現在無職で4月から専門学校に通うのですが、5月から三ヶ月間失業保険を給付される予定です。

しかし実は4月からバイトに行く事が決まっているんですが、ハローワークにバレちゃうんでしょうか?あと、給付期間中に求職活動をしないと給付が止まります。ハローワークへの提出書類に面接に行った会社の名前や連絡先なんかを書かないといけないのですが、ハローワークはいちいちその会社に連絡して事実確認とかするんですかね?バレたら給付額の三倍返ししないといけないそうです。
4月からのアルバイトは直ちに不正受給とはなりませんが、
実際に受給が開始されてから先にも継続する場合、働いた日の申告を認定日に必ずします。
でないと、無断のアルバイトがばれた場合には三倍返しの対象になってしまいます。

また、このアルバイトが事実上の就業とみなされる可能性もありますので、
できれば受給開始前にハローワークへ確認にいかれておくことをお勧めします。

同じく、4月からの専門学校通いも、そのことが就業を著しく制限する可能性、
また就業意欲のない通学とみなされる要素のありますので、併せて確認しておきたいです。

給付開始後は、認定日ごとに求職活動報告をせねばなりませんが、
こうした応募会社すべてに確認をとるには時間も人員もなさ過ぎですが、
サンプル調査として行われる可能性はある、と思っておいてください。

とにかく、質問者さんの場合にはすんなり給付を受けていいかどうかグレーゾーンですので、
後になって憂き目に遭うことのないよう、給付開始前にOKのお墨付きを受けておくのが一番です。。。

…ぐっどらっく★
失業保険個別延長給付について。私は昨年10月頭に会社都合で退職し現在失業保険を給付しております。
現在まので求職活動は、1回目→説明会、2回目→セミナー受講申込み、3回目→セミナー受講2回です。※認定日来所で1回の求職活動となると言われています。上記の様に最低限の求職活動しか行っていません。その理由として、次に働く雇用形態について夫とモメている、また前会社でイジメ、パワハラがありひどい人間関係だった為、精神的にダメージを受けてしまったので家でゆっくり休養したかったというのがあります。正直、働くことに対して恐怖心が芽生えてしまいました。しかし少しずつではありますが、お正月に夫や家族と過ごし(今まで仕事が忙しくお正月を過ごした事がなかった為)傷が癒え始め、今すぐ働くぞ!という状態ではありませんが、そろそろ社会復帰をしようと考えられるようになりました。ですが只今持病の頭痛がひどくなかなか仕事探しの行動意欲が起こせず、期限がせまっております。なので、親が会社を経営しているのですが、その会社に面接を受けたと記入し、個別延長給付を受けられる最低条件を満たそうと思います。不正受給になるのはわかっていますが…1ヵ月でもいいので延長して貰えたら気持ちに余裕を持って仕事探しできるなと…目標として2月中には働こうと思っています。そこで質問ですが、親の会社を記入したらバレてしまいますか?ちなみに既婚のため姓は違います。戸籍も調べられますか?応募・面接が行われたかハローワークから確認連絡がいくということなので、親にはその旨を伝えており、私の今の状態を理解してくれているので、電話があったら話をあわせてあげると言ってもらいました。厳しいお言葉を頂戴するのは承知しておりますが、回答をお願い致します。
真面目な方ですね、ネットで就職の応募をしても1回ですよ、リクナビやDODAから、どこでも構いませんので応募しちゃって下さい、まず、ネットからでは、若年層向けで、書類選考で落ちます、それでも応募1回です。
家族を巻き込むのは、いいことではありません。
また、面接までいかなくていいのですよ、応募だけでいいです、だから確実に証拠が残るネット応募がいいのです。
退職にあたっての失業保険
乱文失礼します。

勤めて1年半の事務員です。
このたび、会社の業績悪化の為
自己都合で退職させられることになりました。

会社都合になるべきことだと思いますが、
もともと、専門学校に通おうか迷っていたこともあり
あきらめることにしました。

失業保険ですが、自己都合は3ヶ月後と聞きますが
退職日から3ヶ月後でしょうか?

