緊急人材育成支援事業による職業訓練中のアルバイトは可能でしょうか?
来月中頃より職業訓練に通うことになりました。
しかし、学校までの交通手段は車しかなく交通費・駐車場代等は自費の為訓練校に支障がない程度にアルバイトをしたいと考えております。

前職が臨時職員で雇用保険ではなかった為、失業保険の受給資格はなく、
訓練・生活支援給付金の受給資格も該当しない為、
国からの支援金を頂くことはありませんが、国の補助により受講料無料ですし。。。。

本日ハローワークに行きましたが聞き忘れてしまいました。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
失業者でない=就業した、とみなされない程度のアルバイトならば可能です。

具体的には、週20時間以上の勤務時間とか、週4日以上の勤務日とかが就業したとみなされますが、勤務内容や賃金などによって微妙にケースバイケースの判断となる可能性がありますので、どのようなアルバイトをどの程度するのかをハローワークできちんと事前相談しておいた方が無難です。
失業保険をもらうのに会社からクビという形になったほうが得なんですよね?なぜですか? 会社からクビになる方法をお願いします 会社側はクビにさせるとなんかデメリット
はありますか?
会社にとって不利益な行動をする者(連続無断欠勤など)をクビにしても、会社都合解雇にはなりませんよ。

本人にとってのデメリットのみです。

つぶれそうな会社に転職して、会社がつぶれるのを待つのが害の無い方法です。
失業保険の給付制限中に収入ゼロってことあるの?
さっき別の質問で、どんなアルバイトもNGって書いてたのを見たんだけど、制限中って3か月くらいありますよねー。
本当にみんなな~んにもせずに1円ももらわずに生きてるのかと思って。
失業保険もらったことある人、実際のところどうなの?
給付制限中は働いてもいいんじゃないの?
給付中でもキチンと申告すれば働いてもいいんだし。
貯金のない人はどうやって暮らしてくの?
失業保険がもらえるかどうか教えてください。
雇用保険の加入期間は6ヶ月です。

常用型派遣で働いているのですが、
派遣先が暇でクビになりそうなのですが、

派遣先がなくり、派遣元から退職を勧められて場合はすぐ失業手当が貰えるでしょうか?

それとも、、解雇じゃないので、失業保険はおりないのでしょうか???
私は昨年六ヶ月雇用保険加入で失業保険もらいました。(過去一年間、雇用保険入ってませんでした)


長期派遣の予定なのに派遣先による業績不振による一方的な契約更新なし(自分は更新を希望、派遣先は更新なし)の場合は特別に六ヶ月の雇用保険加入でも失業保険支給対象になります。
ハローワークに確認されるといいと思います。

ただ、派遣会社に「会社都合」ときちんと処理をしてもらう必要があります。
契約満了だともらえません。通常は12ヵ月加入している人が失業保険対象なので。

派遣元から退職を勧められているというのは、派遣会社が双方合意の「契約満了」にしたいからだと思います。

「会社都合」になると国からの派遣会社の評価が落ちるのでなるべく契約満了を進めてきます!!

長期派遣でなおかつ更新を希望しているのに、派遣先の都合で更新なしっていうのが6ヵ月加入で失業保険をもらえるポイントです。
失業保険給付中のアルバイトについて

月に14日未満かつ週20時間未満ならアルバイトをしてもよいと聞いたのですが、一日(又は一月)の上限金額とかはあるのでしょうか?

もちろん、不正受給はせず、認定日にきちんと申請します。

あと、就業手当として基本手当の30パーセントが支給されるものと、働いた日は支給されず、その日数分は繰越(延期)になるものの違いは何でしょう?

ご回答お願いしますm_ _)m
きっちり申告して、ハローワークの裁定・認定を受ければわかります、14日未満や20時間未満でも減額や不支給になる事もあります。
不支給になった基本手当は繰越されます。

就業手当については、 基本手当の受給資格がある方が再就職手当の支給対象とならない常用雇用等以外の形態で就業した場合に基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上あり一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、就業日×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)となります。

※ 1日当たりの支給額の上限は、1,752円(60歳以上65歳未満は1,413円)となります。

【補足】
減額は1日いくらと言う計算は明らかにされていません、ハローワークの職員にしかわかりません。
お力になれなくてすみません。
とうとう会社から退社を勧められました。
とうとう会社から退社を勧められました。1歳と4歳の2人の子供を保育園に預けながら、結婚前から働いている会社で働いていましたが、会社の業績不振と私の休みのとりすぎ(子供の病気理由)のため、辞めたらどうだ?という勧めに同意をしてしまいました。私自身も育児に仕事にと疲れを感じていたので、もう少し負担の軽い仕事に転職するのもいいなと思いました。仕事にはもう来なくていいといわれ、お給料を来月分まで振り込んでくれるとのことでした。会社理由なので失業保険もすぐにもらえるといわれました。でも、保育園に子供預けているし?と、これからなにをしたらいいのかわからなくなってしまい、とりあえず働きに行っているふりをして家に帰ってきました。どうしたらいいのでしょうか?
私も同じ状況になったことがあります。
市役所には言いませんでしたが、保育園の先生には正直にお話しました。

仕事をやめてもすぐに退園させられることはありませんが、このまま専業主婦になればもちろん退園させられるともいます。
他の方の回答にもあるように職安(ハローワーク)へ行くのがいいと思います。
とりあえず、失業保険をもらって今より融通の利く仕事に変わればいいと思います。

一回保育園に入園できれば今よりも多少短い就業時間でも退園させられないと思います。
私も8ヶ月、2歳、4歳の子供がいます。
4月から8ヶ月の子の入園が決まり嬉しい反面、また仕事先にペコペコして早退させてもらう正確が始まるのかと思うと気が重いです。

追加で、子供が原因でのクビは法律で禁止されています。
会社の気持ちもわかりますが、こんな状態だから子供を産まない女性が増えるんだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム