パートで6年間勤めた店を8月末でやめるのですが、雇用保険には入ってます。
9月からすぐにでも働ける所を探したいのですが、やめてから失業保険の手続きをしてから探した方がすぐに就職が決まっても、
再就職手当など何か貰える手当はありますか?自己都合なのですぐには失業手当も貰えないし、今から動いて探したほうがいいのか、やめてからでいいのか迷ってます。どなたか教えて下さい。
9月からすぐにでも働ける所を探したいのですが、やめてから失業保険の手続きをしてから探した方がすぐに就職が決まっても、
再就職手当など何か貰える手当はありますか?自己都合なのですぐには失業手当も貰えないし、今から動いて探したほうがいいのか、やめてからでいいのか迷ってます。どなたか教えて下さい。
今からでも探したほうが早く見つかる可能性がありますからそうしてください。
ハローワークに行って求職の申請をすると離職票がなくても職を探すことができます。
また、貴方にあった職があれば連絡してもらえます。
そうしておいて退職して離職票が来た時点で雇用保険の申請をすればいいのです。
ハローワークに行って求職の申請をすると離職票がなくても職を探すことができます。
また、貴方にあった職があれば連絡してもらえます。
そうしておいて退職して離職票が来た時点で雇用保険の申請をすればいいのです。
退職後の手続きに関して
退職後の手続きに関して質問です。
職安へはまだ行っていない為、無知ですがご了承ください・・・。
今年の2月末付で会社を退職しました。
※契約社員だったのですが、不景気の兼合いもあり、会社都合での契約満了終了です。
なので、職安で失業保険の受給手続きを行えば、待機期間短く受給スタートになるかと思います。
現状としては下記の通りです。
◆在職期間2007年9月1日~2010年2月28日
◆2010年度収入額:約270000円(1月)+約240000円(2月)+約620000円(3月給付の退職金)の計約1130000円
◆既婚(主人はサラリーマンで東京広告業健康保険組合にて各種保険関係は加入しています)
その中で退職に伴って質問をさせていただきます。
①失業保険の受給期間中は国民健康保険・国民年金の加入が自身で必要かと思いますが、
失業保険が受給されるまでの少しの期間でも扶養に入るほうがメリットがあるのでしょうか?
②国民年金の金額は目安いくらくらいなのでしょうか?
※在職中の給与は270000円程でした。
初めてのことなので、何も分からず、1人で色々と検索しているのですが、情報がありすぎて混乱しています。
上記の内容以外でも結構です。
皆さんがお持ちの知識をお教えください☆
宜しくお願い致します!!
退職後の手続きに関して質問です。
職安へはまだ行っていない為、無知ですがご了承ください・・・。
今年の2月末付で会社を退職しました。
※契約社員だったのですが、不景気の兼合いもあり、会社都合での契約満了終了です。
なので、職安で失業保険の受給手続きを行えば、待機期間短く受給スタートになるかと思います。
現状としては下記の通りです。
◆在職期間2007年9月1日~2010年2月28日
◆2010年度収入額:約270000円(1月)+約240000円(2月)+約620000円(3月給付の退職金)の計約1130000円
◆既婚(主人はサラリーマンで東京広告業健康保険組合にて各種保険関係は加入しています)
その中で退職に伴って質問をさせていただきます。
①失業保険の受給期間中は国民健康保険・国民年金の加入が自身で必要かと思いますが、
失業保険が受給されるまでの少しの期間でも扶養に入るほうがメリットがあるのでしょうか?
②国民年金の金額は目安いくらくらいなのでしょうか?
※在職中の給与は270000円程でした。
初めてのことなので、何も分からず、1人で色々と検索しているのですが、情報がありすぎて混乱しています。
上記の内容以外でも結構です。
皆さんがお持ちの知識をお教えください☆
宜しくお願い致します!!
1A:受給開始までは「被扶養者」資格を継続してください。
2A:在職中の給与に関わりなく現行は月額14,660円です。来年度は15,100円となります。
2A:在職中の給与に関わりなく現行は月額14,660円です。来年度は15,100円となります。
困っています。皆さんならどうしますか?