退職日は月末と月中と違いはありますか?
12月から3月まで失業保険をもらおうと思うと
今月末で退職しないと無理でしょうか?

回答を頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。
三ヶ月と言うのは、ハローワークで認定というか、登録されてからです。

週毎になるので、離職票が来たら早めに職安に行って下さい。
失業保険の不正受給について
以前つとめていた会社が経営が不振のためか、職場はかわらないのに
保険証を何回か変更させられてることもあり、(会社を解散・立ち上げの繰り返し)
賃金の未払いも続いているので辞めようと考えています。

同じく働いてる人は解雇通知をもらい失業保険をもらうように言われたそうです。

ただ解雇されても同じ場所でバイトとして働いています。これって不正じゃないのでしょうか?
解雇をされてことにより会社都合のため失業保険をすぐにもらえると。

あと失業保険金額も実際の給与より多く記載されており、経営者が不正しているとしか
思えないのですが、(今までの未払い分を失業保険に払ってもらおうと)

通報したいのですがなんせ少人数の会社で、だれが通報したかすぐにばれてしまいます。
この場合ってほっとくべきなんでしょうか?

解雇通知をもらった社員もお金がもらえればということで麻痺してるみたいで、
喜んでいるのですが。

ちなみに同じ職場ではたいていますが、経営者が何社か会社をもっているらしく、別会社で
働いていることになっているそうです。

僕としては経営者を訴えたいのですが、逆恨みも怖いです。

*労働基準監督署に通報すれば、経営者にも指導がいくのでしょうか?
解雇され失業給付を受けているのにバイトをしている人の
実名と住所、連絡先をハローワークに通報しましょう。
絶対にばれませんよ。
カマかけてきても知らぬ、存ぜぬで通します。

会社ぐるみの行為はすぐに判明します。
しっかりと調査押されるでしょう。

(不正受給者には三倍返しが待ってます)
ポリテク受講者で受講終了後すぐに受講内容にほど近い企業に就職できた人って、受講生の何パーセントほどですか。
案外すぐ再就職ができていないようですから実情が気になりました。
また受講内容に関連する資格については、昔だと受講で自動所得でしたが今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか。

今だとポリテク受講希望者が殺到しそのために入所試験を行う→一握りの人しか入れない→それでいてすぐの再就職率が低い、ように思うのですが、これが実情ですか。入るのに苦労させられ目的の再就職に苦労させられるということに思うけど。
救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
また受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか。再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。

いろいろとポリテクについて疑問を抱いていますので、記載しました。
>受講内容にほど近い企業に就職できた人って、受講生の何パーセントほどですか

確か 25人中私の知る限りでは 20人ほどが内定しています

>今は自分で一般的に試験を受けろ!というものですか
私が受講した科では 普通に国家資格を受験しましたが
先生は非常に熱心で 生徒の質問に 熱心に答えてくれますよ



再就職に関しては
ある一定期間を過ぎたら(たしか1か月くらいかな)
一応 就職活動をしてもOKとなります 卒業せずとも 受講しながら再就職活動はできますので
卒業まで ゆとりを持って 職を探せますし
例えば 介護科に入ったとしても 必ずしも介護系の職業につかないといけないという こともありません



>救いは専門学校のようにカネがかからない、受講期間中は失業保険として出る、という程度ですか。
他には もし3か月の受講期間なら その3ヵ月間を職探しにあてられるとも とれます
資格をとれるコースであれば 無料で教えてもらえます
職安より 優先的に職の紹介がきたりします

>受講により実務に役立つ知識技能は身に付きますか
私の場合 国家資格を得るほどの実力がつきましたが
即 実力を発揮できるほどは無理でしょう
実践を何回も積まないと 無理です

これはなんにでも言えると思います
弁護士の資格を取ったからといって
すぐに実践で弁護して無罪を勝ち取ることができるかといえば 無理ですみたいなかんじです


>再就職対象の企業様に認めてもらえますか。再就職先で長きにわたり業務をするための土台に成りますか。
優先的に就職の話しが来るほどですから 認めてもらっていると感じますし
受講で習ったことは 確実に土台になると 感じました
関連する情報

一覧

ホーム