腑に落ちないままシフトに穴を空けないために、私は週4日勤務中心となり、立ち上げたばかりの業務をこなし残業続きでした。
お互いに小学生の子供がいますが、同僚は学童に入れていて、ウチは入れておりません。
下の子は帰宅して私がいないと淋しがりますが、仕事を途中で置いて帰る訳にいかず、頑張ってきました。
しかし、とうとう私も家庭への影響、自分の疲れも溜まってきてしまい、このような理由で「失業保険給付が終わったら、次の半年は私が週2日勤務にしたい」とメールで連絡をしても何の返信もないまま数日が過ぎました。
たった数ヶ月の付き合いですが、同僚のこれまでの言動をみていて、頼み事はしても自分は絶対に損はしないという姿勢と、厚かましさにウンザリしています。
家庭や子供と自分の健康をこれ以上犠牲にして、同僚の失業保険給付満了の協力する義務はないと今頃ですが思います。
なので、自分の職務は果たしますが、勤務日数も無理のないようにしようと思っています。
どの職場、集団にも配慮節度がある素敵な人がいて、その逆の人がいます。が、自分のパートナーが逆の人となるとキツイです。
この同僚との付き合い方、心の持ちよう、整理がつきません。
同じような経験をされた方、どのように乗り切られたでしょうか。
お知恵をお貸しください。
専門職(栄養士)として同時採用された同僚に辟易しております。
その職場は栄養士配置するのは初めてで、新規立ち上げです。
週3日勤務でシフトは二人で相談していく
のですが、同僚は「失業保険を給付期間中なので、週2日しか勤務できない。協力して欲しい」と言ってきました。
なんだか腑に落ちないままシフトに穴を空けないために、私は週4日勤務中心となり、立ち上げたばかりの業務をこなし残業続きでした。
お互いに小学生の子供がいますが、同僚は学童に入れていて、ウチは入れておりません。
下の子は帰宅して私がいないと淋しがりますが、仕事を途中で置いて帰る訳にいかず、頑張ってきました。
しかし、とうとう私も家庭への影響、自分の疲れも溜まってきてしまい、このような理由で「失業保険給付が終わったら、次の半年は私が週2日勤務にしたい」とメールで連絡をしても何の返信もないまま数日が過ぎました。
たった数ヶ月の付き合いですが、同僚のこれまでの言動をみていて、頼み事はしても自分は絶対に損はしないという姿勢と、厚かましさにウンザリしています。
家庭や子供と自分の健康をこれ以上犠牲にして、同僚の失業保険給付満了の協力する義務はないと今頃ですが思います。
なので、自分の職務は果たしますが、勤務日数も無理のないようにしようと思っています。
どの職場、集団にも配慮節度がある素敵な人がいて、その逆の人がいます。が、自分のパートナーが逆の人となるとキツイです。
この同僚との付き合い方、心の持ちよう、整理がつきません。
同じような経験をされた方、どのように乗り切られたでしょうか。
お知恵をお貸しください。
あなたがお人好しなのか、気付くのが少し遅かったですね…
失業保険給付金を貰えるのは、仕事が決まるまでの間であって、あとでバレたら不正受給としてハローワークに返金させられるんじゃないでしょうか?
推測ですが、彼女本当は失業給付金はもらってないのではないですか? 都合よく仕事したいだけ?
採用担当者に、シフトは2人での相談とあるけど週3日の契約なのに、元から片方の人が週2日しか出られないというのは、大変困ると相談してみてはいかがですか? 週3日出られないなら彼女を辞めさせるか、週1日だけは誰もいない状態でお願いします、と。
あなたが無理してまで出勤する必要ないです。もちろん、彼女にもガンガン正論を通し、そういう人だとわかったら、あなたも遠慮せずはっきり、できないと言いましょう。できない理由なんか、何でもいいです。子供の習い事が増えたとか、旦那の休みが変わったなど。
思い通りにならず嫌なら辞めるでしょうから、負けずに頑張りましょう。
失業保険給付金を貰えるのは、仕事が決まるまでの間であって、あとでバレたら不正受給としてハローワークに返金させられるんじゃないでしょうか?
推測ですが、彼女本当は失業給付金はもらってないのではないですか? 都合よく仕事したいだけ?