この春、動物系の専門を卒業し、ペットショップで働いています。
学生時代に話を貰い、一応、秋~冬前に完成予定の動物病院に就職予定になっているので、言葉は悪いですが今の職場はそれまでの繋ぎの職場です。(とは言え、真面目に仕事はしています。)
きりがいいので、病院が完成してオープンする一ヶ月前に退職する予定にしていました。なので、気の早い話ですが、退職した月の予定を既に決めていました。
ですが…。都合でオープンが少し延びるという連絡が数日前にありました。
それは仕方ないことなのでいいとして、問題は決めてしまった予定!この予定はどうしてもキャンセルできない予定なのです。(自分の都合で既に何回かキャンセルしてしまっていたので…)
働く期間を延ばすとなると、今の職場は基本的に希望の休みが取れないので、予定をキャンセルせざる終えない…でもキャンセルはこれ以上できない…だからどうしよう…。
正直、こんな感じで今困っています。
今の職場を予定通り少し早めに辞めて、短期アルバイトで繋ごうかな…なんて思っているのですが、皆さんならどうしますか?甘い考えなのは十分承知ですf^_^;
あと、半年弱~半年ぐらいの短期間だと、失業保険は関係ないですよね?
ちなみに私は22歳の女性、今はパート扱いで週5勤務です。
この春、動物系の専門を卒業し、ペットショップで働いています。
学生時代に話を貰い、一応、秋~冬前に完成予定の動物病院に就職予定になっているので、言葉は悪いですが今の職場はそれまでの繋ぎの職場です。(とは言え、真面目に仕事はしています。)
きりがいいので、病院が完成してオープンする一ヶ月前に退職する予定にしていました。なので、気の早い話ですが、退職した月の予定を既に決めていました。
ですが…。都合でオープンが少し延びるという連絡が数日前にありました。
それは仕方ないことなのでいいとして、問題は決めてしまった予定!この予定はどうしてもキャンセルできない予定なのです。(自分の都合で既に何回かキャンセルしてしまっていたので…)
働く期間を延ばすとなると、今の職場は基本的に希望の休みが取れないので、予定をキャンセルせざる終えない…でもキャンセルはこれ以上できない…だからどうしよう…。
正直、こんな感じで今困っています。
今の職場を予定通り少し早めに辞めて、短期アルバイトで繋ごうかな…なんて思っているのですが、皆さんならどうしますか?甘い考えなのは十分承知ですf^_^;
あと、半年弱~半年ぐらいの短期間だと、失業保険は関係ないですよね?
ちなみに私は22歳の女性、今はパート扱いで週5勤務です。
予定をキャンセルできない。
次の就職先は決まっている。
となれば
今の仕事の辞めどきを調整することで
解決できそうな気がしました。
次の就職先は決まっている。
となれば
今の仕事の辞めどきを調整することで
解決できそうな気がしました。
5/20で 10年間働いた会社を自己都合で辞めてしまいます。これから何をどうしたらいいのか全く分かりません
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
保険は 国保がいいですか?社保の継続がいいですか?継続にするには どうしたらいいですか?前の会社には 頼みたくないのですが いい方法はありますか? 失業保険の手続きも 全く分かりません。
車のローンもあり 収入がないと 苦しいので バイトもしたいのですが。。。。
4~5か月先には 来て欲しいと言う会社があり たぶん就職できると思うのですが
それでも 失業保険はもらえますか? ハローワークの 祝い金という制度があると聞いたのですが どういう人にもらえますか?
まず 何を一番にして 後どうすればいいか お手数ですが 詳しく教えてください。
①健康保険の個人継続は、、可能です。。。
退職後・2年間は、、今までの健康保険を、個人で継続することは可能です。。。
国民健康保険より、、保険料は安いので、、継続の方が得です。。。
退職後・20日以内に、、今まで所属していた健康保険組合を訪問し、、継続の書類を貰い、再加入してください。。
・・・・国民健康保険より、、負担は安いですが、、今まで会社が支払っていた部分も、、個人で支払いますから、、今までの約倍の費用負担は、、覚悟してください。。。
継続の申請時、、保険料は前払いなので、、現金が必要となります。。。(身分証明も必要です。。)
②失業保険ですが、、自己都合での退職ですから、、支給まで3ヶ月の待機期間があります。。。
基本の支給額は、、退職前3ヶ月の平均月収の50%となります。。。
一度でも貰ってしまった場合、、残りの支給日数の、30%の日数に規定金額を掛けた金額が、、再就職手当てとして支払われます。。。
しかし、、再就職手当ての申請には、、ハローワークの紹介により、、就職が内定した場合か、、厚生・労働省の指定の、就職斡旋会社の紹介による就職内定でないとなりませんので、、今後・就職が決まっている会社があるのであれば、、形上・ハローワークへ求人を出してもらい、、質問者様に内定したと言う、、既成事実を作らなくてはなりません。。。
失業保険の受給・再就職手当ての受給をしたら、、雇用保険は最初からになります。。。
一年以上掛けないと、、自己都合での退職の場合、、受給出来なくなります。。。
その部分を考えて、、判断が必要だと思います。。。
退職後・2年間は、、今までの健康保険を、個人で継続することは可能です。。。
国民健康保険より、、保険料は安いので、、継続の方が得です。。。
退職後・20日以内に、、今まで所属していた健康保険組合を訪問し、、継続の書類を貰い、再加入してください。。
・・・・国民健康保険より、、負担は安いですが、、今まで会社が支払っていた部分も、、個人で支払いますから、、今までの約倍の費用負担は、、覚悟してください。。。
継続の申請時、、保険料は前払いなので、、現金が必要となります。。。(身分証明も必要です。。)
②失業保険ですが、、自己都合での退職ですから、、支給まで3ヶ月の待機期間があります。。。
基本の支給額は、、退職前3ヶ月の平均月収の50%となります。。。
一度でも貰ってしまった場合、、残りの支給日数の、30%の日数に規定金額を掛けた金額が、、再就職手当てとして支払われます。。。
しかし、、再就職手当ての申請には、、ハローワークの紹介により、、就職が内定した場合か、、厚生・労働省の指定の、就職斡旋会社の紹介による就職内定でないとなりませんので、、今後・就職が決まっている会社があるのであれば、、形上・ハローワークへ求人を出してもらい、、質問者様に内定したと言う、、既成事実を作らなくてはなりません。。。
失業保険の受給・再就職手当ての受給をしたら、、雇用保険は最初からになります。。。
一年以上掛けないと、、自己都合での退職の場合、、受給出来なくなります。。。
その部分を考えて、、判断が必要だと思います。。。
震災によるパートの雇用調整助成金について
この雇用調整助成金というものをはじめて聞きました。
なので教えていただきたいのでよろしくお願いします。
下に今現在の自分の状況をまとめます。
もし、他に必要とする情報があれば、追記で書き込みます。
・震災により現在休職中であること
・パートであること
・月8万ほどの収入だったこと
・勤続1年8ヶ月ほどだったこと
などです。(他になにかありますか?)
質問は
・申請はいつでもできるのかということ(日にちがたったあとでもできますか)
・申請する際会社からなにか書類をもらわなくてはならないのか
・もらえる条件みたいなのはあるのか(雇用保険のようになにかに入ってないと申請できないとか)
・失業保険とどう違うのかということ(これが一番知りたいです)
・失業保険とこの助成金、併用できるのか。できないなら、どちらが得(?)か
・例えば○○に当てはまる人はもらえない、などはないか(例えばこの休業中に有給休暇を利用したもの、など)
一度今後の会社についての説明会がありましたが、失業保険のことはいろいろ説明がありましたが、
この助成金の話は出ませんでした。(だから初めて知った)
今現在思いついた質問をとりあえず書き出しました。
なにせ、何も知りません。
詳しい方、よろしくお願いします。
この雇用調整助成金というものをはじめて聞きました。
なので教えていただきたいのでよろしくお願いします。
下に今現在の自分の状況をまとめます。
もし、他に必要とする情報があれば、追記で書き込みます。
・震災により現在休職中であること
・パートであること
・月8万ほどの収入だったこと
・勤続1年8ヶ月ほどだったこと
などです。(他になにかありますか?)
質問は
・申請はいつでもできるのかということ(日にちがたったあとでもできますか)
・申請する際会社からなにか書類をもらわなくてはならないのか
・もらえる条件みたいなのはあるのか(雇用保険のようになにかに入ってないと申請できないとか)
・失業保険とどう違うのかということ(これが一番知りたいです)
・失業保険とこの助成金、併用できるのか。できないなら、どちらが得(?)か
・例えば○○に当てはまる人はもらえない、などはないか(例えばこの休業中に有給休暇を利用したもの、など)
一度今後の会社についての説明会がありましたが、失業保険のことはいろいろ説明がありましたが、
この助成金の話は出ませんでした。(だから初めて知った)
今現在思いついた質問をとりあえず書き出しました。
なにせ、何も知りません。
詳しい方、よろしくお願いします。
残念ながら、rachel_kalen_greenさんは大きな誤解をされています。
雇用調整助成金というのは、従業員に支給されるものではありません。会社が、休業させた従業員に休業手当を支給した場合に、会社側に支給されるものです。従って、rachel_kalen_greenさんは申請できません。
雇用調整助成金というのは、従業員に支給されるものではありません。会社が、休業させた従業員に休業手当を支給した場合に、会社側に支給されるものです。従って、rachel_kalen_greenさんは申請できません。
社会保険のことで教えて下さい。春に結婚し、仕事も辞めたので、保険は主人の扶養になりたいと思いました。
私は障害者手帳を持っているので障害者年金を2ヶ月に一度約13万程頂いています。加えて今年は失業手当ても受給しています。
それで主人の会社の事務の方から障害者年金の振込通知書を見て頂いたら、障害者年金を含めて年収が130万を越えると主人の保険の扶養に入れないと言われました。
障害者年金等は非課税と伺ったことがあるのですが、こういった場合収入として考えられるのでしょうか?
障害者年金と失業保険で収入が130万を越えたら、私は扶養に入れませんか?
また春から働きたいと思っているのですがその場合も障害者年金と私の労働収入が130万を越えると主人の被保険扶養者になれませんか?
私は障害者手帳を持っているので障害者年金を2ヶ月に一度約13万程頂いています。加えて今年は失業手当ても受給しています。
それで主人の会社の事務の方から障害者年金の振込通知書を見て頂いたら、障害者年金を含めて年収が130万を越えると主人の保険の扶養に入れないと言われました。
障害者年金等は非課税と伺ったことがあるのですが、こういった場合収入として考えられるのでしょうか?
障害者年金と失業保険で収入が130万を越えたら、私は扶養に入れませんか?
また春から働きたいと思っているのですがその場合も障害者年金と私の労働収入が130万を越えると主人の被保険扶養者になれませんか?
私は脳梗塞の後遺症で麻痺があり20歳前の障害基礎年金1級を受給しています。
>障害者年金を含めて年収が130万を越えると主人の保険の扶養に入れないと言われました。
●障害者の場合の扶養限度額は130万円ではなく180万円です。
>障害者年金等は非課税と伺ったことがあるのですが、こういった場合収入として考えられるのでしょうか?
●障害年金は確かに非課税ですが、ご質問の「健康保険の扶養」については障害年金も収入とみなします。
つまり、障害年金+その他の収入が180万円を超えなければ、ご主人の健康保険の扶養に入る事ができます。
扶養には、「税法上の扶養」・「健康保険上の扶養」があり、全く別のものです。
>2ヶ月に一度約13万程頂いています。加えて今年は失業手当ても受給しています。
●障害基礎年金2級でしょうか。
障害基礎年金の年金額は772,800円ですので、その他の収入(失業給付も含む)が1,027,200円を超えた時点で、ご主人の健康保険の扶養には入れなくなります。
>また春から働きたいと思っているのですがその場合も障害者年金と私の労働収入が130万を越えると主人の被保険扶養者になれませんか?
●障害年金+給与収入の合計が180万円を超えると、ご主人の健康保険には入れません。
私も以前は障害基礎年金2級で働いていましたので、年収が100万円を超えないように調整していました。
>障害者年金を含めて年収が130万を越えると主人の保険の扶養に入れないと言われました。
●障害者の場合の扶養限度額は130万円ではなく180万円です。
>障害者年金等は非課税と伺ったことがあるのですが、こういった場合収入として考えられるのでしょうか?
●障害年金は確かに非課税ですが、ご質問の「健康保険の扶養」については障害年金も収入とみなします。
つまり、障害年金+その他の収入が180万円を超えなければ、ご主人の健康保険の扶養に入る事ができます。
扶養には、「税法上の扶養」・「健康保険上の扶養」があり、全く別のものです。
>2ヶ月に一度約13万程頂いています。加えて今年は失業手当ても受給しています。
●障害基礎年金2級でしょうか。
障害基礎年金の年金額は772,800円ですので、その他の収入(失業給付も含む)が1,027,200円を超えた時点で、ご主人の健康保険の扶養には入れなくなります。
>また春から働きたいと思っているのですがその場合も障害者年金と私の労働収入が130万を越えると主人の被保険扶養者になれませんか?
●障害年金+給与収入の合計が180万円を超えると、ご主人の健康保険には入れません。
私も以前は障害基礎年金2級で働いていましたので、年収が100万円を超えないように調整していました。
関連する情報