採用担当者に、シフトは2人での相談とあるけど週3日の契約なのに、元から片方の人が週2日しか出られないというのは、大変困ると相談してみてはいかがですか? 週3日出られないなら彼女を辞めさせるか、週1日だけは誰もいない状態でお願いします、と。
あなたが無理してまで出勤する必要ないです。もちろん、彼女にもガンガン正論を通し、そういう人だとわかったら、あなたも遠慮せずはっきり、できないと言いましょう。できない理由なんか、何でもいいです。子供の習い事が増えたとか、旦那の休みが変わったなど。
思い通りにならず嫌なら辞めるでしょうから、負けずに頑張りましょう。
自己都合で失業保険。。
今回五月の末で仕事を辞めました。
給料が少なかったため
五月バイトしてました。
退職して バイトは続けて居ます。。
実は失業保険が貰えると思って居らず
今回会社から離職票等が来て
貰えるのだとわかりました。
基本的にバイトはしてはいけ無いとの事がネットで調べたら乗っていますが
自己都合なので三ヶ月は失業保険貰えないので
バイトは続け無いと行けません。。
まだハローワークに行ってませんが、
直ぐバイトを辞めた方が良いですか?
認定日?から7日だけバイトは休めば良いのでしょうか?
今回五月の末で仕事を辞めました。
給料が少なかったため
五月バイトしてました。
退職して バイトは続けて居ます。。
実は失業保険が貰えると思って居らず
今回会社から離職票等が来て
貰えるのだとわかりました。
基本的にバイトはしてはいけ無いとの事がネットで調べたら乗っていますが
自己都合なので三ヶ月は失業保険貰えないので
バイトは続け無いと行けません。。
まだハローワークに行ってませんが、
直ぐバイトを辞めた方が良いですか?
認定日?から7日だけバイトは休めば良いのでしょうか?
前の人の回答は、かなり間違っています。
アルバイトをしたら、支給日数は、減らされますが、認定日から認定日の間、減るだけです。
例えば、支給日数が90日とします。
1ケ月10日アルバイト(週20時間未満)をします。
認定日の間は、28日なので、28日-10日=18日分が、支給されます。
支給日数の残は、90日-18日=72日です。
1回あたりの支給日数は、減りますが、通産の支給日数90日は減りません。
ただし、支給の満了日があるので、最長その日までです。
とにかく、ハロワで手続きをし、その時に、担当者に聞きましょう。
アルバイトをしたら、支給日数は、減らされますが、認定日から認定日の間、減るだけです。
例えば、支給日数が90日とします。
1ケ月10日アルバイト(週20時間未満)をします。
認定日の間は、28日なので、28日-10日=18日分が、支給されます。
支給日数の残は、90日-18日=72日です。
1回あたりの支給日数は、減りますが、通産の支給日数90日は減りません。
ただし、支給の満了日があるので、最長その日までです。
とにかく、ハロワで手続きをし、その時に、担当者に聞きましょう。
現在、失業保険を受給中です。
給付認定日があと2回、残っています。
週2日、一日7時間のバイトを始めることにしました。
週3日以内、週21時間未満のバイトなので、給付金額に影響はありませんか?
認定日の提出書類に、
働いた日を記入する欄がありますが、
働いた分、給付金額が、一時的に減って、先送りになるのだと思います。
この認識であってますか?
週2日、あと2回先の認定日まで、14日間、労働する計算になります。
受給が先送りになる場合、この14日間分の金額は、いつ支払われるのでしょうか?
翌月に繰越ですか?
翌月以降に繰越の場合、認定日に出頭する回数が、一回ないし二回、増えることになるのでしょうか?
給付認定日があと2回、残っています。
週2日、一日7時間のバイトを始めることにしました。
週3日以内、週21時間未満のバイトなので、給付金額に影響はありませんか?
認定日の提出書類に、
働いた日を記入する欄がありますが、
働いた分、給付金額が、一時的に減って、先送りになるのだと思います。
この認識であってますか?
週2日、あと2回先の認定日まで、14日間、労働する計算になります。
受給が先送りになる場合、この14日間分の金額は、いつ支払われるのでしょうか?
翌月に繰越ですか?
翌月以降に繰越の場合、認定日に出頭する回数が、一回ないし二回、増えることになるのでしょうか?
7時間も働いたらその日は不支給ですが繰延になるので総額はかわらないです。
翌月というか日にちが先送りなので、最終認定日よりはみでるならもう一回認定日に行くことになるでしょう
週2回、28日の認定日のうち8回だけですから予定の最終認定日でおさまるか、せいぜい1回増えるだけと思います。
翌月というか日にちが先送りなので、最終認定日よりはみでるならもう一回認定日に行くことになるでしょう
週2回、28日の認定日のうち8回だけですから予定の最終認定日でおさまるか、せいぜい1回増えるだけと思います。
関連する情報